「社会&芸能・つれづれ愚差」第427回(通算539回)


学習能力と想像力と
 
●そういえば――
 象や馬や犬や猿たちは、人間のコーチによってさまざまな技能や芸を修得する。いや、あの嫌われ者のネズミさえ芸らしきコトを修得する。

●そういえば――
 海の生物も水族館などで、拍手喝采をあびる見事な芸を披露するアシカ・アザラシ・イルカ・シャチ……などの「芸」に目を見張った経験は誰にでもあるはず。

●しかし――
 モグラやイタチ、はたまたハイエナやコヨーテなどというケモノは、対象外である。

●しかし――
 どんなに優秀と思われるケモノや海の生物たちも、「過去の歴史に学び、未来を考えるカテにする」といった知恵や創造力は絶対に持っていない。

●しかし――
 こういった思考の営みを有するのは「人間」という生物だけだ。

●そういえば――
 現在の政治の中枢にいる者たちの中には、「歴史を学び未来を考え、創造するカテにする」といった人間だけの重要な思考回路を欠落させたようなのが多数混在している。

●そういえば――
 人間としての学習能力や「選良――政治を司るために選ばれた者」の中には、何とモグラやイタチのようなレベルの者がいる。
 その中には、ハイエナやコヨーテのような凶暴性を隠し持っているのがいないか?

●タメ息と落たんと、そして怒りと!
 過去の歴史から学び、より良い未来の創造に役立てる――これは、人間による人間のための、もっとも人間的な行為である。

***

『図書設計』を数回に亘ってこちらに掲載いたします。どうぞ、ご高覧のほどを。
【その1】の紹介ページ→Part1/2 Link  Part2/2 Link



『図書設計』2014 NO.88より。
本宇宙(20)『物書き業 道中控/仕事と人と本と書斎と』【その2】 Part1/2

NONALNUM-CAAABDF1A4ADB6C8C6BBC3E6B9B5A1DAA4BDA4CE32A1DB2D31

NONALNUM-CAAABDF1A4ADB6C8C6BBC3E6B9B5A1DAA4BDA4CE32A1DB2D32

NONALNUM-CAAABDF1A4ADB6C8C6BBC3E6B9B5A1DAA4BDA4CE32A1DB2D33


***

 好評公演中の本庄慧一郎創作劇第3弾 テアトルアカデミー睦組公演「『めざせ!忠犬ハチ公』物語/1943年のさようなら」は、いよいよ明日、千秋楽となります。
 みなさま、どうぞお越しください。詳しくはコチラ Link をご覧ください。 

— posted by 本庄慧一郎 at 06:07 pm  

「社会&芸能・つれづれ愚差」第426回(通算538回)


来し方を振りかえる――その2
 

 過去を思い起こし得ない者は、その過去をくり返すように運命づけられている。

――サンタヤナ/アメリカの哲学者
***

 このところ、ひたすら強引な政治動向に対して、心ある人々の意志が大きなうねりになって、明確に確固たるものになっている。
***

 個人も、もちろん国も「過去」から学んだものを、無視したりないがしろにしたりしてはならない。






『図書設計』を数回に亘ってこちらに掲載いたします。どうぞ、ご高覧のほどを。
こちらのページ Link では、【その1】【その2】をまとめてご覧になれます。

『図書設計』2014 NO.88より。
本宇宙(20)『物書き業 道中控/仕事と人と本と書斎と』【その1】 Part2/2

NONALNUM-CAAABDF1A4ADB6C8C6BBC3E6B9B5A1DAA4BDA4CE31A1DB2D34

NONALNUM-CAAABDF1A4ADB6C8C6BBC3E6B9B5A1DAA4BDA4CE31A1DB2D35

NONALNUM-CAAABDF1A4ADB6C8C6BBC3E6B9B5A1DAA4BDA4CE31A1DB2D36


***

 本庄慧一郎創作劇第3弾 テアトルアカデミー睦組公演
 「『めざせ!忠犬ハチ公』物語/1943年のさようなら」については、コチラ Link をご覧ください。 

— posted by 本庄慧一郎 at 03:50 pm  

「社会&芸能・つれづれ愚差」第425回(通算537回)

来し方を振りかえる
 
 このところ、舞台の脚本をせっせと書いている。
 文字で書き綴った「会話」主体の物語は、俳優が演じてくれてはじめてカタチになる。
 放送(電波メディア)の仕事もした。
 ラジオは「コトバ」だけだが、テレビCFなどの仕事は映像や音楽などとコラボして完成する。
 文庫書き下ろし時代小説はざっと50冊ほど。広告評論集や自己啓発書、五七五とフォトという形式の本など、あれこれある。

