「ニッポンの芸能人」シリーズ66


畏友・作家稲見一良のこと
 稲見一良――いなみ・いつらと読む。
 ぼくがコピーライターとしてせっせと広告やTVコマーシャルの仕事をしていた頃の友人である。
 朝日新聞06年7月26日朝刊の光文社の広告で、久々に稲見一良著「セント・メリーのリボン」の活字を見た。
 「この文庫がすごい!――宝島社06年版、本読みの達人たちが、もっとも面白い文庫を選ぶ〔文庫オブ・ザ・イヤー〕第2位」という但し書きがあった。
 稲見一良とは親しくつきあっていた。
 TVコマーシャルのプロデューサーだった彼とは、仕事を通じての交流は当然だったが、お互い「本好き」としてきめこまかく語り合う仲だった。
 マスコミとか芸能とか演劇とか、はたまた広告業界などには「作家になりたくて作家になれない」といったタイプの人間がウヨウヨしている。
 つまり、「屁理屈ばっかりの人種」の跳りょうする特殊な場所だ。

3度の肝臓ガン手術を克服しての山本周五郎賞
 稲見一良は1984年に肝臓ガンで余命6ヶ月という宣告を受けた。
 勇猛果敢な彼は、以後3回にわたる大手術に耐え、手術1回に1冊の小説をまとめ、4冊目の「ダック・コール」で第4回山本周五郎賞受賞という快挙を実現する。
 余命6ヶ月を10年という歳月に拡充し、作家として10冊余の著書を遺して逝った。
 彼は「ダブル・オー・バック」で書いている。「若い時から人嫌いが激しかった。特に下司(げす)な人間を毛嫌いした。心の卑しい恥を知らない人間を蔑んだ」と。
 彼はストリート・ファイターを自認し、それを堂々と実行した。
 バス停で順列を無視する男をとがめ、暴力で立ち向かってくる男と大乱闘をして叩きのめす。電車内で無作法に行動する男を注意して、結局は暴力で挑んできた男の前歯をボロボロにするといった返礼をした。
 プロデューサーという仕事では、インチキ伝票を提出した部下に鉄拳を見舞って――と、果敢という二文字にふさわしい正義漢であった。

まだ小説を書かないのですか? という友情ある叱咤 
 病院へお見舞いにいくたびに、ぼくは彼に説教された。
 「言葉や文章の面白さを教えてくれたのは望田市郎という人です。なのにまだ望田さんは広告なんかの仕事をしているのですか」
 何本ものビニール管をからだにつけた稲見一良はぼくに作家になれと何度も直言してくれた。
 ぼくは広告の仕事に興味を失ったいた。だからオズオズと「時代小説なら」と書き始めた。現代物では稲見一良に太刀打ちできないのではという怯気もあったのかもしれない。
 稲見一良が逝って12年。本名望田市郎として短篇数十篇。そして筆名本庄慧一郎としての文庫書下ろしはざっと30冊。さらにいま、昭和という「近過去小説」を何篇か書き貯めている。
 「あなたはきっと小説家になれる」と達筆の年賀状を下さったのはベストセラ−作家として君臨した峰隆一郎氏だった。
 その峰さんのハガキと、稲見一良からもらった数十通のハガキと手紙は大切に保存している。
 いまは毎日15枚という原稿執筆に追われているが、またこのへんで「セントメリーのリボン」などの稲見ワールドを訪問してみよう。

