「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第61回(通算773回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






●物書き業の習性、あれこれ。
 「物書き業――半世紀あまり」と自称しているが、「孤高の小説作家」とは異なり「孤高――ひとりかけ離れて高い境地」(広辞苑)とは大違いだった。
 つまり、放送作家本庄一郎として、脚本・台本を書きまとめる作業は、とりあえず「独り作業」である。
 しかし、放送の現場(特にテレビ)はン十人という協同作業である。これはこれで面白かった。

●放送作家→コピーライターへ。
 コピーライターは1960年代に挑戦した。
 マーケティングをふくむ広告全般を学ぶために広告代理店に入社――と以前にも書いた。
 このコピーライターも「1人作業→集団作業」(TVCMの撮影現場など)で、「孤」と「密」の合体だ。

●「文庫書き下ろし時代小説」の作家業。
 1冊の文庫が、400字詰原稿用紙300枚、350枚程、この作業はほとんとほが「孤」の作業である。
 というわけで、本庄慧一郎はイソイソと……いや、なんとかクリアした。

●そして、昨今「書斎での独り作業」――。
 「電子書籍」は、紙の書籍とは商品形態が異なる。
 従来のセオリーとは異なる「電子本」もまとめるのが面白い。
 それにつけても 書斎は同じでも、そして頭脳も同人物のモノでも、企画やその中身内容の変化を考えることは、ひたすら楽しい。


  澱んで休止した脳みそは腐る。
  いきいきと活性する脳は
  ボケや痴呆症を遠ざける。





***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その41


昭和53年 ヒゲタ醤油CМソング
「しりとりソング」
作詞:望田市郎 作曲:中村弘明 歌:立川清澄とコーラス
 

      「しりとりソング」

 1年365日 お醤油はヒゲタ〜
 タケノコ コンブ ブダイ イサキ
 キューーーウリッ リンゴ!

 あ〜ら
 リンゴとお醤油は関係あるの? 
 立川さん?
 (笑)

 ゴボウ ブリ ニラ ラッキョウ
 ナス スズキ キンメダイ イワシ 
 シュンギク クワイ
 いい味いろいろ
 味付けいろいろ〜

 N:四季の味にしっくりとあうヒゲダ醤油。
   なんといっても日本の暮らしに生きて
   360年のヒゲタ醤油ですね。

 黄色いラベルの ヒゲタ醤油〜。





***







NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓

Scenes of memories
あの頃の石神井・七夕

61-773-01

61-773-02

61-773-03













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 05:20 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第60回(通算772回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






●「鬼平」のプロデューサーのこと。
いまケーブルテレビなどで相変わらずの人気なのが、池波正太郎作品だ。
「鬼平犯科帳シリーズ」をはじめ「雲霧仁左衛門」「仕掛人・藤枝梅安」などの時代物の傑作を山ほど遺した池波正太郎先生の作品は、ほとんどすべて読破している。(放送作家・コピーライターから時代小説を――とめざすのだから、当然猛勉強をしなければ、その「峠」は越えられない)
 同時に名プロデューサーと称された市川久夫氏とも親しくおつきあいさせて頂いた。

NONALNUM-36302D3737322DBBD4C0EEBBE1

左/市川久夫氏   右/本庄慧一郎


NONALNUM-36302D373732BBD4C0EEBBE1A5B6A5C3A5B7C9BDBBE661

NONALNUM-36302D373732BBD4C0EEBBE1A5B6A5C3A5B7303261

NONALNUM-36302D373732BBD4C0EEBBE1A5B6A5C3A5B7303161

NONALNUM-36302D373732BBD4C0EEBBE1A4CFA4ACA4AD303161

NONALNUM-36302D373732BBD4C0EEBBE1A4CFA4ACA4AD303261

市川久夫氏の葉書き

NONALNUM-36302D373732C7BDC2BCBBE161

市川久夫氏を継いだ能村庸一氏も故人になられた。





●プロデューサー市川久夫氏。
 小生の「物書き業」の師匠は劇作家小沢不二夫(1912〜1966年)。その小沢と市川久夫氏とは真から親しい仲だった。その後ある会(江戸を歩く会)で、かく申す本庄慧一郎も、市川氏に目をかけてもらった。
 そのお人柄は紳士で――温和で博識で奥深い魅力のあるお人だった。
 近ごろのマスコミ・ジャーナリズムの業界に市川久夫氏のようなお方はいらっしゃるのかどうか?

