あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露
|
|
服部克久さんの訃報。
(朝日新聞2020年6月12日朝刊より)
(東京新聞2020年6月12日朝刊より)
作曲家服部克久さんが亡くなられた。えっ? と驚いた。お若いのに、と思った。
SONGの作詞の仕事としては、あれこれご一緒したわけではないけど。
ご一緒した三井生命イメージソングについては、第51回(通算763回)

TVCMの仕事は、商品中心で、その都度、クリエイティブの内容が変わり、当然のことながら創造物の内容もトーンも変転するのだ。
ただ、克久さんのお父上、服部良一さんの時代に、ぼくの思いはさかのぼる――。
保存のLPレコードの中に「オリジナル盤による懐かしの針音/笠置シヅ子」がある。
「東京ブギウギ」をはじめ「アイレ可愛や」「セコハン娘」「買物ブギー」など32曲の2枚組である。
ラジオ番組を何種類も手掛けていた1965年頃のTBSラジオの制作ディレクター岡本安正氏がプレゼントしてくれたモノだ。
彼女のヒット曲を手掛けていたのが服部良一さんである。
●横浜国際劇場の「笠置シヅ子ショー」
1950年頃、父親の仕事の都合で箱根湯本→平塚に居住しており、同じ神奈川県といえども「横浜に出る」のはそれなりの「決断」を要した。
この「笠置シヅ子ショー」の前座が、あの美空ひばりだったのだ――。
●その美空ひばりは、たちまちスターダムへ――
その後、叔父の劇作家小沢不二夫(1912年〜1966年)は、美空ひばり主役のラジオドラマ(TBSラジオ)「リンゴ園の少女」の脚本を書き、挿入歌「りんご追分」等を作詞している。
●このあたりのことを書くと「戦後芸能史」風になり、キリがない――。
ということでハショルが、その後「物書き業」の師である叔父の小沢不二夫が文化放送(当時四ツ谷)で「おシヅさん、ハイ!」のオビドラマを書いていて、助手のぼくは笠置さんと親しくなった。
その後、TVCF制作の会社をスタートさせ、あらためて「笠置おばちゃま」のCFを企画(洗剤のカネヨンだったか?)。「幼いひばり」のことなどを語り合った。
●笠置シヅ子のキャラは唯一無二。亜流も存在しない。
それにつけても 現在の流行歌手たちはすべて小粒でチマチマ――明確な存在感や魅力がない。ここではソレをとやかく言うつもりはない。
服部克久氏の訃報に因んで……お父上のこと、笠置シヅ子とその時代のことを深く、熱く、懐かしく思っている。
改めて、ご冥福をお祈りいたします。
***
本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ
記録のためのメモランダム/その38
資生堂リップアミュレットイメージソング
「く・ち・び・る」
作詞:望田市郎 作曲:桜井 順 歌:堀口ノア
「く・ち・び・る」
作詞:望田市郎 作曲:桜井 順 歌:堀口ノア
「く・ち・び・る」
ふれてみたい ふれてみたい
ふれてみたい
まぶしいよ くちびる
あなたはもう
初々しくて 光の中
ほろにがいコーヒー
口にふくんで ほほえむだけ
ああ あなたの海
あまい匂いの海
子供あつかいされても
ほんの気まぐれでもいいよ
Don't leave me
Don't leave me
あなたはまた
ぼくの髪を もてあそんで
水曜日のたそがれ
ここでまたねと ささやくだけ
ああ あなたの海
あまい匂いの海
つま先立ってクラクラ
なにが始まり終わるのか
Don't leave me
Don't leave me
Don't leave me
Don't leave me……
ふれてみたい ふれてみたい
ふれてみたい
まぶしいよ くちびる
***
イラスト:やっぱっぱだいすけ
ニコヤンの目↓
Scenes of memories
街の気になるスナップ
街の気になるスナップ
【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】
主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。
Amazon/Kindleストア
楽天ブックス/楽天Kobo
BookLive!
BOOK☆WALKER
どこでも読書
honto
そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

楽天ブックス/楽天Kobo

BookLive!

BOOK☆WALKER

どこでも読書

honto

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。