— posted by 本庄慧一郎 at 04:49 pm  

「ニッポンの芸能人」シリーズ65


なるべく楽しい話を書きたいが…
 前回飲酒運転での信号無視という中村獅童のことを書いた。
 そしてエラソーに「酒酔い運転や麻薬などに関しては、ゲ−ノ−界と長く関わってきたぼくは、ずいぶん危ない人間を見てきた。そして、これからも脱線する人間はあとを断たないだろうと予告する」とヘタな見得をきったりした。
 さて今週は――と、仕事机にすわったのだが、あの吉本興業のアチャラカ・タレントの「未成年子女との淫行事件」(?)である。
 実子を殺す親がいる。実の親を殺す子がいる。
 血を分けあった家族もろとも家に放火する者もいる。
 生いたちや過去に、また現在の環境のなかにどんないきさつや事情があったにせよ、殺人及びそのための放火などが正当化されることはない。
 ひるがえって、ただ仲間うちのカラ騒ぎ、悪ふざけでしかない現行テレビのバラエティ番組や若者向けのドラマ(といえるのかね?)などでチヤホヤされた青臭いタレントが脱線するのはむしろアタリマエなのだ。
 酒を呑ましてそのあげくの「婦女暴行」は例を挙げたらキリがない。
 と書いてきて、やっぱり、シンドラ−社とやらのエレベーター、トヨタ自動車のリコ−ル車、そしてパロマのガス湯沸器などの欠陥商品のことを連想する。
 これらの「商品」の事故はすべて人命に直結する。糾弾されて当然だ。
 しかし、現在のテレビに横行する「欠陥タレント」は、じかに人命に関わらないように見えるが、実はとんでもない毒ガスをばらまいているのだ。

朝の読書タイムのこと
 早朝4時に新聞を精読する。さまざまな記事にシャープに反応したいと努めながら。靖国神社に対する昭和天皇のお気持ちや側近の者のメモなど、無関心ではいられない。
 いま、生活のための仕事として連日、時代小説を書いているが、きょう現在で文庫書き下ろし3冊の予約があり、ボンヤリしているヒマはない。
 けれどそれはそれとして、自主企画としてこのところ昭和10年代、さらに昭和20年代の敗戦前後の物語をもせっせと書いている。
 当然、昭和史のデータと首っぴきになる、したがって昭和天皇の当時の心情やお心についてまじめに考えるのだ。
 そのいっぽうで、朝のいっとき、芸能に関する楽しい本の頁もくる。
 東京新聞の連載コラムの演芸評論家、矢野誠一さんの本はあれこれ書棚にあるが、枕辺には畏友ではなく「畏先輩」の小沢昭一さんの新エッセイ集「寄席の世界」「老いらくの花」「新宿末広亭十夜」などに、故人になられた劇作家阿木翁助さんの「しみる言葉」もある。さらにまじめで真摯(しんし)な芸能史研究家本地陽彦さんの「永遠の処女・原節子伝説」と、アホなオチャラケタレントは無関係の気持ちのいいテイストを味わう早朝読書タイムを楽しむ。 
 そうそう今朝は矢野誠一さんの「酒と博打と喝采(かっさい)の日々」を再読、松竹大船の名バイプレイヤーだった三井弘次さんの項を玩味した。
 三井弘次という役者は好きでした。アウトローっぽいその容姿で、小津安二郎、木下恵介、渋谷実作品、それに黒澤明が好んで使ったあのキャラクターは得難い価値があった。
 ぼくもこの先輩と(共演は桂小金治師匠)のコンビのテレビのコメディの脚本を書いた。
 あるおサケの席で「ホンやさん、こっちへおいでよ」と呼ばれて、「そのうち大船(松竹撮影所)においでよ。きっとだよ」と言われた。
 このヒト、酒が良くなかった。矢野さんの本でも、そう書かれている。
 事実、当時のテレビスタジオのリハ−サル中、ウィスキーのボトルを離さなかった。
 そんな欠点をもちながら役者としての価値をおとしめることがなかった。
 それにしても、もともとなにもないヤカラが、とにかくいまのゲ−ノ−界にのさばり過ぎている。
 いや、どっちを向いてもヘンなの多いなあ。イヤになるよまったく。
(というわけで楽しいコトをと思いながらこの始末。スミマセン)

