「社会&芸能・つれづれ愚差」第253回(通算365回)

小生は、いわゆる「ビンボー性」です。
何かやっていないとダメなんです。
このところずっと「これからやってみたいこと」のためのプレゼン用の企画書をせっせとまとめていました。
けっこうムキになって「いい企画」をまとめたつもりです。
ふだんあまり「ヒマをもて余す」なんてことのない男です。
アレコレ、あれこれ……とにかく何かを考えているのです――。
というイミで「ビンホー症」というワケです。

近頃、とてもキライなことのいくつか。
たとえば――
 ・バス停などのバス待ちで、キチンと並ばないヤツ。
 ・公園や道路や、それから公衆トイレを汚す無神経なヤツ。
 ・なんとなく「眺めていた」テレビで、キンキラ声でワルハシャギしてるいい年(?)のガキたち。ヘンナ節や話し方で喋るナレーターたち。
 ・電車やバスのシートで「分相応のスペース」をハミ出して座っているヤツ。
 ・国会の審議の場で得意になって「クイズの出題」のようなコトを喋ってるジジイども。
 ・おなじ場面で大まじめに「アホこいている」大臣どもすべて。
 ・やたら、サカモトリョウマ気取りで毒(?)走しているヤカラ。
 ・その男の動きにウロウロ、オロオロ……そしてしたり顔で賛同するオヤジたち。
 ・なんでもかんでもヘッチャラで「ウソ」ばかりコク野郎たち。
 ・さっさと引っ込んで欲しいI・K・Hのデカイ面の3人組ジイさんたち。
 ――キリがないのでこのヘンで。



 冬蜂の死に所なく歩きけり        ――鬼 城


NONALNUM-313030A5B1A5A4A4C1A4E3A4F3A5B5A5A4A5F3C6FEA4EA

          ケイちゃんの目  ↓

「1万歩ウォーク」のコース
池上線と戸越銀座

NONALNUM-3235332D333635B8CDB1DBB6E4BAC2B4C7C8C4

NONALNUM-3235332D333635C6A7C0DA

NONALNUM-3235332D333635A4C0A4F3A4B4A4E4A4B5A4F3




好評配信中 着うたフル・着うた「鳥になれたらいいね」楽曲配信の詳細は
こちら Link をご覧ください。

NONALNUM-C4BBA4CBA4CAA4ECA4BFA4E9A4A4A4A4A4CD6364A5B8A5E3A5B1A5C3A5C8B2E8C1FC









好評配信中 ドラマチック・リーディング「小童夜叉・捨」
配信詳細はこちらを Link ご覧ください。

NONALNUM-BEAEC6B8CCEBBAB5BCCE

— posted by 本庄慧一郎 at 11:46 am  

「社会&芸能・つれづれ愚差」第252回(通算364回)

2010年2月10日東京新聞朝刊「こちら特報部」から

《その記事の文章を(あえて)引用したい》

・見出しのフレーズ。
 「全国の原発から放射性廃棄物」
 「『低レベル』でも300年」
 「最終処分場ない『高レベル』」
 「ドラム缶、年に3万本分」



・記事のイントロ部分
 『原子力政策を続けていく中で最も悩ましいのが、放射性廃棄物をどうやって処分するかという問題だ。放射能を無害化するのに要する時間は低レベル廃棄物で三百年、高レベルになると数十万年ともいわれ、原発が〔トイレのないマンション〕に例えられる理由もここにある。青森県六ヶ所村の核燃料サイクル基地で、日本が向き合わなければならない放射性廃棄物の現実を見た。(上田千秋)』

・記事の「デスクメモ」
 『今から三百年前、日本は江戸時代。江戸市中に大量の灰を降らせた富士山の「宝永噴火」から五年後、大岡裁きで知られる大岡忠相が南町奉行となる五年前だ。当時、低レベル廃棄物処理を始めたとして、ようやくそれが無害になる計算。私たちはそれほど根気のいる仕事を子孫に託そうとしている(木)』

「原発投票30万人達成へ」
「東京、5月に条例請求」
「……原発住民投票の機運は全国的な広がりをみせている」



 それにしても、現実の「ヒドイ状況」を体験しながらも、自分(たち)の未来をしっかり見究められない人間がウヨウヨしてるなんて……!


