「社会&芸能・つれづれ愚差」第443回(通算555回)


石神井・三宝寺池の深呼吸

●そういえば――
 かつては、銀座・赤坂・六本木・青山……そして永田町などが日々の働き場所だった。

●そういえば――
 事務所も仕事場もあったし、クライアント各社もこのあたりに集中していた。

●そういえば――
 マスコミ人らしいツラして、意気がって(そうでもないか!)駆けずり回っていた。でも「こんなコトしているのは、からだによくないのではないかナ」という気持ちがつきまとっていた。
 それかあらぬか、同じ時期、同じフィールドで働いていた仲間がバタバタと病死していった。

●そういえば――
 ずっと長いこと、暮らしの場所は練馬区の石神井と決めていた。自然の池と樹林といくつもの寺や神社……というロケーションがお気に入りだった。

●そういえば――
 納得のいかない政治屋たちの跳梁や、社会の質や動向に不満がたまるので、その「精神の澱(おり――精神のヨゴレ)」も石神井という土地の空気や景観でいやされてきた……と思っている。

●そういえば――
 TVCF制作などとかいう仕事のせいで、何度か海外ロケにも出かけたが、こちとら夫婦はビンボー症。個人的にウキウキ海外旅行に憧れることはない。

●そういえば――
 つい先日、久々に善福寺公園の池をひとめぐりした。
 先にも書いたように、石神井三宝寺池を「わが家の庭」として暮らしてきた者なので、吉祥寺の井の頭の池、武蔵関公園の富士見池などをふくめての「武蔵野風致地区」をこよなく愛して、その「自然の恩恵」を存分に享受しているのダ。

●そういえば――
 吉祥寺の井の頭池は、正直言って俗化したなぁ。
 その点、石神井三宝寺池などはいまだにおっとりしたたたずまいが文句なしにgoodだねぇ。

●そういえば――
 「北半球で、中生代から中新生の化石」といわれていたメタセコイアという植物が、1945年に中国の四川省で発見され、日本にも移植された。
 成長のはやいそのメタセコイアが、三宝寺池のほとりに堂々と生い茂っている。
 その姿を眺めているだけで……ココロが洗われるぞ。

●そういえば――
 メキシコのハゲイトスギは4000年という寿命をもっているとか。オーストラリアのマクロザミアは1万2000年〜1万5000年も生きているとか。
 いま、人間の「心の根っこ」がどうしようもなく、腐りかけているようだ。
 金と欲と浅はかな名誉欲などで、はたまた企業がらみの「利益欲」に冒されての狂奔など(大マンションの土台の杭の問題などや……イロイロ)とにかく情けないことばかり!

●そういえば――
 政治のフィールドの劣化も目に余るし、沖縄辺野古の問題、さらに原発再稼働や増税と公金の浪費の問題、加えて、相変わらずのハレンチな「天下り族」の行動等……さらに南シナ海における米中のアツレキ……などなど。
 国の内も外も不快なことばかりだなぁ。


NONALNUM-313030A5B1A5A4A4C1A4E3A4F3A5B5A5A4A5F3C6FEA4EA

ケイちゃんの目 ↓

自然と鳥たちと……


443-555-1

石神井公園・三宝寺池のメタセコイアの並木


443-555-2

石神井公園・三宝寺池のカワセミ


443-55-3

443-555-4

善福寺公園・下池のコサギ


443-555-5

善福寺公園・下池のゴイサギ


443-555-6

善福寺公園・下池

— posted by 本庄慧一郎 at 11:59 am  

「社会&芸能・つれづれ愚差」第442回(通算554回)


