電子書籍 新刊のお知らせ。



電子書籍 新刊のお知らせ


余美太伊堂文庫より
新刊『ケイちゃんの生物記(いきものものがたり)』が
発売されました。


NONALNUM-C0BDC9CAC9BDBBE6


 親と子の心をつなぐ――昆虫や動物たちの読み聞かせ本!
 読み聞かせで、幼い子どもたちの胸に「やさしくのびやかな心」を育てる本です。
 それぞれの動物や昆虫と、ケイちゃんのキャラクターも可愛く、楽しいイラストも楽しめる1冊。


下記にご案内の電子書籍ストアにてご購入いただけます。
どうぞ、ご覧下さい。








【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 望田企画室 at 02:35 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第52回(通算764回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






●ひたすら「モノ書き(作家)」になりたかった。

 1945年8月15日。あの愚かしく忌まわしい戦争は「惨敗」の終結をした。 それまで「特攻隊」として、敵艦に体当たりして死ぬことを当然――として教育されていたガキは、本来の志望である「モノ書き」で生きることを取り戻した。
 しかし、東京で爆撃の洗礼を受けた。子どもは学校や勉強などにも程遠い生活を強いられていた。だからこそ、本来の志望に必死でこだわった。
 そして、それまで放送局はNHKしかなかったが、民放ラジオが登場(1950年〜)し、なんとかエントリーすることにムキになって挑戦した。
 懸賞募集などというものには無関心だったが、挑戦してみた。「佳作入選」(入賞作ナシ)になって、思いを果たしたことは、忘れられない。
 なんとか「放送作家」にはなれた。

NONALNUM-35322D373634C9F5C5FB


 しかし、ラジオ・テレビを仕事としてきて、やがて気持ちは定まらず、広告業界(TVCM制作)に挑戦した。
 広告・TVCMは、広告主や代理店(電通・博報堂等)とのビジネスも重要だ。でも、企画・制作・プロデュース・コピー・CMソング作詞・制作と……よく働いた。 
 でも、小説などの「自己完結型」の仕事がしたくて転身。文庫書き下ろし時代小説をン十冊と書いた。その折々に念願の舞台脚本も書いて、上演(劇団テアトルエコー等)のチャンスにも恵まれた。


●小説作家をめざした頃の先達たち――。
 放送作家、コピーライター当時の周辺には、永六輔、阿久悠、青島幸男、井上ひさし、野坂昭如(順不同)の諸氏が活躍していた。
 ある事情があって、小説は「時代物」にせざるを得なくなった。
 「3ーS」とよんで尊敬していた山本周五郎/藤沢周平/池波正太郎作品は、腰をすえてしっかり読破した。
 身近に「売れっこ作家たち」がいた。笹沢左保/峰隆一郎/南里征典/早乙女貢/勝目梓――その「売れっこ」と称された諸氏とはじっこんだった。
 でも、皆さんはすでに鬼籍に入られた。



NONALNUM-35322D3736342DA5B7A5F3A5D6A5F3

(朝日新聞2020年4月18日夕刊より)



 それにつけても 現在「コロナ・パニック」で世は騒然としている。
 「戦争」という「狂気の洗礼」をくぐりぬけて生きのびて、容赦のない「コロナ・パニック」である。




***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その32


東京日産イメージソング
「あしたが見えてくる」
作詞:望田市郎 作曲:クニ河内 
 



     「あしたが見えてくる」

 やさしさをさがしていたら
 かなしみにめぐりあう
 ぬくもりをなくしたときに
 ほほえみに出会った
 この街はなんていい顔してるのだろう
 うれしいよ 君もそんなに気にいってくれて
 ルルル 街は今日もまぶしいステージ
 あしたが見えてくる ドラマが生まれる
 ためらいはほぐれて
 Um〜 あなたのまなざし
 とまどいもとけあい
 Um〜 あなたといるとき
 好きなうたうたっていれば
 どこまでも行けるんだ
 ふりかえる光の中で
 時はただうつくしい
 この街はなんていい顔してるのだろう
 うれしいよ 君もそんなに気に入ってくれて
 ルルル……
 ラララ……






***







NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓

Scenes of memories
あの頃の三軒茶屋



52-764-01

52-764-02

52-764-03













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link


そのほか、iBooks、honto等にて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 11:46 am  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第51回(通算763回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






G W
    

  4月末から5月第1週の休日が断続する期間を「GW――ゴールデンウィーク」と名付けたのはダレだったか。
  2020年、あらためて「GW」の意味変更をアピールしたいね。

 G―じっと腰すえてウロウロするな!
 
