電子書籍 新刊のお知らせ。



電子書籍 新刊のお知らせ


余美太伊堂文庫より
新刊『蕪村慟哭』が発売されました。


NONALNUM-C9F3C2BCC9BDBBE6




 母親に「寅」と名付けられた与謝蕪村は、義父に冷たくされ、幼くして寺に預けられた。
 そして、さまざまな苦難に翻弄されてゆく。
 20歳になった蕪村は江戸に出て、夜半亭巴人(宋阿)に師事する。
 やがて商家の人妻と恋に落ちる。
 あらくれといわれた若者蕪村は、のちに俳聖とうたわれるようになってゆく……。


下記にご案内の電子書籍ストアにてご購入いただけます。
どうぞ、ご覧下さい。








【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 望田企画室 at 12:33 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第78回(通算790回)

あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






モノを食う顔の浅ましさ・卑しさ。


●羞恥心ゼロの顔ばかり!
 テレビの旅番組や食品のCMなどで「モノを食う顔」を見る。それは「傍若無人」そのものの人間らしい羞恥心のカケラもない卑しげな顔だ。
 「物書き業ざっと60年」を自称するぼくは、放送作家と時代小説書きの間の、ざっと20余年間、ラジオ、テレビCM制作に入れ込んだ。
 即席めんから生理用品まで。ポテトチップスから自動車まで。あらゆる商品(棺桶と葬儀のキャンペーンだけは依頼されなかった)を扱った――と以前にも書いた。
 しかし、卑しげで浅ましい「大口開けてモノをむさぼり食う顔」は絶対に映像化しなかったね。
 たとえば、スコッチウィスキー「カティーサーク」では当時「とびっきりの美女」の真野響子さんが「ロック」を口にふくむとか――「いいなあ!」と視聴者の皆さんが呟くシーンをあれこれCM化した。




NONALNUM-37382D3739302DBFB7CAB93031

(東京新聞2017年8月6日朝刊より)


NONALNUM-37382D3739302DBFB7CAB9303261

(東京新聞2019年3月10日朝刊より)


NONALNUM-37382D3739302DBFB7CAB9303361

(東京新聞2017年8月6日朝刊より)







●映像作りの美意識とナレーション。
 そして、ナレーション。現在のTVCMのほとんどのナレーションが原稿の棒読み――叫ぶ・怒鳴る・喚くだ。
 昔の浅草辺りのにわか店の叩き売りの兄貴の方が(寅さん的で)楽しめる余地があった。
 無神経でザッパクで説得力ゼロなのは、現在の政治家やテレビマスコミの出演者まで「なるほど!」と心底うなずける「真っ当なクオリティ」を有するものは少ない。 ホラ、またテレビの声が聞こえる!
 「ヤバ。ウマッ!」
 「ヤバ。スゴッ!」
 「ヤバ。ドジッタ!」

 それにつけても アメリカの「国の方向付け」はひとまず「まあ、これでいい」という結果になったようだ。さて、これからの日本は――ねぇ、気になりません?

 「マナーは、その人間の全人格の質を語るものだ」  ――ゲーテ







***






NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
あの日の「都会の橋と船」

NONALNUM-37382D3739302DBCCCBFBF3031

NONALNUM-37382D3739302DBCCCBFBF3032

NONALNUM-37382D3739302DBCCCBFBF3033













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 02:47 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第77回(通算789回)

あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






サッカ・サッカク・サンカク・シカク!


●「放送作家」や、ある時期は「広告作家」(コピーライター)と称されたこともあった。
 「文庫書き下ろし時代小説」を大量生産するようになって「作家」とよばれるようになった――そこで当方さっそく「作家・錯覚・三角・四角」などとうそぶいたりした。
 そういう振る舞いは「育ちがわるい」「教養がない」とすぐさま反省もする。
 その点が、アサハカで軽率なことは、よくわきまえているのに――。

●でも、放送作家、広告作家という「回り道」は、ぼくにとって無意味なむだではなかった。
 「作家」という同業者は大勢いるが、ぼくのような経歴の者は居ないらしい。
 どうやら、あの疎ましく嫌悪すべき「戦争」と「戦後」の混乱期から生き延びて、なんとか必死にかじりついてきた。
 「物書き業」も今年で60年を過ぎたようだ。




NONALNUM-37372D373839BBA8BBEF3034

NONALNUM-37372D373839BBA8BBEF3035

NONALNUM-37372D373839BBA8BBEF3036

(「問題小説11月号」 徳間書店 1992年11月刊)





NONALNUM-37372D3738392DBBA8BBEF3031

NONALNUM-37372D373839BBA8BBEF3032

NONALNUM-37372D373839BBA8BBEF3033

(「問題小説12月号増刊 痛快時代小説全集」 徳間書店 1995年12月刊)










●日本放送作家協会の発足(昭和34年/1959年)に当たっての「入会資格」は「執筆作品実績のある者」をクリアしてることで計算すると「キャリア60年」といえるようだ。
 現在、電子書籍「余美太伊堂文庫」で30冊余り――。



●折しも、アメリカ大統領選挙。
 アメリカの民主主義の本質は――? 言いたいことは山ほどあるが。
 それにつけても いまのところのあの結果――とりあえずよかった!と思う。