●テレビ番組のエンターテインメントは?
 1950年代、民放テレビのテスト放送のための脚本を書いたG3である。
 それにつけても 最近の娯楽番組(お笑い芸人がわがもの顔でのさばる)の内容は、まったくもってヒデエもんだね。
 かく申す本庄も、放送作家協会や日本脚本家連盟の会員だが……とてもスタッフとしてやる気にきならねェなあ。

●「コロナパニック」のせいにするか?
 いやいや、そうはいかんだろうぜ。
 なんとかしなきゃあ、この放送業界も!



***



本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その40


株式会社熊平製作所イメージソング
「ビューティフルピープル/あなたのほほえみがあれば」
作詞:望田市郎 作曲:クニ河内 
 

 「ビューティフルピープル/
      あなたのほほえみがあれば」

   あなたに会えたのは
   なんとなくこの街でした
   あなたと語ったのは
   もうひとつのはじまりでした
   いつも道は遠いけれど
   あなたのほほえみがあれば
 
   人はみなまぶしい
   明日(あした)をみつめて
   人はみなあったかい
   夢をいだいて
   ビューティフル ピープル
   ハートフル ライフ
   クマヒラ

   季節はめぐりゆく
   風はまた身をひるがえす
   見知らぬ時がいま
   心みたす歌うたいだす
   いつも道は遠いけれど
   あたなのほほえみがあれば
 
   人はみな だいじな
   約束たしかめ
   人はみな ひそかに
   愛をはぐくむ
   ビューティフル ピープル
   ハートフル ライフ
   クマヒラ
 
   人はみな だいじな
   約束たしかめ
   人はみな ひそかに
   愛をはぐくむ
   ビューティフル ピープル
   ハートフル ライフ
   クマヒラ





***







NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓

Scenes of memories
東京の坂道

NONALNUM-36302D373732BAE4C6BB3031

NONALNUM-36302D373732BAE4C6BB3032

NONALNUM-36302D373732BAE4C6BB3033













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 04:36 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第59回(通算771回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






●テレビという「時代の回り舞台」。
 「テレビタレント」と称される者は、例外なく出演番組の視聴率の数字で運命が決まる。つまり、才能の本質や将来の可能性の有無より、現段階の「視聴率への貢献度」がすべてなのだ。
 いや、番組に関わる脚本家、放送作家なる者も同断である。
 テレビ局の制作スタッフも「高視聴率」に貢献しない者は冷遇される。

●活字本はカタチとして残る。
 ラジオ・テレビは電波メディア。
 しょせん「消耗される物」として不満をもち、その後「文庫書き下ろし時代小説」などの本を書いた。(計数十冊?)
 電波の仕事の現場スタッフは、それこそン十人というプロジェクト。
 その点、書籍はシンプルで、わずらわしさがないのがなにより。しかも「書籍」というカタチで存在し続ける。

●文章を書くという作業。
 文庫本一冊は400字原稿用紙300〜350枚ほど。物語の時代、主題、具体的人物等々。そしてエンターテインメントとしてのストーリー等々。
 さらに、売れ行きの結果がNEXTにつながる――。
 「活字としてそのまま記録されて、それが商品」という仕事は「消えもの電波」の仕事をしてきた者には、満足できるものだった。
 それにつけても 振り返れば、放送作家から出発して、コピーライター主体のCM制作が前後20年余。その後の時代小説の仕事も面白かった。そして現在の電子書籍と……「汗かき・物書き・六十年」と、「秋田長持唄」を口ずさんでのマイペースで暮らしています。ハイ。




***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その39


株式会社秀栄堂イメージソング「大いなる明日に」
作詞:望田市郎 作曲:石田勝範 
 

   「大いなる明日に」

 いつか季節は さざめいて
 そして季節は すぎてゆく
 荒野の道は けわしいけれど
 人は誰もが 花を だいた旅人
 好きな歌を うたっていれば
 どこまでも 歩いてゆける
 大いなる 明日に出会うまで