 W―サワサせずに「新しい日」を待て!



 ロシア(プーチン)とアメリカ(トランプ)が
 「核兵器保有数」を得意げにアピールする愚かさをあえて何度も書いた。



NONALNUM-34382D3736302DBFB7CAB93032

(東京新聞2020年3月23日夕刊より)


 しかし、今回の「コロナ・パニック」では、お二人ともどうやらただウロウロとするばかりで――ひたすら情けなく愚かしい!
 あえて言いたいね。

 「愛と平和とウイルスに国境はない」
                  ――深実一露

 地球上の人類すべてを脅かす「悪疫」を封じ込め、撃退する「知恵と手段」を実行したら、そこで初めて、トランプやプーチンも押しも押されぬ「世界の英雄」になるよ、おい!
 それにつけても あの二人のノーミソではムリかもねぇ!

 「核兵器の自慢する前に何をやる?」
                ――深実一露







***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その31


昭和56(1981)年作品
三井生命イメージソング
「いのちはみんなあたたかい」
作詞:望田市郎 作曲:服部克久 歌:ダークダックス
 




  「いのちはみんなあたたかい」

 森はどうしてまぶしいの
 鳥はどこで生まれるの
 森の気持ちで考える
 鳥の気持ちで考える
 いのちはみんなあたたかい
 丸い地球に住むいきものの
 いのちは いのちはみんなあたたかい

 水はどうしてきらめくの
 雨はどこで生まれるの
 花の気持ちで考える
 小川の気持ちで考える
 いのちはみんなあたたかい
 丸い地球に住むいきものの
 いのちは いのちはみんなあたたかい

 草はどうして緑なの
 馬はなんでやさしいの
 風の気持ちで考える
 大地の気持ちで考える
 いのちはみんなあたたかい
 丸い地球に住むいきものの
 いのちは いのちはみんなあたたかい

 海はどうしてブルーなの
 魚はどこで生まれるの
 貝の気持ちで考える
 波の気持ちで考える
 いのちはみんなあたたかい
 丸い地球に住むいきものの
 いのちは いのちはみんなあたたかい








***











NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
あの頃の海に近い羽田の川



51-763-01

51-763-02

51-763-03













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link


そのほか、iBooks、honto等にて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 01:58 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第50回(通算762回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






故大林宣彦さんとの思い出。
    

 大林さんと出会ったのは、1965(昭和40)年頃だった。
 ぼくは、放送作家として民放局の仕事をしていた。
 もうひとつ(物書き業としての)刺激がほしくて、銀座7丁目にあった中堅広告代理店の企画制作局に広告のコピーライターをめざして入社した。第一企画といい、後に旭通信社と合併し株式会社アサツー ディ・ケイとなり、現在は株式会社ADKホールディングスになった会社だ。
 その会社の直営録音スタジオが銀座8丁目にあった。ラジオ・TVCMの制作スタッフでのべつ賑わっていた。
 そこで、CMディレクター大林宣彦さんと出会った。
 記憶をたどると、たしか「TOTOのバスタブ」のCMで、チャーミングなレディがバスタブに入っていて、そのビジュアルに「♪おサカナになったワタシ〜」というイメージソングが流れるという作り――そのフィルム編集と音声のダビング――などの作業をなさっていたのが大林宣彦さんだった。それをきっかけにちょくちょくお話しをする機会があった。
 なんと、もう、55年前になる!



