あらめておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露
|
|
俳優梅宮辰夫さん逝去。
(朝日新聞2019年12月12日夕刊より)
(東京新聞2019年12月13日朝刊より)
心からのご冥福を祈ります。
ずっと練馬区の石神井にこだわって暮らしてきた。
大泉には東映東京撮影所がある。「物書き業」の師匠でもある叔父の劇作家小沢不二夫が商売柄「東映」と密接な関係(伏見扇太郎主演「風雲黒潮丸」などの作品あれこれ)もあって、昔から(!)よく撮影所に出入りしていた。
現在の撮影所ウラから白子川までの広いスペースには「銀座」などのオープンセットがあった。そして……思い出は山ほどある。
***
後年コピーライターを手始めにTVCM制作に着手。
高倉健さん&山本麟一さん・今井健二さん、久地明さんたち「名悪役メンバー」の出演でアサヒビールのTVCMを撮ったのもこの撮影所だった。
CMSONGとして「お前がいて俺がいて」を作詞し、撮影現場で流した。
健さんが気に入ってくれて映画「新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義」(1972年作品)で田中邦衛さんと野天風呂につかりながら歌ってくれた――。
中央・高倉健さん 右端:望田市郎
アサヒビール テレビCMより
アサヒビール テレビCMより
***
それと、菅原文太さん。健さんも文太さんもいい男だった。
「オレ、歌はヘタだし歌いたくない」を説き伏せて――MD版を制作した。「演歌は大きらい!」と言う文太さんに、ぼくは「望郷」という詞を書いて――歌ってもらった。
「せりふ」を入れた。その「言葉」の部分は文句なしにGOODだった。
***
梅宮辰夫さんの近くにいた記憶はあるが、ついぞご一緒に仕事することはなかった。でも当時(1965年〜)梅宮さんとやはり「東映」で活躍していた故松方弘樹さんは、銀座のクラブで「豪遊していた」なあ。よく見かけた。
松方弘樹さん(弟:目黒祐樹さん)のお父上は、テレビ「素浪人シリーズ」で人気を博した近衛十四郎さん。
拙著「幻のB級! 大都映画がゆく

***
あの当時、東映映画の演技課(俳優たちのスケジュール管理など)のチーフをなさっていたS・H氏は現在もご健在(97歳!)
それにつけても 大映、日活なども思い出はいろいろだが、東映の大泉スタジオと、その関係者の皆さんは、とりわけ……忘れられません!
***
本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ
記録のためのメモランダム/その16
1989年作品
『望郷』
作詞:望田市郎 作曲・編曲:石田勝範 歌:菅原文太
作詞:望田市郎 作曲・編曲:石田勝範 歌:菅原文太
『望郷』
ふりむきゃ 風ばかり
夢見りゃ 星ひとつ
グラスにゃ モンティーラ
こころにしみる
黒い瞳 あの娘に似てる
やさしさがつらい
見知らぬ花 咲きにおい
ああ 散りいそぐ
夜あけを 待ちわびて
ひそかに 旅立つ
またまぼろし 浮かぶ
あのほほえみよ
「この世は、焼きたてのパンじゃない。
あたたかくもないし、やさしくもない」
淡い光 はるかに消えて
別れをつつむ
見知らぬ人 去りゆきて
ああ 風も泣く
明日はどこの街か
はるかな山河よ
グラスにゃ モンティーラ
こころにしみる
こころにしみる
こころにしみる
***
イラスト:やっぱっぱだいすけ
ニコヤンの目↓
Scenes of memories
道端の石仏たち
道端の石仏たち
【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】
主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。
Amazon/Kindleストア
楽天ブックス/楽天Kobo
BookLive!
BOOK☆WALKER
どこでも読書
そのほか、iBooks、honto等にて発売中です。
新刊 続々発売予定。

楽天ブックス/楽天Kobo

BookLive!

BOOK☆WALKER

どこでも読書

そのほか、iBooks、honto等にて発売中です。
新刊 続々発売予定。