2015年10月12日 熊倉一雄さん逝去 享年88歳

NONALNUM-3434322D353534C5ECB5FEBFB7CAB9B5ADBBF6

東京新聞2015年11月18日付


***

 小生は、一貫して「芸能マスコミ」業界で仕事をしてきた。
 そして「物書き業」の端緒になったのは放送作家だった。民間放送といってもまだテレビは開局しておらず、ラジオのみだった。
 当時、東京有楽町にあったニッポン放送で、筆名本庄一郎でさまざまな番組の作・構成に関わった。「有楽町通い」の時代だった。
 なにしろ昭和34(1959)年頃から、開局まだ間もない現場で手当たり次第に仕事を引き受けた。ギャラが安かった。でも、仕事があることそのものが救いだった。
 ラジオドラマ・コント番組、DJ番組構成など、種類は問わず……だった。

***

 熊倉一雄さんとの出会いは、その「有楽町通い」の時だった。
 あれはたしか、若き日(30代前半?)の熊倉さんと久里千春さんのコント番組が手初めだった。
 とにかく熊さんはパワフルで、個性的で、下品にならないユーモアがあって――好評だった。
 その後、民間放送連盟の「防災キャンペーン」のPR素材制作担当がニッポン放送なので、「イザという時に〜いつものラジオの確かな情報」といったスポット素材などを企画制作した。
 来年たしか、創立60周年になるテアトル・エコーには、当時すでに達者な俳優がそろっていた。思えば、故人になられた納谷悟朗さん、山田康雄さん、平井道子さんなど多士済々で、やたらなつかしい!
 その他、とにかく熊倉さんにお願いしたモノはワンサとあるが――歌のうまい熊倉さんにはこんなモノもお願いした。

 週刊少年漫画雑誌「週刊少年ジャンプ創刊2周年/100万部突破記念の歌」
 「ジャンプソング」
    作詞 本庄一郎(現・本庄慧一郎)
    作曲 玉野良雄
    歌  熊倉一雄・こども合唱隊

***

 さまざまな芸能人と仕事で関わったが、小生は折にふれて「畏敬するお3方」として、桂小金治さん、小沢昭一さん、そして熊倉一雄さんをあげてきた。
 いまやそのお3方も鬼籍にはいられて――。

***

 熊倉さんが代表を務められていたテアトル・エコーとのおつきあいも長い。
 現在の恵比寿・エコー劇場以前の公演もこまかく観ていた。
 矢島正明さんや故牟田悌三さんも団員として舞台に立っていた。
 そして、エコー劇場での2006年131回公演「大都映画撮影所物語」の脚本を書かせてもらった。
 演出の永井寛孝さんの配慮で「エコー・テイスト」になった脚本は、熊倉さんとベテラン沖恂一郎さんのコンビを中心に「なるほど!」というコメディに仕上がった。


テアトル・エコー131回公演『大都映画撮影所物語』より
作:本庄慧一郎 演出:永井寛孝 撮影:石川純

NONALNUM-3434322D353534C9F1C2E6A3B1

社長・河合徳三郎役:熊倉一雄さん

NONALNUM-3434322D353534C9F1C2E6A3B2

NONALNUM-3434322D353534C9F1C2E6A3B3

                           

***

 ときどき熊倉さんのご自宅に電話したりFAXしたり、あるいはお手紙を差し上げたりした。夏前にお電話した時、奥様はいつもの快活な応対だったが……熊倉さんご本人の「お声」の調子が、正直、気になった。
 そして、残暑のさなかの8月に、テアトル・エコーから公演案内のDMが届いた。

NONALNUM-3434322D353534A5C1A5E9A5B7B7A7C1D2A4B5A4F3

NONALNUM-3434322D353534B7A7C1D2BBE1A4D8A4CE464158


 さっそく「熊倉さんが出演なさる舞台が見られる! ウレシイ!」というFAXをさしあげた。
 そして、そのあと「熊倉さん降板」の新聞記事。

NONALNUM-3434322D353534A5C1A5E9A5B7BBB3B2BCA4B5A4F3


***


 その後、ついつい当方からご連絡することをさし控えた。
 そして、10月17日付けの新聞各紙の訃報の記事――。
 毎朝、4時〜5時に起きて、複数紙を読む。
 ハラの立つコトの多い昨今である。
 社会面を開いて思わず「うわぁ!」と叫んでいた。

