「ニッポンの芸能人」シリーズ28


「想像力ビンボー」という言葉。
 広告評論を主業とするコラムニスト、天野祐吉氏のテレビCM評の文中に「想像力ビンボー」という言葉があった。
 テレビでのグルメ番組や旅の食べ物番組などでの出演者や紹介者の「おいしいという表現」の貧困さやイージーさを評しての言葉だ。
 だいたい、味覚に関する説明などというものは難しいものだが、だからこその「ユニークな表現」が必要なのである。
 たとえば外国語を習得する場合、自国の言語(日本人なら日本語、フランス人ならフランス語)にたいする学習の量や知識の深さなどとイコールするといわれている。
 「味覚に関する感想」もまた。食物の素材(野菜や魚や肉など)や、その料理にかかわるさまざまなことへの誠意ある探究心や知識が十分でなければ、他の人をして「なるほど」と言わせる表現は発見できない。
 天野氏の言う「想像力ビンボー」が生む貧困さやイージーさは、なにも食べ物をモチーフにした番組にかぎらない。
 現行のトーク番組や、いわゆるバラエティ番組、あるいはドラマやニュース・ショー的な番組のほとんどが、不用意で不勉強で雑ぱくである。
 すでに何度も何回も、番組制作上の過失や失態を起こしてきているが、いっこうに改善されない。
 卑近な一例が、大阪テレビとやらの局が制作している番組で、若いお笑いコンビが「初対面の女性に街角でキスを求める」といった企画が問題になり、放送倫理・番組向上機構のチェックでコーナー打ち切りになったという。

悪ハシャギと悪ノリばかり。
 この種の問題は、局や制作スタッフや出演者の極度の「想像力ビンボー」に原因している。
 目下、あの堀江クンという男の言動がきっかけで放送番組の公共性があらためてまことしやかに議論されているが、ゴールデンタイムにひしめく番組の悪ハシャギと悪ノリの馬鹿タレントたちの狂態はほんらいの公共性とは無縁である。
 お花見と称して酒に悪酔いし、醜態醜悪のやり放題を押し通す連中と、その質において大差ない。
 常識と良識ある一般市民(社会)にとっての公共性とは何か?
 現在のテレビ局(もちろんNHKもふくめて)に、その大テーマをまっとうに考慮して具体化する能力や誠意はあるのか。
 それにしても、「想像力ビンボー」というシンドロームに冒された輩が多すぎる。
 「テレビ・メディアは存続するにしても、現在のテレビ局は消えるだろう」という判定に同意する。
 痴漢行為で失墜していった国会議員・大学教授、そして警察官など。
 あるいは、性懲りもなくくり返される医療事故。
 さらに航空会社や自動車メーカーの責任管理体制の欠陥問題。
 また一家一族を殺傷して家に放火するといったおぞましい事件の続発もまた、その〔犯人〕の「想像力ビンボー」に原因していると断言できる。
 いや、巨大な豪華ホテルを終生の夢として完成させながら、おのれは刑事制裁を受けるみじめな身となり下がった事業家もまた「想像力ビンボー」のイケニエといえる。

地球は一つという平和認識の欠如。
 民主主義という美名とタテマエのもとに、おのれのエゴと独断を押し通す国がいくつかある。
 その誤謬(ごびゅう)の行く末も考えることのない者たちの、「憲法九条」改悪や無視の動向にも「想像力ビンボー」の恐ろしい病原菌が跳りょうしている。
 わたしたちの未来は「地球は一つという平和認識」を捨てた時、必ず崩壊する。

— posted by 本庄慧一郎 at 11:11 am  

「ニッポンの芸能人」シリーズ27


作家赤川次郎さんのメッセージ。
 「サンデー毎日」(4月24日号)の「シリーズ憲法4」欄の赤川次郎さんの「のんきに構えている場合ではない」のメッセージに同感。
 このところ新聞でも取り上げられている「日の丸・君が代」に関する東京都教育委員会の対応には、とんでもない時代逆行と時代錯誤があるという指摘は、ぼくも声を大にして言ってきた。
 教育現場への都教委の介入は、議論の余地なしに逸脱している。いや、憲法19条の「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない」という憲法条文に違反している。
 赤川氏は、現在の政治のさまざま誤謬を論評しているが、「もうすでにあの徴兵制が復活してもふしぎではない危険なところにきている」と断言している。
 このところ憲法改正(悪?)論が姦しいが、その行方は間違いなく〔戦争〕への道といっていい。

