「父は世襲反対だった」「核放棄する可能性は低い」「北の生活向上 弟に期待する」(北朝鮮の金正日総書記の長男正男氏/東京新聞)――近隣諸国との関係調和という要点をしっかり配慮しないと日本という国の安定は危うい。一にも二にも平和を、だ。
「単身世帯4割の足立区」「全国で相次いだ高齢者の所在不明問題の発端となった足立区――」「絆づくり部新設」(東京新聞)この種の政治社会問題については「いままで何をやっていた」とか「つまりいままで何もやっていなかったじゃないか!」という苛立ちをいだく。
歴代政治家たちの怠慢は現在進行形である。
「政治と金」というマイナス事項でウロウロするだけの現況――愚かしい。
「銀幕繁盛/喜べぬ内幕」「興行収入最高だけど――割高3D特需」「街の映画館激減――観客増・目標に届かず」(朝日新聞)
いわゆる「シネコン」の開業ラッシュに反比例して街の映画館は激減したという。言ってみれば大型ストアが街に進出して、地元はシャッター街としてさびれ果てた――ということだね。それと「3D特需」という現象だが、関係者でさえ「3D興行の牽引力がもつのは数年の間だけだろう」と言っているとか。「特需」は「バブル」と訳すこともできるな。
ある新刊雑誌の取材で高島平という地に出かけた。某企業を訪問取材するためだ。目的地は都営三田線高島平駅から新河岸川を徳丸橋で渡ってスグだ。川越の伊佐沼を水源とする新河岸川については文庫書き下ろし小説第4作目「斬妖剣死楽狐十郎」でこまかく書いた。
もちろん、川越水源地近辺は踏査しているが下流の板橋付近は初めて。取材目的の企業は新河岸川とその先の荒川の間の地域にあったので、荒川河川敷の広大な風景ものんびり楽しんだ。さらにこのあたりが日本の砲術のパイオニア高島秋帆に縁のある徳丸(かつては徳間が原とよばれていて、菅原道真に関する神社や地名が多い)であることも、さらに興味をかきたてられて、1800万画素のカメラであちこちを撮った。
もうひとつ、高島平団地が現在、多摩や新宿戸山と同様に単身高齢者問題をかかえている団地であることをあらためて思った。
「性犯罪者にGPS案」「監視して再犯を防ぐ狙い」(朝日新聞)
GPSとは全地域測定システム――人工衛星の電波で現在居る場所を明示するメカのこと。このメカを犯罪経歴のある者の身体に付けさせて、犯罪をくり返させないようにするというワケ。それにしても40代50代といったオトナたちのこの種の犯罪は多い。情けないとか、哀れとか、みっともないとか、感想はいろいろあるが、つまりは「ありのまま……ぶっちゃけたひとりの男として」すんなり帰れるベースキャンプ(家庭とか)を持たない者がワンサといるというコトだと思うね。外に出れば「紳士」という仮面をかぶって家に帰ると「非寛容な暴君」というのも手に負えないが、その反対に家では「よき夫、よき父親」なのに外に出ると「卑しい痴漢」というのも、どうしようもないねぇ、ご同輩。
春よ春 現世(うつしよ) 醜い仮面劇 ―― 一露
ケイちゃんの目 ↓
春を待つ池と水鳥
(石神井三宝寺池/吉祥寺井の頭池/杉並善福寺池)
好評配信中 着うたフル・着うた「鳥になれたらいいね」楽曲配信の詳細は
こちら

好評配信中 ドラマチック・リーディング「小童夜叉・捨」
配信詳細はこちらを ご覧ください。