「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第66回(通算778回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






炎暑8月の記憶。


●2020年8月中旬――その「お盆」とやらをめぐって、地方から東京へ出てきて生活している人たちが、故郷へ帰省することに「故郷」の人々は反発している。
 「新型コロナウイルス」を持ち込むのでは――という恐れがあるのだ。
 テレビ、新聞などのマスコミはくり返し報道している。
 そのための政府などの対応も、あたふたしていてハラが立つ。

●もちろん、重大でかつ緊急を要する決断と対応が必要だ。
 しかし、その一方で8月はやはり昭和20(1945)年の原爆投下と8月15日の敗戦の日の記憶だ。 
 あの日のラジオ放送で聞いた「終戦の詔書」の天皇陛下の声(詔書の内容は別にして)は明確に記憶している。

 北区滝野川の家は灰燼として消え、何とか命だけは救われた――「残酷な出発」を強いられた。



NONALNUM-36362D373738BEAEA3B4

昭和10年代中心に年間10作品以上を監督した叔父 大伴竜三撮る。





NONALNUM-36362D3737382D3137BAD0

17歳の望田市郎クン。




●「ぜひ物書き業」で生きる――何とかその希望を果たして半世紀あまり、その道すがら接してきた多くの人々のうちから「忘れ得ぬ人々」をリストアップした。
 評論家、劇作家をはじめ編集者、イラストレーター、実業家などなど数十人のリストになった。
 それにつけても 毎年、8月の記憶は「平和への思い」で容赦なく過熱する。





***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その45



フジテレビ幼児教育番組「ひらけ!ポンキッキ」より
「どうぶつえんにいったらば」
作詞:もちだいちろう 作曲:網倉一也 編曲:小林信吾 歌:杉山 佳寿子
 


  「どうぶつえんにいったらば」

 どうぶつえんにいったらば
 みんなどこかで みたかおばかり
 なかよくしなくちゃ なかまだもん

 パパによくにた オラウータン
 ママにそっくり ヤマアラシ
 もいちどしっかり ながめたら
 やっぱりにいさん メガネザル
 ねぇさんおこれば ハリセンボン
 みんなだいずき そういうボクは
 ハ〜ハハハ ナンジャラホイ

 となりのおじちゃん マンドリル
 となりのおばちゃん シチメンチョウ
 もいちどしっかり ながめたら
 さかなやさんは ラッコだよ
 おまわりさんは オットセイ
 みんなだいすきそういうボクは
 ハ〜ハハハ ナンジャラホイ

 いたずらタケちゃん カンガルー
 なきむしタミちゃん コアラみたい
 もいちどしっかり ながめたら
 タロちゃんどろんこパンダだよ
 さっちゃんいたずらビーバーさ
 みんなだいすきそういうボクは
 ハ〜ハハハ ナンジャラホイ

 どうぶつえんにいたらば
 みんなどこかで みたかおばかり
 なかよくしなくちゃ なかまだもん
 なかよくしなくちゃ なかまだもん





***







NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓


Scenes of memories
あの日の永代橋と隅田川



66-778-01

66-778-02

66-778-03













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 05:18 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第65回(通算777回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






帰る「故郷」がない。


 東京生まれ東京育ちのボクは、「盆暮れの休みや夏休み」に「故郷」に帰ってのんんびりする――というチャンスはない。
 しかし、コピーライター、TVCM制作時代に仕事として出かけた地方で、とてもこまやかに優しくもてなしを受けて「久しぶりの故郷」のようないい気分を味わったことが多かった。
 たとえば、山形県の酒田とか……。
 山形県最上郡真室川町の小又小学校の校歌の作詞をした折りには、当時(昭和53年頃)の市長さんに「気に入った山があったらプレゼントしますよ」なんて言われたこともある。寒河江市の「さくらんぼの歌」の仕事(一般公募の入選作が「歌詞」の形式になっておらず、作曲の平尾昌晃氏の求めに応じて大改作した)の折りには、ぼく個人の記念樹をプレゼントしてもらったり……。
 ついでに山形放送のラジオ番組によばれてインタビューをうけ、そのアナウンサーに「東京に出ておいでよ」と誘いかけて、後にその人がTBSラジオのワイドで活躍した荒川強啓氏だったりした。
 さらに「清酒初孫」のイメージソングを依頼されて、作詞と音楽制作もありで。(「初孫」イメージソング「いい一日をよぶ」の歌詞はコチラ Link をご覧ください。)
 その際、地元の美人芸妓さんが歌う「最上川舟唄」に魅入られて、以来、あの難しい歌のハヤシ言葉くらいはなんとか口ずさめるようになった――。
 その最上川の船にも乗せてもらった――それだけに、今回の豪雨での最上川の氾濫、決壊には心を痛めた。
 一時、文庫書き下ろし時代小説でも「江戸時代の酒田」を書いたりした――。
 それにつけても あの山形酒田の……いい思いでは消えないなあ。