「日の丸・君が代」「靖国」「新しい歴史教書」
 折しも、中国での反日デモの激化は、その成りゆきに日本政府は何をしているのか。
 すでに日本国内でも心ある人たちの批判や論評は盛んだったが、厚顔鉄皮の独断暴走する政治家たちは正に馬耳東風だった。
 いや、小泉総理は、例によって口先だけのカラ理屈でその場かぎりの詭弁でごまかしてきたが、ここに至ってその怠惰のツケは中国から突きつけられたということだ。
 国の内政に対するいかがわしさもいまやだらしなく晒け出されているが(小泉氏と対立する自民党の連中もまた同根同病である)、対中国の問題はお得意芸の〔口先〕だけでは済まない。

かつて戦争中に跳りょうした者たち――。
 「告発・戦後の特高官僚」レポートを読んだ。
 説明の要もないだろうが、特高とは「特別警察」の略語で、戦争中の国体護持を目的にした思想弾圧のための先鋭集団だ。
 その中枢で活動していたいわゆる「特高官僚」たちは、戦後はまた、巧みに、執拗に政治機構の細部へと潜入している、という記録が詳細に記されている本である。
 とりわけ、彼らは民主教育を基とする戦後の文部教育行政に食い込み、相変わらずの〔思想〕を繁殖させてきているという。
 「日の丸・君が代」に対する東京都教育委員会及びその責任者たる石原都知事の思惑はその「悪しき源流」に端を発するものだろう。
 日本ペンクラブの井上ひさし氏らの識者たちもいま、偏向する政治家及び政治に警鐘を鳴らしている。
 戦後60年――どんなことがあっても「あの時代の再来」を断固拒否しなければならない。
 現在の政治家たちの思慮の質、その叡智、その判断力、その行動力を考えると、暗澹たる気持ちになる。
 「日の丸を掲げよ」とか、「君が代斉唱には大きな声で」とか、「必ず起立せよ」とか、そんなことを喧伝してきた者たち。そして「新しい歴史教科書」を推進する者たち。さらに強引に靖国詣でをやってのける総理大臣――。
 まずは国際紛争化の危険因子を責任を持って処理せよ。

それにしても花見の若者たちは――。
 フリ−タ−とかニートとかのカタカナ語でくくられる怠け者集団たちよ。
 勝手な理屈や言い草で、おのれの現在や未来から目をそらし、ひたすら怠惰をむさぼるお前さんたち――。
 あの花見の宴の悪ふざけのガキどもはごく一部だというが、その悪ガキ以外にも、いまの社会は「手におえない若者」の多いこと。
 悪賢いじいさんたちが、だから徴兵制度でも具体化して、人間として叩き直してやるべきだと言ってるよ。