NONALNUM-3434322D353534C5ECB5FEBFB7CAB9EBBECAF3

東京新聞2015年11月17日付


NONALNUM-3434322D3535342DC4ABC6FCBFB7CAB9EBBECAF3

東京新聞2015年11月17日付


***


NONALNUM-3434322D353534BBA8BBEFB9ADB9F0

『文藝春秋』(昭和40年代)合同酒精の広告ページ

NONALNUM-3434322D353534B9E2C5E7B2B0

木山みづほミニライブにて(2003年)/ゲストとして挨拶する熊倉さんと本庄(横浜高島屋にて)

NONALNUM-3434322D353534C6C9C7E4C2E7BEDE

第18回読売演劇大賞/選考委員特別賞「おめでとう!」と熊倉さんに寄り添う本庄(帝国ホテル授賞式にて)


***


 そういえば――
 あの当時(ムカシ!)、熊倉さんとたびたび酒席を共にしたが。
 小生が関わっていた東芝レコードの宣伝担当Oさんなどと、新宿歌舞伎町のバーだかクラブで、これから発売という「帰ってきたヨッパライ」(ザ・フォーク・クルセダーズ)の歌を、熊倉さんを交えた仲良しグループで傍若無人の大合唱したり――。
 ワキで野坂昭如さんたちが軍歌を合唱していたが「ヘンな歌をうたってやがる」なんて、帰っていったコトもあった。

***

 たまたま、熊倉さんがよく通ったらしい新宿3丁目の「酒場どん底」を素材にした舞台脚本をまとめた。
 創業者の矢野智さんにも話を通じての企画だ。
 それで矢野さんに熊倉さんのことも話したりしていたのに。(急に、だらしなく……泣けてきた)


 熊倉一雄さんのご冥福を心からお祈りいたします。


— posted by 本庄慧一郎 at 03:10 pm  

「社会&芸能・つれづれ愚差」第441回(通算553回)


バカ殿様&阿呆藩主&破廉恥大名と……。

●そういえば――
 「時代小説」をムキになって書いていた時代がある。
 したがって、徳川家代々の中の「たわけ将軍」や、手に負えない「阿呆藩主」や、とことん始末のわるい「バカ殿様」のことを書いた。

●そういえば――
 江戸時代は、農民の作る「米」が経済の基調となっていた。だから「阿呆バカたわけ」の為政者たちの横暴と跳梁で、のべつ農民たちは苦渋のどん底に追いやられた。

●そういえば――
 ゴーマンな為政者たちの浪費濫費でカネが不足すると、農民に対する「年貢=税」を勝手に増やした。(増税)

●そういえば――
 「百姓の飢えと苦難と反抗」の歴史資料は心して集めた。
 米を作る農民が「年貢」を上納したあげく、自分たちが食べる物にも事欠き、餓死した仲間の「肉」を食う――というような悲惨な記録もいろいろある。
 そして、止むに止まれぬ「百姓一揆」の記録もある。

●そういえば――
 江戸時代も現在も「公費」は、いいかげんにデタラメに乱費濫費されて、当然のように年貢増(増税)具体化に直結する。
 正に「金満根ぐされ族」の跳梁は、いつの時代も変わらない。それが、とにかく腹立たしい!

***

●そういえば――
 震災復興予算やオリンピック予算に便乗しての「偽装予算分取り」が横行しているという。

●そういえば――
 「下流老人」「貧困児童」などなどの現実放置でも「金満根ぐされ族」は涼しいカオしてまかり通る――。

●そういえば――
 「国の借金」の額をあらためて思う。
 1053,357,200,000,000円/2015年3月末時点(1万円札だと105,335,720,000枚)

●思わずハナ唄をうたった。
 ♪ハハ ノンキだねぇ〜

●それにしても――
 詐欺・横領・現金強奪、それに加えて役人・政治家たちの公金ツマミ食いなどなど。欲とカネに関わる「事実・事件」は山ほどある。
 ああ情けない! 金満根ぐされ族の大横行よ。良識ある日本人たち、いまこそ――。