 せめて、「最上川舟唄」の前唄(はやし言葉)でも歌うか。

 ♪ヨーエ サノ マッガショ
  エンヤ コラマーガセ
  エエヤ エーエヤ エーエ
  エーエヤ エード
  ヨーエ サノ マッガショ
  エンヤコラマーガセ〜




***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その44



日産サニーイメージソング
作詞:望田市郎 作曲:馬飼野康二 歌:松崎しげる
 


  「日産サニー」の歌

 きっと誰かが今日もサニー
 心、ときにはなりゆきまかせ
 好きな歌んど口ずさもうか
 あいつにも教えてやりたい
 忘れてた時のやさしさを
 きっと誰かが今日もサニー 

 あいつにも教えてやりたい
 忘れてた時のやさしさを
 きっと誰かが今日もサニー





***







NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓


Scenes of memories
あの日の浅草寸景

65-777-01

65-777-02

巨大の足/東京本願寺












【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 02:32 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第64回(通算776回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






ガマン出来ない病かい?

●「居職」と「出職」
 「居職」とは、自宅で仕事をする職業。つまり、裁縫師(仕立て職人)などの家で仕事をする職業の者。そして「出職」は「大工」など自宅ではなく、出張して仕事をする者のこと。

●「放送作家・コピーライター」
 「物書き業半世紀余り」の職歴の前半の「放送作家・コピーライター」は、書斎のひとり仕事と、放送局や広告代理店やロケ現場などのチームワークのセットだった。気分が変わって、それぞれを楽しんだ。

●「文庫書き下ろし時代小説」などの本の仕事。
 文芸雑誌には400字詰め原稿用紙、数十枚の短編。「文庫書き下ろし」では300数十枚ほどを、せっせと「量産」した。長短あわせて、数十編になるか。その他、新聞連載小説などは数作品ある。「孤」(と、あえて気取ってみる!)の仕事もわるくないよ。

●「コロナ禍」での「ステイホーム」が耐えられない?
 会社勤めが習慣になっているの者には、「家に居ること」が苦痛らしい。
 それにつけても 夫婦間のいざこざや幼児虐待など、とんでもない事件が多発しているとか。それって、一種の「現代病」でしょ?

●20数センチの名刺箱10箱分を処分した。
 マスコミの仕事(ラジオ・テレビ/CM制作)の際の名刺――10箱分を処分した。そして、仕事の折々に出会った「記憶にのこる人たち」(数十人?)の「快いエピソード」をまとめたいと思っているよ。
 高倉健さん/菅原文太さん/大林宣彦さん……。そして、あの人のこと、この人のこと……。


***


2020年7月――俳諷一行詩

コロナ禍を語る饒舌風光る

コロナ禍にカサブランカ三輪の妖艶さ

水引草 紫式部の咲く 風の道

空蝉(うつせみ)の風に転げて遠き雷








***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その43



ヒゲタ醤油イメージソング
「ふるさと味の旅」
作詞:望田市郎 歌:立川清登&こどもコーラス
 


     「ふるさと味の旅」

 さあ、みんなヒゲタ醤油の黄色づくしの歌、
 歌おうか?
 はーい!
 黄色は機嫌のいい色 おいしい色 
 たまご焼き とうもろこし クレープ 
 レモン バター
 黄色いラベルの……ヒゲタ醤油
 (笑)

 黄色は機嫌のいい色 やさしい色
 たんぽぽ カヤリヤ ひよこ 菜の花
 ぼくのタオル ぼくのタクアン
 (笑)

 黄色は機嫌のいい色 目立つ色
 グレープフルーツ プリン たまご豆腐 
 えーと、お母さんのエプロン
 数の子 お母さんの……ヒゲタ醤油!
 また出たな(笑)