NONALNUM-37372D3738392DA5BDA5A6A5ABA5A4

1959(昭和34)年9月。日本放送作家協会発会総会/有楽町ビデオホール。
  中央の黒メガネ、黒スーツの人が、あの作家故野坂昭如氏。前列は当時の売れっ子大先生がズラリ!
(黒スーツの野坂氏のナナメ右後、若き日のぼく本庄一郎)







***






NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
あの日の浅草



77-789-01

77-789-03

77-789-02













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 04:22 pm  

電子書籍 新刊のお知らせ。



電子書籍 新刊のお知らせ


余美太伊堂文庫より
新刊『雪になる』が発売されました。



NONALNUM-C0E3A4CBA4CAA4EBC9BDBBE6


 「雪になる」は、O.ヘンリーの作品「最後の 一葉(原題:The Last Leaf)」にインスピレーションを受けて書きおろされました。書き下ろしたのは数々の時代小説を世に送り出してきた本庄慧一郎です。
 「最後の 一葉」は1905年にニューヨーク・ワールド紙に掲載されました。1903年から1906年にかけて彼は毎週一編の作品を同紙に発表しており、生涯の中でも最も活発に創作活動を行なっていた時期の作品です。彼の代表作の一つと言ってもいいでしょう。
 本作をリスペクトしつつ、舞台を日本に移し時代物として書きおろされた短編「雪になる」は、繊細に描かれた人物の描写と情感あふれるストーリーによって、なお一層、日本人である私たちの心の琴線にふれる作品となっています。
 また本書には、O.ヘンリーの「最後の 一葉」を原語版(英語)で収録しています。
 日本でも小中学校の教科書に採用されるなどして、彼の作品の中でも特に多くの人に知られた本作だけに「英語多読」にも適した内容となっています。電車での移動中や一息つく5分ほどの時間で効果的に多読をすすめられます。

 本編とあわせてお楽しみいただければ幸いです。(解説文より)


 下記にご案内の電子書籍ストアにてご購入いただけます。
 どうぞ、ご覧下さい。








【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 04:36 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第76回(通算788回)

あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






時代小説に挑戦した頃。


●「物書き業」一筋道。  放送作家や広告のコピーライターは、いわば「ナウい仕事」だった。しかし「これでいいのか」という迷いがつきまとった。
 次の仕事のステップとして「小説を」と考えた。
 当然「現代物」と思ったが、突発的な事情で「時代物」にカジを切るより仕様がないハメになった。
 理由は、TVCM制作の同僚であり親友だったX氏がガンになり「余命6カ月」の宣告をうけ、病床で小説をまとめて、その3作目で「山本周五郎賞」を受賞したのだ。しかも彼は果敢な闘病で10年余を生きて、作家としても立派な実績をのこした。
 それが、まぎれもなく「現代小説」であり、文句のない「秀作」だった。



第4回第4回山本周五郎賞を受賞した故稲見一良氏の葉書き。
TVCM制作時代の親友だった。

NONALNUM-37362D373838B0F0B8ABBBE1A5CFA5ACA5AD

NONALNUM-37362D373838B0F0B8ABBBE1C9BD




●時代小説の短・長編を数十編も書いた!
 「文庫本ブーム」時代だった。文庫書き下ろしオリジナル一冊分は400字詰め原稿用紙300枚〜350枚。
 さいわい複数の出版社が書籍化と雑誌に掲載してくれた。
 しかも、作家として先輩の方々がなにかとフォロー激励してくれるという幸運にめぐまれた。
 その先輩作家の中に峰隆一郎(1931〜2000年)さんがいらっしゃった。
 時代小説に「洋風ハードボイルド」を盛り込んだ手法が、新しい時代小説ファンに大歓迎されたお方だ。
 しかも「現役の作家が同業の後輩作家をほめる」ことなどあまりないハズなのに、峰隆一郎さんは、ぼくに電話を下さったり、お葉書にうれしい言葉を書いて下さったりした。
 ワケ知りの編集者は「あのコワイ峰先生が……へえ!」と目を丸くしていたのを思い出す。

NONALNUM-37362D373838CAF6BBE1A5CFA5ACA5AD

NONALNUM-37362D373838CAF6BBE1A5CFA5ACA5ADC9BD




●物書き業の旅では――
 考えてみると、放送作家、コピーライター、そして時代小説の仕事……物書き業のアルチザンとしては、いつもいい先輩たちに恵まれていたと心から思います!
 そして現在の電子書籍(余美太伊堂文庫のクルーも!)でも気持ちのいい仕事を――ありがとう!



***






NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
あの日の石神井の森



76-788-01

76-788-02

76-788-03













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 03:22 pm  


*** お知らせ ***
自主CDを制作
21.1:130:128:0:0::center:0:1::
平和を願う歌
「鳥になれたらいいね」
総合プロデュース:本庄慧一郎
<< 2025.5 >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 
※ ご注意 ※このウェブサイトに掲載されている、すべてのコンテンツの著作権は(有)望田企画室ににあります。
著作権者の許可無く、本サイト内の全てのコンテンツ・著作物について、無断での使用・転載・加工は一切お断りしております。