NONALNUM-313030A5B1A5A4A4C1A4E3A4F3A5B5A5A4A5F3C6FEA4EA

ケイちゃんの目↓

秋は勉強の季節
わが勉強部屋

441-553-1

441-553-2

441-553-3

441-553-4

— posted by 本庄慧一郎 at 12:01 pm  

「社会&芸能・つれづれ愚差」第440回(通算552回)


「蔑ろ」(ないがしろ)ということば。

●そういえば――
 いまあらためて「蔑ろ――ないがしろ」ということばを確かめる。
 「軽蔑」の「蔑」の字なんだな、と今更のように思う。

●そういえば――
 職業としての「物書き業」はとうに半世紀をこえた。
 ずっと日本語にこだわってきた仕事だった。
 ラジオ、テレビの番組では、自分の名前が名記される。もちろん、時代小説や舞台脚本等では当然、ないがしろにされることはない。

●そういえば――
 広告の仕事……とりわけ、TVCFの企画やコピー、CMソング作詞などは完成品としてのTVCFそのものには、名記されない。いわば、「表現の仕事」の中ではとことん「カゲの仕事」であった。
 そのせいかどうか、アノ業界のフィールドには、「ことば」に対してラフでいいかげんな気配が色濃く沈殿しているように思えた。

●そういえば――
 プランナー、コピーライター、そして制作プロデュースなど、手当り次第に仕事をしたが、つねに、「もの書き業」に携わる己(自分)の「何か」を壊さないようにしなければ――つまり「蔑ろ――ないがしろ」にしてはならないようにと努めてきた。

●そういえば――
 でも、やがて「ことばを蔑ろにする業界に長居は無用」という気持が強くなり、同時に「脱出」せざるを得ないことになってスピンアウトした。

●そういえば――
 それをきっかけに「もの書き業」の初段階の大目的だった舞台脚本に再挑戦することになったのだが……。

***

●そういえば――
 現今の政治や社会に飛び交う「ことば」のいいかげんさには、あらためてウンザリするなぁ。

●そういえば――
 「改正派遣法」など企業や経営側のための法令――「非正規雇用」の人たちの問題とか、そして「下流老人は90%になる」等々、現実直視をないがしろにした「政治屋連中」のバカ浮かれが許せないネ。
 ごく最近の例では、たとえば「1億総活躍担当相」? ハハハ。笑っちゃうねぇ。

●そういえば――
 このところ、「昭和」という時代にこだわって舞台脚本を書いてきた。
 現在も「昭和16(1941)年」という時代背景の物語を書いている。
 すでに上演された作品も、すべて「昭和」という時代に材を求めている。

 A)『大都映画撮影所物語』劇団テアトル・エコー(第131回公演)
                          エコー劇場/2006年11月
 B)『炎と愛のフィナーレ/あるレビュー劇場の1945』テアトルアカデミー睦組
                          南大塚ホール/2012年9月
 C)『守るも攻めるも/B級火の玉映画物語』 テアトルアカデミー睦組
                          スクエア荏原ひらつかホール/2013年11月
 D)『「めざせ!忠犬ハチ公」物語/1943年のさようなら』テアトルアカデミー睦組 
                          板橋区立文化会館ホール/2015年7月
 なお、未発表の創作脚本は現在3作品あり、すべてが「昭和」を時代背景にしています。
 

●そういえば――
 「1億」と冠したキャッチフレーズは、あの思い出すことさえ忌まわしく不快な昭和という時代の「戦争」と共に記録されているのですよ。
 では、思いつくままにピックアップします。
一億一心・一億一心百億貯蓄(昭和14年)/一億戦闘配置(昭和18年)/一億火の玉・一億国民総武装・一億玉砕・出せ一億の底力(昭和19年)/一億総懺悔(昭和20年)/一億総白痴化(テレビ)(昭和32年)/一億総評論家時代(昭和33年)/一億総中流(昭和40年代)/一億円拾得事件(昭和55年)
(戦時中に関わる場合の「1億」は、日本の侵略による「朝鮮」や「台湾」などを含んでいるのです)



