電子書籍 新刊のお知らせ。



電子書籍 新刊のお知らせ


余美太伊堂文庫より
新刊『大江戸ラブサスペンス』シリーズが発売されました。
下記にご案内の電子書籍ストアにてご購入いただけます。
どうぞ、ご覧下さい。



NONALNUM-A5E9A5D6A5B5A5B93031

「赤穂浪士・四十七士」の美少年の悲恋を描く!




NONALNUM-A5E9A5D6A5B5A5B93032

幸せ知らずの若い男と女の一世一代の炎の花!






 

NONALNUM-A5E9A5D6A5B5A5B933

命をかけた土俵の相手は外国人ボクサーだった!






NONALNUM-A5E9A5D6A5B5A5B9C3BBCAD4BDB8

上記、3編を収録した短編集。










【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 望田企画室 at 02:24 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第56回(通算768回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






「あの頃」の思い出はビートルズと共に。

●1966(昭和41)年――2月3月の2カ月間に航空機の大事故が、なんと3度も発生した。
 133人、全員死亡。そして乗員乗客72人中64人が死亡。さらに124人全員死亡と犠牲者が記録されている。その後、8月、9月、11月と航空事故が続き、正に異常事態だった。

●この年の6月29日に、かのビートルズが来日した。
 当時、「物書き業第1期」としての放送作家として、民放ラジオの番組をいくつも担当していた。
 その中でニッポン放送の「ポップ&ポップス」をすでに担当しており、ビートルズの武道館ライブを2階正面の前列(1階はステージのみで客席なし)というシュチエーションでシビレた。(と以前にも書いた)

●「物書き業第2期」のコピーライター&TVCM制作に手をつける。「ポップ&ポップス」では、あのビートルズをはじめ、ザ・ベンチャーズ、コーラスグループのプラターズ、キングストン・トリオ、サルヴァトール・アダモ、PPM(ピーター・ポール&マリー)。ギターのエンリコ・マシアスなどなどの新譜紹介番組は、快いシゲキのある文句なしの仕事だった。

●東芝EMIの宣伝担当の大谷信夫氏と仲良くなり……結局は、ホテルオークラ前の霊南坂教会での結婚式の仲人役を引き受けた。
 その当時、大谷氏とデスクを並べていたのが行方 均氏で、彼も大谷氏同様、音楽好きのファイターだった。あの当時の同じフィールドで働いていた人が逝くのは……とても淋しい!



NONALNUM-35362D373638BFB7CAB9

(朝日新聞2020年5月30日夕刊より)


●その後の私は、放送作家からTVCMの企画・コピー・制作に転ずるが。
 当時せっせと通ったTBSラジオ制作局の加藤茂樹氏、岡本安正氏が撮影したフォト(加藤氏――蒸気機関車/岡本氏――都会の情景)で、現在、電子書籍の新刊本を企画作業中だ。お二人とも行方氏をよくご存じのはずだ――。

それにつけても かつて同じ仕事のフィールドで親しくしていた方との別離は……ひたすら淋しく辛いなあ!
 また、仲良くご一緒する日まで……。
 ご冥福をお祈りして……とりあえずグッドバイ!




***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その36


1980年代作品
ブリヂストンサイクル「ブリヂストン・ロードマン」CМ曲 A型
作詞:望田市郎 作曲:桜井 順 歌:比山貴咏史
 


 ビューティフルヒーロー
 すれちがってしまえば
 思い出のかけら
 ふりむかない
 ふりむけない
 まぶしすぎる
 また逢えるだろうか
 ビューティフルヒーロー









ブリヂストンサイクル「ブリヂストン・ロードマン」CМ曲 B型
作詞:望田市郎 作曲:木戸やすひろ 歌:泉 洋次
 


  キラリ! サウスウィンド
  きょうは突然
  ビジュアルショッキング
  気分あざやかクレッシェンド
  もう目が目がはなせないよ
  君は君はワンダーギャル








***











NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓

Scenes of memories
あの日の富岡八幡宮

NONALNUM-35362D3736382D2DBCCCBFBF3031

NONALNUM-35362D3736382D2DBCCCBFBF3032

NONALNUM-35362D3736382D2DBCCCBFBF3033













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 03:18 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第55回(通算767回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






「おじゃまんが山田くん」の主題歌から霊園墓所のコピーまで。

●ふり返れば(1970年前後)ラジオ番組のオープニングに、テーマ曲にのせて詩を朗読する番組がいくつかあった。
 城達也の「セイコー・プロムナードS」(日曜午後2時間ワイド)とか、上條恒彦の「資生堂MG5・旅そして友達」とか。石坂浩二「ミュージック・ポエム」(提供スポンサー失念!)とか……それなりのインテリジェンスがあったねぇ。
 一方、テレビ局との協同作業がイヤで、TVCM等の制作に自分から取り組み……むしろムキになり過ぎたりして……。
 TVCMでは、映像作りは当然として、語り言葉(ナレーション)、SONG(作詞)など、楽しくがんばった。とりわけ「ナレーションの語り手」と「SONGの作詞と歌手」にこだわり、目を吊り上げて(?)一生けんめい取り組んだなあ。


包装紙ではないよ! 放送詩だよ!