— posted by 本庄慧一郎 at 11:09 am  

「ニッポンの芸能人」シリーズ26


本庄慧一郎のお花見その1
 4月9日(土)の上野公園の花見人種大集合の写真を新聞で見た。まるで愚かしい戦争のために避難を余儀なくされた避難民の群れにしか見えない。
 ふだんでもよく出かける吉祥寺(数軒の古書店まわりと、公園近くの焼鳥屋伊勢屋を経由するウォーキングコースだ)井の頭公園や、わが自宅&仕事場がある石神井公園近辺はすべて不作法で不粋な酔っぱらいたちで占拠されているので日中は敬遠する。
 それで、昨日土曜日は、石神井川沿いの道を、南田中を経由、高野台(道場寺という名刹がある)を通って富士見台までウォーキング。
 南田中の川沿いの桜の景観は見事! しかも人もまばら。もちろん阿呆な酔っぱらいは皆無。まるで〔さくら花の天国〕なのだ。
 富士見台から中村橋へ出て(暗渠になったが元の千川沿いの桜並木もいい!)バスで阿佐ヶ谷へ。ここの中杉通りのけやき並木のいまは、芽吹きの新緑が、これまた清々しく美しい。
 駅前の行きつけのレストランでステーキ(小)と赤ワイン2杯で、古本屋めぐり3軒。
 そしてそのまま、青梅街道を荻窪へ歩く。
 いつもの笹間書店で、古書大量購入。
(落語の年齢・暉峻康隆/定本艶笑落語上下巻/落語・沖津要/刺青絵師・三井一郎/モンゴル大草原遊牧誌・張承志/アサヒグラフ2冊「山本安英の夕鶴は千回翔んだ」「グリコのおまけ大特集」他)ザックが満タンになり、古書店めぐりを断念して、荻窪駅前から長久保行きバスに乗車。富士街道で下車。家に着くまでの道すじにも桜。紫もくれん、ぼけ、れんぎょうなどの花はたっぷりあった。

本庄慧一郎のお花見その2。
 4月10日(日)。5時30分起床。そそくさと仕事場を出発。上石神井あたご橋から川沿いを歩く。早稲田高等学院の裏の桜の大木のあたりで鶯の鳴き声。ホーケキョ〜ケキョケキョケキョ〜と、その声のかわいさと見事さはパーフェクト。
 川面には上流からの桜の花びらの〔花いかだ〕がこれまた雅びな風景。流れには水草がなびいていて、水面に出ている水草に花びらがせきとめられる。
 沿岸の高見から眺めると、水面に桜の花びらが玄妙なアブストラクトな紋様を創造していた。
 そして石神井JA前の桜の辻公園のわき、〔花のトンネル〕の幽玄さ。その幻夢の世界。
 交通費・宿泊費、雑踏などゼロの別天地だ。
 そのまま、三宝寺と道場寺の間の道を入ると三宝寺池。ここはもう散策の人が出ている。
 が、でも桜のあるひなびた池畔の風景は絶品。
 しかし、グランドわきの桜の並木の下は、青いビニールシートやダンボールを敷き詰めた宴会場所取りの連中で、すでに汚いだけ。
 昨晩のゴミを清掃する係員の作業をシリ目にすでにザワザワと酒を呑み始めている輩がいる。
 地面にハーケンを打ち込んで大きく縄張りをする者。ベンチに○×会宴会場の貼り紙。ラジオをガンガン鳴らす者。
 まだ午前7時前である。

本庄慧一郎のお花見その3。
 いま、時代小説文庫書き下ろしの書く作業の手は抜けない。1日400字詰め原稿用紙15枚とおのれにノルマを課すが、予定通りに進行するはずがない。
 でもそれはそれ自由業である。なんだかよくわからないが、会社に行けば相応の月給とやらを与えられた輩とは異なるコースを生きてきて、精神の自由を失わずに来た(ように思う)。
 ワイフに言ってみる。明日は月曜日。ポケットウィスキーでも持って、高尾山の裏山とか、先祖の墓地のある多摩湖あたりに出かけてみようか……って。
 自由業というのは、すべて〔自己責任〕であるが、その分だけ〔おいしい自由時間を楽しむ〕ことができる。
 そういう〔いい時間〕を深呼吸すると「よーし、いい仕事するぞ」という意欲がわいてくるのだ。
 さて来週のこのHPは「たけし・志村けん史上最強の爆笑スペシャル」のテレビの情けなさと、新国立劇場「花咲く港」、そして劇団若獅子「月形半平太」、前進座「息子」&「玄朴と長英」などの芝居観てある記を書く予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 11:08 am  