NONALNUM-313030A5B1A5A4A4C1A4E3A4F3A5B5A5A4A5F3C6FEA4EA

         ケイちゃんの目  ↓

座礁事故ナシの客船たち
(石神井ボート池のミニチュア船)

NONALNUM-3235322D333634C1A5A3B2

NONALNUM-3235322D333634C1A5A3B1

NONALNUM-3235322D333634C1A5A3B3




好評配信中 着うたフル・着うた「鳥になれたらいいね」楽曲配信の詳細は
こちら Link をご覧ください。

NONALNUM-C4BBA4CBA4CAA4ECA4BFA4E9A4A4A4A4A4CD6364A5B8A5E3A5B1A5C3A5C8B2E8C1FC









好評配信中 ドラマチック・リーディング「小童夜叉・捨」
配信詳細はこちらを Link ご覧ください。

NONALNUM-BEAEC6B8CCEBBAB5BCCE

— posted by 本庄慧一郎 at 12:01 pm  

「社会&芸能・つれづれ愚差」第251回(通算363回)

[「無責任」と想定外

 「無責任」というコトバは、かつてコメディアン植木等とそのグループ(ハナ肇とクレージーキャッツ)がフルに駆使してギャグのネタにした。
 最近は、政治・社会の最重要な場で、「想定外」というコトバが、「無責任」な奴らによってヌケヌケと悪用されている。
 つまり、「責任逃れ」の免罪符にしている。
 たとえば、地震と津波、そして原発事故……といった「大事件」に関わってきた責任ある者たちは、シレッとしたツラで「想定外」を口にする。
 すべて、「責任逃れ」のためにである。
 そいつらの顔は「オレオレ詐欺」をはたらく悪党どものツラに共通する気配がある。その悪臭で胸クソが悪くなるのダ。



 「当為」というコトバがある。
 哲学用語の「Sollen(ゾルレン)」の訳語で、意味は「あること」「あらざるを得ないこと」に対しての「当然あるべきこと」「当然なすべきこと」を意味する――である。(「角川類語新辞典」より)
 現在、政治の場にウロウロしているヤカラは例外なく「当然あるべきこと」に対しての、「当然なすべきこと」を実行する誠意や努力がない。
 おのれの無能や怠慢をそっくり「想定外」でごまかしているぜ!
 あなたはそう思いません?



 ――で、またまた、かつての拙著からの転載。
 本名望田市郎で書いたホン「異説熟語辞典 伸びる男のキーワード101」の101項目の中から「責任」を転載させてもらいます。
 どうぞ、ご笑覧のほどを。


05




『〈責任〉とは、より良く生きたいという自らの望みと不即不離にあるものだ。もし責任感を捨ててしまうと、より良く生きたいという望みも捨てたことになる。』

 パーソナル・アイデンティティ(personal identity=個人の存在理由)ということがあらためて問われている。なんとなく、群れや組織にまじって流されるように過ごしてきたビジネスマンたちも、経済や産業の大変革や、企業や組織のリストラなどの揺さぶりで否応なしに〔個〕としての認識を強いられている。従来の雇用関係や労働環境は、能力主義の導入という稀有な潮流のさなかで音をたてて変貌し、もはや曖昧は許されない。
 アメリカの経営学者、P・F・ドラッカーのいう「数百年に一度の世界大変革のとき」を持ち出すまでもなく、いまビジネスマンが体験している混乱や混迷は、たやすくやり過ごせる一過性のものではないはずだ。
 従来は、なにかにつけて、群れに依存し、組織にまぎれて(横並び主義という言葉も同義語である)きた人間には、総じて〔顔〕がない。〔個〕としての覇気がない、主張がない。人間としての息づきや魅力に乏しい。これらのことすべては、責任というものに対する意識の希薄さに原因しているのではないだろうか。責任という名の確固たる意志の欠落した人間に、パーソナル・アイデンティティが具備されるわけがない。
 こんなエピソードがあった。
 メキシコの大統領イグナチオ・コモンフォード(1812〜63)は、衆望を担い、メキシコ行政府長官の要職に就いた。積極的に国の改革に挑んだが、メキシコ政府の体質に結局は不満をいだくようになり、ついには不平分子を糾合して反政府運動を展開する。反乱は予想以上に成功したが、政府の要人であった自分が反乱軍の首領として行動したことに責任を感じ、自分自身を罷免し、断固、国外追放の処分を行ったというのだ。
 〔責任総欠落時代〕ともいうべき昨今、とりわけ、日本の政界の人間にはイグナチオ・コモンフォードの心意気の万分の一の気概もない。ということは、〔責任感を捨ててしまったということは、より良く生きるという望みを捨てたことになる〕 という前述の言葉がそのままあてはまる人種なのだ。

 自分の存在理由の基本は〔責任〕である。そこをあらためて確認したい。

――「異説熟語辞典 伸びる男のキーワード101」

(望田市郎(本庄慧一郎)著/総合法令1994年刊より)



NONALNUM-313030A5B1A5A4A4C1A4E3A4F3A5B5A5A4A5F3C6FEA4EA

          ケイちゃんの目  ↓

深大寺・節分の頃

NONALNUM-3235312D333633BFE5BCD6

NONALNUM-3235312D333633A4EFA4F3A4CBA4E3A4A2

NONALNUM-3235312D333633C5F2B5A4

— posted by 本庄慧一郎 at 02:41 pm  

「社会&芸能・つれづれ愚差」第250回(通算362回)