— posted by 本庄慧一郎 at 04:50 pm  

「ニッポンの芸能人」シリーズ64


ル−ル違反オン・パレード
 中村獅童という歌舞伎俳優が、飲酒運転と信号無視の容疑で警察署に書類送検された。
 取材記者に対する獅童の神妙にして幼稚な弁明にはただタメ息が出た。
 あの萬屋(中村)錦之助の血すじという獅童はずっと以前から見知っていた。隼町の国立劇場での中高生向け歌舞伎お楽しみ会(?)のような催しの司会をやっているのを何度か観た。
 国立劇場の素舞台に立って廻り舞台やセリなどの仕掛けを説明したり、ツケと演技のかかわりを紹介したり……好感をもっていた。
 その後、あっというまに人気が出て、新装なった新橋演舞場での座長公演「丹下左膳」を観た。すでに「図にのっていて」その舞台の出来には口アングリ、1階の席だったがワイフともども途中で立った。
 最近の獅童のことを歌舞伎の連中はどう思っていたのか知らぬが、暴走しはじめた人間をコントロール出来ないのは困ったものだ。
 近頃、ル−ル違反という名の自己崩壊型軽卒人間が多い。

ああ、愚かしい軽ハズミ!
 区立の中学校教師が女子更衣室を隠しビデオカメラで撮影しようとしたとか、修学旅行積立金をせっせと横領してた先生とか。女性新聞記者にチカン行為をした議員とか……あいかわらずルール違反野郎が続出している。
 やたら「飛翔物体」とやらをぶっ放す国や軍隊や、ぼう大な国費を注ぎ込み、平和憲法をねじ曲げる行為を強行したりと、ひたすら危険なル−ル違反にも肚が立つ。
 それと水谷建設とやらの企業経営者及びその責任者たちのほとんどドロボーのような金銭隠匿隠蔽事件と類似の企業犯罪のかずかず。
 かと思えば大学の教授たちの公金である補助金の私的流用。ワセダの女性教授や、三鷹の国立天文台の教授などの例をみると、そのル−ル違反は浅ましく、いじましく恥ずかしい。
 日銀のフクイという男の容姿には似合わない、そのル−ル違反に対する図々しい態度も特筆すべきだろう。
 福祉予算を削り、医療制度を勝手に(与党多数のサンセイで)改悪し「格差もやむをえない」とうそぶきながら「ヤスクニ・ヤスクニ」と血迷うコイズミなる男も近隣外交を阻害する重大なル−ル違反者だ。

ゲ−ノ−人という欠陥人種たちの現在と今後
 酒酔い運転や麻薬使用などに関しては、ゲ−ノー界と長く関わってきたぼくは、ずいぶん危ない人間を見てきた。
 そして現在も、これからも脱線する人間はあとを断たないだろうと予告する。
 そういえば、あのジダンという男も、ル−ル違反でミソをつけた。
 そんな事態をわざと誘発しようとする奴もいる。でもやはり「グランドで頭突き」はルール違反であることには違いない。
 イケナイものはイケない。ダメなものはダメなのですよね。
(でもね、頭突きはおろか、ぶん殴って蹴とばしてやりたい奴、あなたの周囲にいるでしょう? え? いない。あなたはずば抜けた人格者か、それともス−パ−鈍人間では――?)

— posted by 本庄慧一郎 at 04:51 pm  

「ニッポンの芸能人」シリーズ63


マキャベリズムという言葉
 マキャベリズム――もともとはイタリアの政治家マキャベリ(1469〜1527)の政治家としての思想のことをいうのだが、転じて「道徳的・宗教的な理念より、権謀術策を駆使して諸事を処理しようとする主義」となるという意味で使われている。
 あらためて例を挙げるのも気がひけるが、この言葉からホリエとかムラカミとか、最近話題のそのものズバリの人物がすぐ想起できるが、彼らのようにたやすくシッポを出さない者が政治及びそこにかかわる省庁の役人の中にワンサといる。また大手企業の中枢にもウヨウヨしていることもあって、スキャンダラスな事件やウンザリするような不祥事はあとを断たない。
 彼らの権謀策術が破綻する以前の、ヌケヌケとした彼らの得意げな表情や行動を思い出す。おのれを冷静に客観視する常識人としての思考がまったく欠落している人間の得手勝手でゴーマンなことといったら! そう、現在、そのもっとも典型的ともいえる人物をひとり挙げるとすれば、やはり金日成か。