NONALNUM-35302D3736322DA4B7A4F3A4D6A4F33034

(東京新聞2020年4月11日夕刊より)



NONALNUM-35302D3736322DA4B7A4F3A4D6A4F33031

(朝日新聞2020年4月11日夕刊より)



NONALNUM-35302D3736322DA4B7A4F3A4D6A4F33032

(東京新聞2020年4月12日朝刊より)







♪みんなどこかに行く途中〜
  
 広告業界の草創期には、さまざまな個性やキャリアのツワモノが目立った。
 大林宣彦さんはやがて劇映画のフィールドに移っていった。
 かく申す私も、演劇や映画に縁が深く、そんな同質の志向性があってか、折りにふれて話をして、その後、私が広告評論や時代小説を書き始めたせいもあって疎遠になったが、何度か手紙や電話でやりとりをした。
 もちろん、彼の監督作品には関心をもって接していたが……。

 以前、TVアニメ「おじゃまんが山田君」のエンディング『みんな達者でね』の作詞で「みんなどこかに行く途中〜」と三橋美智也さんに歌ったもらった。三橋さんに「そうだよねぇ、そうなんだよね」と言われたのをおぼえている。
 それにつけても 大林宣彦さんと、もっとゆっくり話をしたかったけど……この人はという人のことは、たいてい「思うにまかせない!」
 大林宣彦さんの――作家として人間としてのコンセプトにも共感共鳴しているので、アチラに行ってからも仲良くしてね。
 心からご冥福をお祈りします。


 



***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その30



07



08


テレビアニメ「おじゃまんが山田くん」エンディングテーマ曲
「みんな達者でね」
作詞:望田市郎 作曲・編曲:川口 真 歌:三橋美智也
 




    「みんな達者でね」

 だらだら坂の石垣に
 朝陽がゆれるよ ホイヨ〜
 背のびをしても
 ふるさとは見えないはるばる遠い
 都会じゃ空さえ三角四角
 まあるい心に夢をだいて
 みんなどこかに行く途中
 達者でね 達者でね みんな達者でね

 おふくろ親父いもうとよ
 ガッコの先生 ホイヨー
 背のびをしても
 ふるさとは見えないはるばる遠い
 ハナのあたまがツンツンいたい
 せつない涙は笑顔でかくす
 みんなどこかに行く途中
 達者でね 達者でね みんな達者でね

 乾いた街に咲く花を
 散らすな風よ ホイヨー
 背のびをしても
 ふるさとは見えないはるばる遠い
 帰ってこいよの手紙はすてた
 どっこいやるのさあしたを見てろ
 みんなどこかに行く途中
 達者でね 達者でね みんな達者でね


    






テレビアニメ「おじゃまんが山田くん」オープニングテーマ曲
「いいじゃありませんか」
作詞:望田市郎 作曲・編曲:川口 真 歌:三橋美智也
 




    「いいじゃありませんか」

 あっというまだね 母さん(あっ)
 おどろいちゃうね(まったく)
 子は親をみて育つとか(トカ)
 子をみりゃ親がよくわかるとか(トカ)
 素直なところはとうさん似
 やきもちやきはかあさん似
 くもりのち晴れのながい旅
 はてさて おやしかし ねぇ母さん(ハー)
 いいじゃありませんか チョボチョボで

 あえてよかったね 母さん(ハイ)
 愛しているよ(なあんてね)
 テレながらいってみるとか(トカ)
 好みのタイプなのでしてとか(トカ)
 みじかめの足は おたがいさん
 ちっこいたれめ おたがいさん
 くもりのち晴れのながい旅
 はてさて おやしかし ねえ母さん(ハー)
 いいじゃありませんか チョボチョボで

 あっというまだね 母さん(あっ)
 おどろいちゃうね(まったく)
 はてさて おやしかし ねぇ母さん(ハー)
 いいじゃありませんか チョボチョボで




***









NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓

Scenes of memories
あの日の野火止/平林寺



50-762-01

NONALNUM-35302D3736322D3032A3E1













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link


そのほか、iBooks、honto等にて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 03:01 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第49回(通算761回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