「ニッポンの芸能人」シリーズ25


うるさい! うるさい! うるさい!
 バカ飼い主の犬のことではない。
 テレビに出ている連中のことであり、勝手にのさばっているテレビCMの〔音声〕のことである。
 今回、ニッポン放送・フジテレビ、そして堀江ナントカ……そこにかかわる連中の問題で、放送メディアというものの公共性という側面が、あらためてまことしやかに語られている。
 NHKにおける色欲・金欲プロデューサーの醜悪事件でも、幹部連中が同様のことを再三にわたってしたり顔で口にした。
 どいつもこいつも、ヌケヌケと「公共性」をいうが、語る者の面を見ると、そしてその言葉や声音に耳を傾けると、当の人間がほんとうのところ「公共性」などという事を確と理解していないインチキ発言であることがすぐ分る。
 そして、その彼らが従来かかわっていた事柄に上質の公共性などというものがまるで存在していなかったことに改めて気付かされる。
 「改革」をしつこくくり返しながら、すべてを「改悪」している政治家をはじめ、世の秩序治安のために働く公僕であるはずの警察の人間の、裏金作りやハレンチ犯などの不祥事にたいしての陳謝する責任者のうさん臭さ。さらに企業の経営者たちの暴走にかかわる弁解や弁明の言動……どれもこれもが、その本質において真の公共性を理解しているとは思えない。

吠えるな。喚くな。ヘンな声を出すな。
 まず、バラエティ番組と称する出演者同士のなれあい悪ハシャギをやめる。
 どれもこれもが愚にもつかない世間ばなしで勝手に騒ぎたてて時間を費やす。
 たまたまその場にあるカメラが視聴者の目である耳であるということになっているらしいが、それをしっかりと意識し、配慮して出演している者など一人もいない。
 その話の内容のお粗末なこと、いいかげんなこと、そして荒っぽいこと。
 しかも吠える、喚く、ヘンな声を発する。
 公共性? どこにそんな配慮がある? そこにそんな要素がある?
 ニュースワイド番組にしてからが、アテレコの奇声タレントがのさばるが、番組制作者たちの幼稚性とそのアサハカさにはうんざりする。また、コメンテーターなる者の(二、三の人をのぞいては)これまた浅慮なこと、その語りくちのまだらっこしいこと!
 加えて、ただ押しつけがましく騒々しいだけのCMのひどいこと。
 番組の時間とCM部分についての規制や規約があったはずだが、現在それは守られているのかね?
 ある歌謡番組では、曲を聴かせるよりCMががなるほうが多かった……という印象だった。
 もっと不快なことに、多くのCMの出来の悪いこと。制作者たちのセンスも疑うが、それを提供している広告主の良識もゼロ……というシロモノも多い。
 具体例を一つ挙げるなら(先にも書いたが)「題名のない音楽会」という上質の番組を提供している「出光」なる企業のカードPRCMの悪趣味と、消費者を愚弄したCM……あの自損自壊行為はただ哀れとしか言いようがない。
 現在の世界情勢、政治や社会の劣悪化、自然・人心の荒廃などにたいして、いまわがもの顔にのさばるCM群の大部分はもう、どうしようもなく乖離――かいりしている。つまり浮き上がっている。
 橋本ナントカさんという元総理大臣も、現在の総理の椅子におられる方も、その他の政治家諸君も、それにブッシュなる大統領も、ひたすら図々しいだけで、まっとうな人間としての良識や良心からどうしようもなく乖離している。
 公共性を口にしながら、それを劣悪化させ、私物化させることは犯罪である。
 駅までの路線バスの中で、勝手なグループが悪酔いしてドンチャン騒ぎをしていて、フツー一般の利用客をおいてけぼりにしている――そんな情景をしきりに連想する昨今でアル。
 もう一つ、あの堀江乱入事件で新登場した北尾ナントカ氏は、まったく「安物の(幡随院)長兵衛」だね。ココロは「やたら見得をきる奴」。なんにしてもイヤラシイのばっかり!

— posted by 本庄慧一郎 at 11:08 am  


*** お知らせ ***
自主CDを制作
21.1:130:128:0:0::center:0:1::
平和を願う歌
「鳥になれたらいいね」
総合プロデュース:本庄慧一郎
<< 2005.4 >>
SMTWTFS
     12
34 56789
1011 1213141516
1718 1920212223
2425 2627282930
 
※ ご注意 ※このウェブサイトに掲載されている、すべてのコンテンツの著作権は(有)望田企画室ににあります。
著作権者の許可無く、本サイト内の全てのコンテンツ・著作物について、無断での使用・転載・加工は一切お断りしております。