あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露
|
|
浅草神谷バーのこと その2
●「物書き業」の修行時代。
エライ劇作家先生方のおサケの相手をつとめる機会が多かった。したがって「酔いを殺して」飲むスベを身につけた。それで「アルコールに強い」といわれて……60年たつ!
神谷バーでは、名物デンキブラン(アルコール度が高い)は、大ジョッキの生ビールをチェイサーとして味わった。
大きなテーブルに、たまたま隣り合わせた人と和気あいあいとやる。
史料によると、川端康成、石川啄木、高見順、谷崎潤一郎、坂口安吾、檀一雄などの作家たちも愛飲したとある。
●コマーシャル制作時代は、茨城県牛久の「牛久シャトー」にもよく出かけた。
東京新聞の「T発」シリーズに「牛久シャトー」が紹介されていた。
(東京新聞2021年2月17日朝刊より)
コピーライター/広告制作時代の忘れられない快い思い出である。
1970年代の合同酒精の広告(雑誌:文藝春秋)
俳優:熊倉 一雄氏と本庄(慧)一郎。
俳優:熊倉 一雄氏と本庄(慧)一郎。
***
イラスト:やっぱっぱだいすけ
ニコヤンの目↓
Scenes of memories
神田川の春/面影橋あたり
神田川の春/面影橋あたり
太田道灌いわれの「山吹の里の碑」
【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】
主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。
Amazon/Kindleストア
楽天ブックス/楽天Kobo
BookLive!
BOOK☆WALKER
どこでも読書
honto
そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

楽天ブックス/楽天Kobo

BookLive!

BOOK☆WALKER

どこでも読書

honto

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。