   今回「日本図書設計家協会」に依頼されて、物書きとしての「おのれの来し方」を振りかえるエッセイを書いた。
 日本図書設計家協会は、書籍の装丁・装画――つまりブックデザイナーのプロ集団である。
 電波メディアや舞台の仕事と異なり、書籍になったモノは具体的なカタチとして残る。
 2014年冬季号と2015年春号の2回「本と書斎と出会った方々とのこと」を書いたが、その頁の編集レイアウトなど、さすがに――と思わず呟くほど、こまやかな配慮の感じられる処理で、感服した。

 物書き業半世紀あまり、現在は舞台脚本に取り組む日々だが、その分野の「優れたプロ」に出会うことは文句なしにうれしい。

***

 『図書設計』を数回に亘ってこちらに掲載いたします。どうぞ、ご高覧のほどを。


『図書設計』2014 NO.88より。
本宇宙(20)『物書き業 道中控/仕事と人と本と書斎と』【その1】/Part1/2

NONALNUM-CAAABDF1A4ADB6C8C6BBC3E6B9B5A1DAA4BDA4CE31A1DB2D31

NONALNUM-CAAABDF1A4ADB6C8C6BBC3E6B9B5A1DAA4BDA4CE31A1DB2D32

NONALNUM-CAAABDF1A4ADB6C8C6BBC3E6B9B5A1DAA4BDA4CE31A1DB2D33



***

 本庄慧一郎創作劇第3弾 テアトルアカデミー睦組公演
 「『めざせ!忠犬ハチ公』物語/1943年のさようなら」については、コチラ Link をご覧ください。 

— posted by 本庄慧一郎 at 11:54 am  

「社会&芸能・つれづれ愚差」第424回(通算536回)


 テアトルアカデミー睦組公演
 本庄慧一郎創作劇第3弾
 『めざせ!忠犬ハチ公』物語/1943年のさようなら Link


「さようなら」は「永遠の別れ」だった。

 昭和20(1945)年8月15日に至る戦時下――。
 徴兵令で戦場に送り出される若者たちにとって「行ってきます」や「さようなら」は「死ぬ覚悟をする」ことだった。
 「すべての犬を忠犬ハチ公に育てる!」
 「すべての犬を特攻隊にしろ!」
 「男子たる者25歳までに国に命を捧げる!」

 そんな「異常」が大手を振ってまかり通った時代に翻弄(ほんろう)される庶民の物語です。

***


●第1作「炎と愛のフィナーレ/あるレビュー劇場の1945」(2012年9月公演)

NONALNUM-3432342D353336B1EAA4C8B0A6





●第2作「守るも攻めるも/B級火の玉映画物語り」(2013年11月公演)

NONALNUM-3432342D353336BCE9A4EBA4E2





●第3作「『めざせ!忠犬ハチ公』物語/1943年のさようなら」(2015年7月公演)

NONALNUM-3432342D353336A5CFA5C131

NONALNUM-3432342D353336A5CFA5C1A3B2



***

 テアトルアカデミー睦組は、睦五朗氏が率いる演劇グループです。
 熟達したプロとは異なる真摯な情熱と努力が初々しい花を咲かせます。
 どうぞご高覧のほどを。

 本庄慧一郎創作劇第4弾としては、昭和30(1955)年代に材をとった「うた声運動と青春」の物語を現在鋭意意執筆中です。ご期待のほどを。

 世界旅行もグルメやワインなどのぜいたくは望みません。
 「平和と平等」という時代と生活のベースを守りながら、創作の道をしっかり歩んで行きたいと思っています。
 めざせ! 井上ひさし(の10分の1)
               本庄慧一郎

— posted by 本庄慧一郎 at 11:51 am  

本庄慧一郎創作劇 睦組『「めざせ!忠犬ハチ公」物語』公演のお知らせ。



 本庄慧一郎創作劇 テアトルアカデミー睦組第三弾
『めざせ!忠犬ハチ公』物語/1943年のさようなら を公演いたします。
 どうぞ、お越しください。


NONALNUM-A5CFA5C1B8F8A5C1A5E9A5B7C9BD

NONALNUM-A5CFA5C1B8F8A5C1A5E9A5B7CEA2

— posted by 本庄慧一郎 at 02:58 pm  


*** お知らせ ***
自主CDを制作
21.1:130:128:0:0::center:0:1::
平和を願う歌
「鳥になれたらいいね」
総合プロデュース:本庄慧一郎
<< 2025.5 >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 
※ ご注意 ※このウェブサイトに掲載されている、すべてのコンテンツの著作権は(有)望田企画室ににあります。
著作権者の許可無く、本サイト内の全てのコンテンツ・著作物について、無断での使用・転載・加工は一切お断りしております。