たまたま観たテレビドラマ2種
 テポドン騒動のさなか、たまたまテレビで2種のドラマを観た。
 フジテレビ7月5日昼の「危険なアネキ」(再放送)と同日のテレビ朝日夜の「羅生門」なる新番組。
 前者は、大病院を舞台にした若い医師や看護師たちのはなし。
 原作が劇画なのかマンガなのかは調べる気もなかったが、ひたすらオモシロク笑わせようとするストーリー、人物設定、そして出演者たちの演技と、加えてトータルの演出は、ただもう愚かしくアサハカなおふざけでしかなかった。
 ぼくは昨年、「ギラン・バレ−症候群亜型ミラー・フィッシャー症候群」などという疾病に襲われた。十万人に一人とかいうこの病名も耳にしたことのない病は、一夜にして全身ボロ屑になる激しいもので、「痛い・苦しい・辛い」という地獄の底で呻吟した。が、担当医師の好判断と、看護師、リハビリ療法士の皆さんのおかげで、合計4ヶ月〜5ヶ月という治療・入院期間を2ヶ月に短縮して退院。即、自主トレーニングと自称して執筆活動を再開した。
 その実体験からいえば、病院の医師や看護師、そしてスタッフの日々の真剣な活動ぶりは、ただ感謝と賞賛に値すると思っていた。
 あのドラマの企画がどういう経緯で成り立ったのか知らないが、ただひたすら軽薄で浅慮で愚かしい人物造型には呆れ返るばかりだった。
 「視聴率」を稼ぐためには手段を選ばないテレビ人種をあらためて嫌悪した。
 あの種のドラマ(といえるのか?)を、病院という現場で働く皆さんはどう思っているのか知りたい。

刑事ドラマというもののこれから
 テレビ朝日が自家メディアを臆面もなく利用しての新番組「羅生門」もなんとなく眺めた。
 警察署だか刑事部屋だかのあの異常さはなんなのか。
 そして、登場する人物たちのふんぷんと臭うキャラクター付けのあざとさ、おぞましさ。
 伊東四朗といったずっと好感をもってきた俳優にも、落胆をせざるを得ない。
 ファルスとか、スラップスティック・コメディとか、ナンセンスやドタバタも大好きだ。
 生前の由利徹さんとは、親しくさせていただいた。
 徹底した彼の喜劇役者としての表現舞台はそっくり愛した。
 自分でもあえて「FARCE(ファルス)」と名付けた舞台のホンを書く。
 (今秋、劇団テアトル・エコー第131回公演「大都映画物語――遺骨まで愛して」もその具体例だ)
 しかし、ファルスとかスラップスティック・コメディや、ナンセンスやドタバタという企画は、制作者や出演者が不勉強でいい加減で不真面目だと笑うどころか、ただ肚の立つシロモノに成り下がる。ただの悪ふざけにしかならない。
 いや、それでもあの「羅生門」なるドラマが好視聴率を稼ぐということになるのだろうな。
 ダメな視聴者はつまりはテレビをダメにする。
 そして、ダメな選挙民は政治をダメにする。
 それにしても、テポドンとやらの破壊兵器をやたらぶっ放す国も元首も絶対に許せないが、ノーテンキなテレビ番組をチヤホヤしている日本の現況も容認できない。

— posted by 本庄慧一郎 at 04:52 pm  


*** お知らせ ***
自主CDを制作
21.1:130:128:0:0::center:0:1::
平和を願う歌
「鳥になれたらいいね」
総合プロデュース:本庄慧一郎
<< 2006.7 >>
SMTWTFS
      1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     
 
※ ご注意 ※このウェブサイトに掲載されている、すべてのコンテンツの著作権は(有)望田企画室ににあります。
著作権者の許可無く、本サイト内の全てのコンテンツ・著作物について、無断での使用・転載・加工は一切お断りしております。