●フジテレビ「ママとあそぼう!ピンポンパン」を立ち上げ、そしてデイリーの構成も引き受けて、一生けんめいやった。同時に「ひらけ!ポンキッキ」の挿入歌の作詞も引き受け、楽しく書いた。
 それにつけても「ナマ放送時代」だった。
 しかし、それ以前からかかわったきた民放ラジオの番組に心ひかれていた。
 後年(1970年代頃)ラジオ娯楽番組に「フリートーク」というスタイルがハンランしてから、その仕事から遠のいた。クオリティが下落した。

●何とか当時の番組を思い出して――オープニングで「散文詩」を書いたことを「思い出し」その原稿を資料の山をひっくり返して捜し出した。
 時代の流れの中でたちまち古びてしまうようなことはなく「現在」でもちゃんと通用するモノだった。

●TV番組やTVCMの仕事も、ムキになって取り組んだが、コピーライターとしてはグラフィックの仕事もした。
 そのうちの「真面目路線」のひとつ「霊園墓地のパンフレット」をご紹介したい。 どうぞ、ご笑覧のほどを。




***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その35


川越聖地霊園パンフレット「再臨」掲載
1980年代作品
詩:望田市郎
 



NONALNUM-35352D3736372DA5D1A5F3A5D5C9BDBBE6


NONALNUM-35352D3736372DA5D1A5F3A5D53033






 時はゆっくりと流れる
 風のまなざしを集め
 光りのぬくもりを呼吸して
 自然はまたゆっくりとみじろぎをする

 ひとびとが
 哀しみをいだきつつ急いだ道がある
 ひとびとが
 やさしさを求めて見つめた川がある
 ひとびとが
 あこがれ仰いだ山なみがある
 ひとびとが
 のぞみをつなぐ朝《あした》がある

 新たないのちが
 小さないのちが
 熱いいのちが
 いちずないのちが
 無限に紡ぎだす
 さまざまな物語りの鼓動よ

 時はゆっくりと流れる
 風がなごやかな調べを奏で
 光りがおだやかに微笑し
 自然はまたゆっくりとみじろぎをする








***











NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓

Scenes of memories
あの頃の東京の川べり

NONALNUM-35352D3736372D2DBCCCBFBF3031

NONALNUM-35352D3736372D2DBCCCBFBF3032

NONALNUM-35352D3736372D2DBCCCBFBF3033













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 02:20 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第54回(通算766回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






●昭和26(1951)年という時代。
 大東亜戦争と名付け「アメリカに宣戦布告」した(昭和16年/1941年12月8日)日本が当然のように惨敗してから6年。「爆死か餓死か」のピンチを生きのびたボクは、20歳を迎えようとしていた。
 事情があって、是が非でも「作家  物書き業」で生活したい――と熱望していた。その道しかなかった。

●マキを燃やして走るタクシーが走ってた。
 ガソリン欠乏で、タクシーやバスがマキを燃やしたエネルギーで煙を吐いた車を走らせていた時代だ。(現在の若者には想像もできないだろうぜ)
 やっとあのブラックマーケット(ヤミ市)が整理され始め、代わって「軍艦マーチ」をガンガン鳴らすパチンコ屋が街をひっかき回しはじめた頃だ。

●一方、早くも日本映画初という「総天然色映画」とアピールする高峰秀子主演の「カルメン故郷に帰る」(監督木下恵介)が明るい話題になった。「新しい時代」が始まっていた。

●「物書き業」のスタートラインに。
 それまで放送局といえば、NHKしかなかった放送業界に、新日本放送、・中部日本放送が開局した。
 かく申す本庄(望田)は「物書き業で自立する」ということに「必死」だった。
 そして、なんとか、新しくスタートした民間放送で生活してゆくチャンスを作った――。

