たとえば「1800万画素」というカメラに関わる用語がまるでわかっていない。
でも、スペックにその表示のあるカメラを新規購入した。
かつて広告制作の仕事をしていた頃、ペンタックス(他、2、3種類のブランド)のCMをン10本も制作した。そのこともあってフィルム使用のカメラから最近の新デジカメ1眼レフまで、数台ほどのカメラがある。
その他、ジャバラやポラロイド式のものなどワンサと「古物」がある。
作家業というのは原則的には書斎で完了する。
でもコマーシャル製作時代は、ムービーやスチールの撮影現場で働いた。といっても、自分で撮影したわけでなく、それぞれのプロに任せての制作プロデュースだった。
今回のデジカメ1眼レフのカメラ新規購入で、あらためて「フォトグラファー」をめざして、ン千カットというシャッターをきった。
とにかく、被写体を求めて、東京及び周辺を駆けずり回った。
あらためて言う間でもなく、書斎のデスクで「資料と想像力」でまとめる小説と違って、シャシンはなんとしても現実に行動しなくてはならない。
とにかく「めざす場所に立つ」「めざす被写体に向き合う」などなどの条件を自分に課した。
自分の体調や気分やスケジュールなどを二の次にして、「1800万画素」のカメラの他、2台(都合3台と各種交換レンズなど)を担いで、とにかく出かける――。
放っとけばいずれ弱体化する体力や脚力や執着力に活を入れての行動でアル。
その目的は「趣味のカメラから、ギャランティされるフォトへ」である。
従来、雑誌「東京人」(「東京ヒッチはいく」で5年間連載)とか、現在発売中の「新宿今昔ものがたり/芸能と文化の三百年

生活とは、つまり習慣の織物である。
――アミエル/フランスの哲学者
自分という織物に、自分でも「へぇ!」という〔新柄〕が編み出せればなぁ。
ケイちゃんの目 ↓
冬/赤のある風景
神田川河口の屋形船
井の頭池・弁財天堂
キャラメル3兄弟
好評配信中 着うたフル・着うた「鳥になれたらいいね」楽曲配信の詳細は
こちら

好評配信中 ドラマチック・リーディング「小童夜叉・捨」
配信詳細はこちらを ご覧ください。