石田波郷の句。
    
 波郷さんは、練馬区の谷原に住んでいらっしゃったことがある。
 波郷句集は、折にふれてひもとく。

  「綿虫やそこは屍(かばね)の出でゆく門 ――石田波郷」

 結核で清瀬の病院と縁が切れなかったお人だ。
 私の母親も清瀬の病院で38歳で逝った。
 そのせいもあるかもしれない。上掲の句が忘れられない。
 好きで足しげく深大寺に通った。
 その墓地に波郷さんの墓がある。(享年56歳)

 現在、新型コロナウイルス感染症禍で、突然死去する者が続出している。結核と同様に「肺」をやられる。
 それにつけても(前回も書いたが)大量殺人破壊兵器を製造して得意顔をしているトランプなる男もなす術もなくウロウロしている。「愚かしい人間」の象徴だ。
 新型コロナウイルス感染症で逝った人の顔は、近親者も見ることが出来ないという。残酷な戦場での爆死と同じ惨状だ。
 「現代の悲劇」というしかない。

 「いつも来る綿虫のころ深大寺 ――石田波郷」


NONALNUM-34392D373631C0D0C5C4






***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その29


「南部せんべい乃 巖手屋」イメージソング
「ふれあい音頭」
作詞:望田市郎 作曲:石田勝範 歌:新沼謙治
 



      「ふれあい音頭」

  ふれあい あい あい あい
  さてな さてな それ
  よい よい よい

  花はほほえむ(さて)山桜
  辛い季節を耐えて咲く
  人もいつかは花になる(ヨイショ)
  辛い季節を ああ 越えて咲く
  ふれあい あい あい あい
  さてな さてな それ
  よい よい よい

  人は情けで(さて)北上川の
  時の流れは南部富士
  も一度会いたい人がいて(ヨイショ)
  熱い想いの花巻温泉
  ふれあい あい あい あい
  さてな さてな それ
  よい よい よい

  切ない日もある(さて)泣けた日も
  押してダメなら 引いてみる
  生きててよかった その笑顔(ヨイショ)
  達者がなにより 手拍子揃え
  ふれあい あい あい あい
  さてな さてな それ
  よい よい よい

  こころほぐれる(さて)味がある
  しみじみひろがる ふるさとの
  気立ていいこの 優しさが(ヨイショ)
  そのまま味に ああ なったとさ
  ふれあい いい味
  巖手屋 巖手屋 それ
  よい よい よい

    






「南部せんべい乃 巖手屋」イメージソング
「拝啓あなたへ」
作詞:望田市郎 作曲:石田勝範 歌:新沼謙治
 



    「拝啓あなたへ」

 風がまぶしくなりました
 あなたの笑顔を思い出す
 すぐに帰ると言いながら
 いつしか季節が過ぎました
 疲れたら素直になって帰っておいでよ
 さあ、この町は
 人は優しさに憧れて
 人はふるさと捨てられない

 都会じゃ青空も三角だって
 あなたの手紙にありました
 辛い思いをしてますか
 みんなで心配しています
 たまにはこどものように
 甘えにおいでよ
 生まれた町へ
 人は好きな歌忘れない
 人はふるさと捨てられない

 みんな明日を思うから
 誰もがいつかは旅支度
 けれど思うにまかせない
 せかずにやろうよのんびりと
 かるい気持ちで帰っておいでよ
 育った町へ
 人はいい夢を育てつつ
 人はふるさと捨てられない

 味わいほろりとやさしくて
 ふるさとの味
 巖手屋〜






***











NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓

Scenes of memories
あの日の深大寺



49-761-01

49-761-02

49-761-03













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link


そのほか、iBooks、honto等にて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 03:20 pm  


*** お知らせ ***
自主CDを制作
21.1:130:128:0:0::center:0:1::
平和を願う歌
「鳥になれたらいいね」
総合プロデュース:本庄慧一郎
<< 2025.5 >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 
※ ご注意 ※このウェブサイトに掲載されている、すべてのコンテンツの著作権は(有)望田企画室ににあります。
著作権者の許可無く、本サイト内の全てのコンテンツ・著作物について、無断での使用・転載・加工は一切お断りしております。