 石原新党?
 あの人たち(イシハラ・カメイ・ヒラヌマ氏)は、ふだん、歩いている時の足運びも危っかしいようだ。
 それはそれとしても「考えていること」もやたら危っかしいといえるね。
 政治に無関心な若者たちが激増しているが、この「老化現象」で、さらにその傾向は……改善どころか、加速的に悪化させるよ。こういう現象は、すでに孤立化している若者、漂流している若者たちをさらに政治から遠ざけるだろうよ。加えて閉塞感にココロを萎えさせてしまう若者たちは今後、増えることはあっても減少することは絶対にないね。
 いや、若者にかぎらず、こんな連中がのさばりうごめく「惨状」に、「冗談じゃねぇ」とイラつくこころある年配者もワンサといるはずだ。
 大阪地方でやたらハイになっている人をふくめて、なにやらキナ臭いというか「アブナイ世の中」になってきている――なぁ。
 それもこれも従来、政治の主導を担ってきた連中が、どれもこれもヒドイのばかりだったもんねぇ!



 本名望田市郎で書いたホン「異説熟語辞典 伸びる男のキーワード101」の101項目の中から「実行」を転載させてもらいます。

 ご笑覧のほどを。

05




 『《実行》とは、悪い習慣とは共存しやすいが、好ましい習慣とはソリが合いにくい。どんなに意義のあるアイディアもプランも、実行がなければ暇つぶしの妄想に堕ちる。』

 自分の健康を考え、酒を、タバコをやめよう。いじましく品性のない賭け麻雀やゴルフを控えよう。また、語学の学習をとか、各種の資格試験に挑戦しようなどなど、この種のことに関わる〔実行する〕はほとんど挫折か頓挫に終わるのが世の常だ。
 健康に関する新聞のコラムで、比叡山延暦寺の主で大阿闍梨(だいあじゃり)とよばれる酒井雄哉氏の修行歴を読んだ。大阿闍梨とは、天台宗の難行〔千日回峰行〕をマスターした修行僧に与えられる尊称で、過去千二百年間で五十人に満たないとか。〈※この本の発行当時のデータ〉
 まず〔歩行〕の行(ぎょう)は七年間。はじめの三年は深夜から朝にかけて比叡山の峰道を四十五キロの巡拝を年に百日ずつ。四、五年目は二百日ずつ。それを終えると断食、断水、不眠、不臥(が)で不動真言を唱えて九日間を不動堂に籠もる。翌年は行程が六十キロに増えて、最終年の百日はひたすら八十五キロを歩き続け、一日の睡眠はたったの九十分。この間、歩く距離は延べで地球一周分四万キロになるそうだ。酒井氏はこの修行を二度修了しているという。
 この修行のデータを読むかぎり、〔実行〕の二文字はさすがに厳しく重いことをあらためて思い知らされる。しかも、この修行には強制や義務はなく、すべて自主であり自律で行われるのだ。並の精神力では全うできない。
 それにしても、である。つくづくわれわれ凡人は〔有言不実行〕の徒であると恥じ入るばかりだ。ふた言めには、自己改革の自己啓発のとまことしやかに口にし、それらしい書物の頁などをペラペラとめくったりするものの、結局はなにひとつ具体的に着手してものはなく、実行し、目的を全うしたものなどさらにない――では、情けない。
 なにも万人に畏敬される高僧になろうとは思わないが、とはいえ、凡人には凡人の〔実行する〕べきことがあるはずである。
――「異説熟語辞典 伸びる男のキーワード101」
(望田市郎(本庄慧一郎)著/総合法令1994年刊より)


NONALNUM-313030A5B1A5A4A4C1A4E3A4F3A5B5A5A4A5F3C6FEA4EA

道端の祠(ほこら)の和み

NONALNUM-3235302D333632A4AAB0F0B2D9A4B5A4F3

NONALNUM-3235302D333632C3CFC2A2




好評配信中 着うたフル・着うた「鳥になれたらいいね」楽曲配信の詳細は
こちら Link をご覧ください。

NONALNUM-C4BBA4CBA4CAA4ECA4BFA4E9A4A4A4A4A4CD6364A5B8A5E3A5B1A5C3A5C8B2E8C1FC









好評配信中 ドラマチック・リーディング「小童夜叉・捨」
配信詳細はこちらを Link ご覧ください。

NONALNUM-BEAEC6B8CCEBBAB5BCCE

— posted by 本庄慧一郎 at 03:43 pm  

「社会&芸能・つれづれ愚差」第249回(通算361回)

 ずっと雨が降らず異常乾燥状態が続いていました。
 1月20日未明から東京地方は小雨から雪になりました。
 でも、軽々しく「よかったね」とは言えません。
 北の国――とりわけ震災の被害をうけた地方の人々にとっては、異常とさえいえるドカ雪に四苦八苦しているとのことですから。



