行きあたりばったりのウォーキングが大好きである。
出来れば、草花や樹木のあるコースがいい。
ン十年もなじんで過ごしてきた石神井公園のボート池や三宝寺池も文句なしのウォーキングコースとして親しんできた。(わが家の庭でアル……つもり?)
しかし、ワザワザ、井の頭公園の周辺にも出かける。
そう、わが家(石神井)から吉祥寺までトコトコと歩いての道すがらの、住宅街や小公園の樹々を眺めるウォーキングも大歓迎である。
さらに、吉祥寺からバスで深大寺に行き、あのあたりのそぞろ歩きもバツグンにいい。
もちろん、野火止の平林寺近辺などは文句ないし、西武バスの終点、長久保下車の大泉中央公園もなじみである。
冬を待つ、樹々たちの風情が好きだ――が、その落葉がいま、〔放射線量〕の数値で、邪魔者扱いされている。
「広島の原爆の168倍の放射線セシウムをまき散らした」という。
「チェルノブイリでは菜の花やヒマワリを植えて土中の放射性物質を除去しようとしている。だから――」という的外れな文章を読むまでもなく、今回の原発問題の深刻さに呆然として、そして限りない怒りをおぼえる。
人間の手に余る原子力を作り出した人類――そしてその実態を「安全」と偽ってしつこくその利権に寄生する者たちの存在に「どうぞ天罰を!」と祈願せずにはいられない。
『樹木の平均寿命』
ポプラ/100年 カエデ/110年 キササゲ/115年 ミズキ/115年
菩提樹/120年 ヒイラギ/125年 イチイ/200年 クルミ/200年
糸杉/200年 モミ/225年 ダイオウマツ/225年 ニレ/235年
サトウカエデ/275年 ブナ/275年 トネリコ/275年 トウヒ/275年
カラマツ/325年 ヒマラヤ杉/350年 ツガ/350年 カシ/450年
沼杉/600年 赤杉/1000年 セコイア/2500年 ブリスル・パイン/3000年以上
【「万物寿命事典」より「樹木の寿命」講談社】
アメリカの建国の父――ジョージ・ワシントンと原発
ジョージ・ワシントンは独立戦争のヒーローであり、アメリカ建国の父であり、そしてアメリカ初代大統領である。
そのアメリカの歴史上の偉人である人物の名をつけた原子力空母が米海軍横須賀基地に駐留している。
その近況ルポ(東京新聞2011年10月28日付「こちら特報部」)に掲載されている。
「東京湾の〔原発〕原子力空母」、「軍事機密の厚いベール 立ち入り検査できず」、「米の安全主張うのみ」、「原爆並みウラン濃度」、「長期使用の燃料棒〔死の灰たまる〕」、「国のコントロール及ばず」等の大活字が目に立つ。
ぜひ、多くの人に読んでほしい重要記事である。
そして、同じページの「福島在住者ら/経産省前 座り込み」「〔原発を廃炉〕に 届け!女性の声」、「〔経済よりも命〕子どもたちを守りたい」の写真と記事も心して読んでもらいたい。
「死の灰」など、自分は一切無関係だと思い込んでいるノーテンキな人種がウヨウヨしている。
民主主義の国アメリカの「国父」と称されるジョージ・ワシントンの輝かしいその名が、いま、放射能禍の元凶に貶められている――。
まったく、情けない時代になった!
ケイちゃんの目 ↓
ウォーキングコースのスナップ
好評配信中 着うたフル・着うた「鳥になれたらいいね」楽曲配信の詳細は
こちら

好評配信中 ドラマチック・リーディング「小童夜叉・捨」
配信詳細はこちらを ご覧ください。