NONALNUM-313030A5B1A5A4A4C1A4E3A4F3A5B5A5A4A5F3C6FEA4EA

ケイちゃんの目 ↓

季節の句読点


440-552-1a

440-552-2

440-552-3

440-552-4

— posted by 本庄慧一郎 at 11:37 am  

「社会&芸能・つれづれ愚差」第439回(通算551回)


2015年10月の「それにしても……」メモ
 
●それにしても――
 「下流老人」という大活字が週刊誌などに目立つ。テレビのルポなどで、その詳細が紹介される。
 「金満根ぐされ族」(ex/企業ではアノ「東芝」や近くは「日歯連」とやらの団体などなど)が腐臭をまき散らす一方で、切迫した生活状況の渦中でキリキリ舞いする高齢者は増加するばかりだ。
 アメリカも中国も、そしてわが日本も――それぞれの国の主義やコンセプトは異なっても「差別構造」に変わりはないのダ。

●それにしても――
 「積極的平和主義」を喧伝しながら「戦争参加」の合理化を推進する現政権の大ムジュン!
 「憲法解釈の変更」などという姑息なテクニックで押し通す政権に「冷静で良識ある国民」は、その「息」をとめることができるか――だ!
 なんと、武器輸出を担当する部門が新設されたぞ。ホントにヌケヌケとやりますねェ!

●それにしても――
 「経済振興」とか「景気活性」などという四文字熟語に、一般庶民はだらしなくヨワイ。つまり「バカスカ儲かる」「たっぷり収入が増える」などに他愛もなく短絡する。
 例のアベ氏が唱導した「三本の矢」のおかけで、町の小工場や小規模の事業所や商店が恩恵を受けたか? 冷静に考えなさい!

●それにしても――
 昨年も今年の夏の猛暑時にも、電力供給はセフティにクリアした。
 電力不足――「だから原発を……」という短絡説はとりあえずナリをひそめた。
 この種の情報のまやかしや虚偽は枚挙にいとまがない。
 「オレオレ詐欺」と、それに類する犯罪はあいかわらずだが、たやすくだまされる人間は――子どもに大甘なジジ・ババだけではない。

●それにしても――
 オリンピックの競技場やエンブレム等の作業のいいかげんさとだらしなさ。
 森喜朗氏などの「責任」はお構いなしで、あたふたと次へ――。
 でもね、あの種のクリエイティブというものは、やたらゾロゾロと色とりどりの者が集まりゃあイイというもんじゃないだろ。
 「船頭多くして、船、山に登る」てなことになるぜよ。
 かつて広告の仕事(デザイン、TVCFの制作プロデュース)をしていた経験からいえば、クリエイティブの制作フィールドでは、初歩的で、かつ頓珍漢な暴論に引っかき回されることがよくあった。(アホな広告主や広告代理店のエライおっさんの飛び入りなんかでネ)
 現在進行形のメンバーを見ると――また「責任者不在」のテイタラクになるのでは? なんて心配になるね。(コチトラ、関係ねぇけどサ)



NONALNUM-313030A5B1A5A4A4C1A4E3A4F3A5B5A5A4A5F3C6FEA4EA

ケイちゃんの目 ↓

初秋の点描

439-551-1

439-551-2

439-551-3

439-551-4

— posted by 本庄慧一郎 at 02:14 pm  


*** お知らせ ***
自主CDを制作
21.1:130:128:0:0::center:0:1::
平和を願う歌
「鳥になれたらいいね」
総合プロデュース:本庄慧一郎
<< 2015.10 >>
SMTWTFS
    12 3
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 31
 
※ ご注意 ※このウェブサイトに掲載されている、すべてのコンテンツの著作権は(有)望田企画室ににあります。
著作権者の許可無く、本サイト内の全てのコンテンツ・著作物について、無断での使用・転載・加工は一切お断りしております。