 おいしい毎日をお手伝い
 黄色いラベルのヒゲタ醤油





***







NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
あの日の上野公園のスナップ



64-776-03

64-776-01

64-776-02













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 12:52 pm  

「イチロー君のウィークリーショット」第63回(通算775回)

「イチロー君のウィークリーショット」第63回(通算775回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






2020年7月22日という日の俳諷一行詩。



「米寿」なる道しるべあり 梅雨晴れ間

誕生日 37.5度ウォッカ 娘たちの贈り物

コロナ禍に朱のムクゲ 凛と一輪ありて

雨匂う小庭の花の 息を聞く






***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その42



「ロッテイタリアーノ」イメージソング
作詞:望田市郎 作曲:チト河内 歌:トランザム
 


  「ロッテイタリアーノ」の歌

  ああ、目がはなせない
  好きなんだね イタリアーノ
  ああ、スプーンですくって
  かわいいんだね くちびる
  きみとぼくとの
  まぶしいファーストシーン
  素直なハートで感じてる
  ああ、ういういしいね
  お口はさわやかフィーリング
  イタリアーノ ロッテ
  イタリアーノ ロッテ





***







NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓

Scenes of memories
仕事場の歴史アレコレ



63-775-01

63-775-02

63-775-03













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 02:50 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第62回(通算774回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






ハチャメチャ・デタラメ言葉あそび/ファトラジー(仏)



●13世紀――フランスで大流行した「ファトラジー」とは、
 とことん無責任に言葉のルールや作法を無視して遊び楽しむシロモノ。
 言い方を変えるなら、日本古来の俳句・和歌などとは真反対のルール無視の「言葉遊び」だ。

●私本庄慧一郎(本名望田市郎)は、放送作家・コピーライター・時代小説作家・脚本家の名目で、ラジオ・テレビ、出版書籍の執筆をしてきたので、そのルールやモラルを厳守してきた。
 しかし、この業界周辺人が好んで集う俳句会などには、決して参加しなかったね。

●しかも、自ら積極的にプレゼンテーションした雑誌「東京人」の創刊時(編集長粕谷一希氏)には「東京ヒッチはい句/五七五とフォトとエッセイ」の企画を快諾してもらって、思うがままに書かせてもらった。(ラッキー!)
 さらに、それはそのまま一冊の本としてまとめてもらった。『東京ろまんちっ句』(冬青社・高橋国博氏/1996年9月刊)
 本格俳句の皆さん方には、とやかく言われずにのびのび「作品&書籍」となった。

●そして今回は「ファトラジー(ハチャメチャ)パラダイス」(仮題)と題して出版予定の原稿を書いている最中でアル。
 それにつけても 現在、余美太伊堂文庫発行の電子書籍は20余冊。
 新刊として「ファトラジー(ハチャメチャ)オモシロ企画」に乞うご期待!

 (例) 「人の欲望に休日はない。
       だが、地球の自転は人知れずズル休みする」

              ***

     「一切の理論は灰色でコスモにスパークするが
       恋人たちのベッドのささやきはただうさん臭い」

              ***

     「野生の馬たちは馬脚を踏み鳴らして
       ひたすら歌舞伎町のネオンを慕っている」

                    ――よみた いどう・G3




●「ファトラジー」のユーモアを……ぜひ!




***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その42


東洋工業マツダロータリーイメージソング
「ロータリーマイウェイ」
作詞:望田市郎 作曲:クニ河内 歌:成田 賢
 

 「ロータリーマイウェイ」

  光りは風になる
  光りは海になる
  手さぐりの夜はいま
  星のかけらになって流れた
  ためらいの時はいま
  霧にまかれて去ってゆく
  きのうは遠い
  夜明けは近い
  新しい太陽の生まれる日
  ロータリーマイウェイ
  ロータリーマイウェイ





***







NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
あの日の、水のある風景




62-774-01

62-774-03

62-774-02












【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 01:25 pm  


*** お知らせ ***
自主CDを制作
21.1:130:128:0:0::center:0:1::
平和を願う歌
「鳥になれたらいいね」
総合プロデュース:本庄慧一郎
<< 2025.5 >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 
※ ご注意 ※このウェブサイトに掲載されている、すべてのコンテンツの著作権は(有)望田企画室ににあります。
著作権者の許可無く、本サイト内の全てのコンテンツ・著作物について、無断での使用・転載・加工は一切お断りしております。