 それにしても「格差社会」――つまり「不公平社会」は一段とエスカレートするばかりのようです。
 政治の主導権をにぎる者たちのエテガッテさに――ただ腹を立てるばかりです。



 ・ズル
 ・ズレ
 ・ボケ
 このオノマトピアっぽい三つのコトバで分類できそうなヘンな人間ばっかりで困っちまうよなぁ。



 それで――先週に続いて、本名望田市郎で書いたホン「異説熟語辞典 伸びる男のキーワード101」の101項目の中から「憤怒」を転載させてもらいます。
 ご笑覧のほどを。

05





 『《憤怒》とは、怒りの極致を表す。いまどき、怒りの感情とまるで無関係でいられるひとは、世捨てびとか、はたまたずば抜けた賢人か、でなければ底抜けの愚鈍な人間である。』

 多くの秀でた先輩たちが口をきわめていっているように〔怒りとは無謀をもってはじまり、後悔によって終わる〕(ピタゴラス)なのかもしれない。〔腹が立ったら、何か言ったり、したりする前に十まで数えよ。それでも怒りがおさまらなかったら百まで数えよ。それでもだめなら千まで数えよ〕(ジェファーソン)というのもある。ひと言でいえば、怒るな、ということだ。たしかに、発作的な怒りの爆発は、愚者凡人のいっときの自慰行為のようなものかもしれない。そこに敗者の自己満足的カタルシス(catharsis=精神の浄化作用)はあっても、創造的な解決の糸口すらないということか。
 あえて、わたしは申しあげるのだが、不合理や不正や欺瞞に対して、一切怒るという感情を持てないということと、これは別の問題である。
 現代病の一つに〔失感情症〕というのがある。自分の怒り、悲しみなどの感情さえ読み取れなくなるこころの病いだ。同系の病いに、ストレスのただなかにいながらも自分ではそれを自覚できない〔ストレス不感症候群〕というのもある。最近は、怒りや不満や焦燥を押し隠して、ひたすらにこやかな表情で振まう〔ニコニコ仮面病〕もあるときいた。つまりは、人間としての感情表出の機能が大きく狂い、故障してしまっているのだ。
 あらためて申しあげるが、怒りをナマのままで前後の見境いもなくぶちまけることはたしかに無謀であり、誤りなく後悔をもたらすものだが、怒りを感ずる機能をマヒさせることと決して混同してはならない。
 では、その怒りをどうするのか。「巌窟王」のモンテ・クリスト伯の例をあげるまでもなく、根深い怒りはバブルのようにたやすく消えはしまい。そこでだ。その怒りを、なんとかプラスのエネルギーに変換できるかどうか、これを再生のチャンスにし得るか、そこがターニングポイントになる。激しい憤怒は、勢いにまかせて発散してしまえば、後悔になる。だが、その〔負〕のエネルギーを持続し、創造性と可能性のあるプラス・エネルギーに変革することはできる。真の怒りも情熱なのだ。

 陰を陽に転換する知恵としたたかさを持ちたい。晴れやかな笑顔で勝ちを宣告できる男は例外なく〔冷静なる怒り〕を肚(はら)の底に秘めているものだ。

――「異説熟語辞典 伸びる男のキーワード101」
(望田市郎(本庄慧一郎)著/総合法令1994年刊より)




NONALNUM-313030A5B1A5A4A4C1A4E3A4F3A5B5A5A4A5F3C6FEA4EA

          ケイちゃんの目  ↓


上野寸景

NONALNUM-3234392D333631C3D3

NONALNUM-3234392D333631B4C7C8C4

NONALNUM-3234392D333631C0BEB6BF




好評配信中 着うたフル・着うた「鳥になれたらいいね」楽曲配信の詳細は
こちら Link をご覧ください。

NONALNUM-C4BBA4CBA4CAA4ECA4BFA4E9A4A4A4A4A4CD6364A5B8A5E3A5B1A5C3A5C8B2E8C1FC









好評配信中 ドラマチック・リーディング「小童夜叉・捨」
配信詳細はこちらを Link ご覧ください。

NONALNUM-BEAEC6B8CCEBBAB5BCCE

— posted by 本庄慧一郎 at 04:01 pm  


*** お知らせ ***
自主CDを制作
21.1:130:128:0:0::center:0:1::
平和を願う歌
「鳥になれたらいいね」
総合プロデュース:本庄慧一郎
<< 2025.5 >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 
※ ご注意 ※このウェブサイトに掲載されている、すべてのコンテンツの著作権は(有)望田企画室ににあります。
著作権者の許可無く、本サイト内の全てのコンテンツ・著作物について、無断での使用・転載・加工は一切お断りしております。