●以後、とにかく「物書き業」にこだわり続けた。
 放送作家としての日々は、その後、ラジオからテレビへと移り、すべて「ナマ放送」時代は、演劇の舞台同様に緊張感があって面白かった――が。
 昭和39(1964)年ころからのコマーシャル時代の草創期には、コピーライターへと転身した。
 ムキになって、企画・コピーそして制作と入れ込んだ。
 やがて、そのコトにも飽いて、原則「個人ワーク」に憧れて、時代小説(文庫オリジナル本に雑誌短編等)を数十編(冊)これまた、ムキになって書いた。

●ふり返ってみると、いつも「初物食い」的な――。
 放送作家としては「初の民間放送」という時代
。  そしてCM制作も「モノクロからカラーヘ」の時代。
 さらに当時、出版界は「文庫本ブーム」であった。
 そして、現在「電子書籍」にどっぷりで、「物書き業」も「時流と成りゆき」でなんともとりとめないが――これはこれでいいと思っている。このルートしか道はなかったのだ。
 電子書籍「余美太伊堂文庫」もそろそろ30冊――をめざしてがんばっている。
 それにつけても 現在の民間放送の番組――ソレデ、ダイジョウブカイ?というのばっかり、(これが、ゴールデンタイムの娯楽番組?)だけどねぇ!







***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その34


HUMAXグループイメージソング
「まぶしくて今日/HUMAX LOVE」
作詞:望田市郎 作曲:クニ河内
 




  「まぶしくて今日/HUMAX LOVE」

  鳥は光を
  もとめて空に LaLaLaLa
  人はいつでも
  夢追いびと LaLaLaLa
  ためらいをすて 街にでよう
  もう待っては いられない
  HUMAX PEOPLE
  きげんのいい ほほえみよ
  HUMAX LOVE
  いまを熱く感じてる

  きみのまなざし
  まぶしくゆれる LaLaLaLa
  時間(とき)はやさしく
  ほぐれてゆくよ LaLaLaLa
  いい約束 かわしたら
  いいあしたが 見えてくる
  HUMAX PEOPLE
  きみと出会った この街
  HUMAX LOVE
  いまを熱く感じてる

  街はステージ
  色とりどりに LaLaLaLa
  みんなヒロイン
  だれもがヒーロー LaLaLaLa
  好きな歌を うたって
  このよろこび わけあって
  HUMAX PEOPLE
  きみとつくるものがたり
  HUMAX LOVE
  いまを熱く感じてる





***








NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓

Scenes of memories
あの日あの町の路地



54-766-01

54-766-02

54-766-03











【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 03:23 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第53回(通算765回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






●テイスト・オブ・ハニー。
 「蜜の味」という熟語は魅力的だね。
 「密会」「密愛」「蜜月」。そして「蜜の甘さ」。文句なし。
 しかし――「密謀」「密約」「密殺」となると、アウトローーの世界そのもの。
 「コロナ・パニック」の昨今「3密」がタブー視される。いわく「密閉・密集・密接」。
 無意味な外出を控えて自宅で静かに過ごす――という要請にコントロール不能の者たちが続出しているとか。
 雑誌の見出し活字に「コロナ離婚、待ったなし!外出自粛で夫婦に亀裂が」とある。ナンダコリャ?



NONALNUM-35332D3736352DA5B6A5C3A5B7







***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その33


芙蓉グループイメージソング
「グッドモーニング日曜日」
作詞:望田市郎 作曲・歌:杉田二郎 
 




   「グッドモーニング日曜日」

  グッドモーニング
  新しい太陽の誕生日
  いい日曜日のうまれたて

  川の水も野の花も めざめたか
  鳥たちも馬たちも めざめたか
  赤ちゃんもおばさんも きげんよく
  先生や友達も きげんよく
  新しい太陽の誕生日
  いい日曜日のうまれたて
  グッドモーニング






***









NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
平穏な季節を!
わが庭の花と生きもの



53-765-01

53-765-02

53-765-03













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4





新刊『ケイちゃんの生物記(いきものものがたり)』が発売されました。
下記の主な電子書籍ストアをご利用ください。



NONALNUM-C0BDC9CAC9BDBBE6




主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 01:52 pm  


*** お知らせ ***
自主CDを制作
21.1:130:128:0:0::center:0:1::
平和を願う歌
「鳥になれたらいいね」
総合プロデュース:本庄慧一郎
<< 2025.5 >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 
※ ご注意 ※このウェブサイトに掲載されている、すべてのコンテンツの著作権は(有)望田企画室ににあります。
著作権者の許可無く、本サイト内の全てのコンテンツ・著作物について、無断での使用・転載・加工は一切お断りしております。