 ときにこころを 雨がうつ
 そしてからだを 風が刺す
 見知らぬ時は 冷たいけれど
 人は誰もが 夢を だいた旅人
 好きな歌を うたっていれば
 どこまでも 歩いてゆける
 熱いいのち 燃やしつづけて

 いつも夜あけは きらめいて
 そしてあらたな 陽がのぼる
 ほぐれる時に めざめる鳥よ
 人は誰でも 希望 だいた旅人
 好きな歌を うたっていれば
 どこまでも 歩いてゆける
 ゆたかなる 愛に出会うまで





***







NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓

Scenes of memories
あの日の街歩き


59-771-01

59-771-02

59-771-03













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 02:39 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第58回(通算770回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






服部克久さんの訃報。



NONALNUM-35382D3737302DBFB7CAB93031

(朝日新聞2020年6月12日朝刊より)


NONALNUM-35382D3737302DBFB7CAB93032

(東京新聞2020年6月12日朝刊より)



 作曲家服部克久さんが亡くなられた。えっ? と驚いた。お若いのに、と思った。
 SONGの作詞の仕事としては、あれこれご一緒したわけではないけど。
 ご一緒した三井生命イメージソングについては、第51回(通算763回) Link をご覧ください。
 TVCMの仕事は、商品中心で、その都度、クリエイティブの内容が変わり、当然のことながら創造物の内容もトーンも変転するのだ。
 ただ、克久さんのお父上、服部良一さんの時代に、ぼくの思いはさかのぼる――。


58-770-LP01

58-770-LP02




●服部良一さんと「ブギウギ」と「平和」と。
 保存のLPレコードの中に「オリジナル盤による懐かしの針音/笠置シヅ子」がある。
 「東京ブギウギ」をはじめ「アイレ可愛や」「セコハン娘」「買物ブギー」など32曲の2枚組である。
 ラジオ番組を何種類も手掛けていた1965年頃のTBSラジオの制作ディレクター岡本安正氏がプレゼントしてくれたモノだ。
 彼女のヒット曲を手掛けていたのが服部良一さんである。

●横浜国際劇場の「笠置シヅ子ショー」
 1950年頃、父親の仕事の都合で箱根湯本→平塚に居住しており、同じ神奈川県といえども「横浜に出る」のはそれなりの「決断」を要した。
 この「笠置シヅ子ショー」の前座が、あの美空ひばりだったのだ――。

●その美空ひばりは、たちまちスターダムへ――
 その後、叔父の劇作家小沢不二夫(1912年〜1966年)は、美空ひばり主役のラジオドラマ(TBSラジオ)「リンゴ園の少女」の脚本を書き、挿入歌「りんご追分」等を作詞している。

●このあたりのことを書くと「戦後芸能史」風になり、キリがない――。
 ということでハショルが、その後「物書き業」の師である叔父の小沢不二夫が文化放送(当時四ツ谷)で「おシヅさん、ハイ!」のオビドラマを書いていて、助手のぼくは笠置さんと親しくなった。
 その後、TVCF制作の会社をスタートさせ、あらためて「笠置おばちゃま」のCFを企画(洗剤のカネヨンだったか?)。「幼いひばり」のことなどを語り合った。

●笠置シヅ子のキャラは唯一無二。亜流も存在しない。
 それにつけても 現在の流行歌手たちはすべて小粒でチマチマ――明確な存在感や魅力がない。ここではソレをとやかく言うつもりはない。
 服部克久氏の訃報に因んで……お父上のこと、笠置シヅ子とその時代のことを深く、熱く、懐かしく思っている。
 改めて、ご冥福をお祈りいたします。




***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その38


資生堂リップアミュレットイメージソング
「く・ち・び・る」
作詞:望田市郎 作曲:桜井 順 歌:堀口ノア
 

NONALNUM-35382D3737302DA5ECA5B3

   「く・ち・び・る」

 ふれてみたい ふれてみたい
 ふれてみたい
 まぶしいよ くちびる

 あなたはもう
 初々しくて 光の中
 ほろにがいコーヒー
 口にふくんで ほほえむだけ
 ああ あなたの海
 あまい匂いの海
 子供あつかいされても
 ほんの気まぐれでもいいよ
 Don't leave me
 Don't leave me

 あなたはまた
 ぼくの髪を もてあそんで
 水曜日のたそがれ
 ここでまたねと ささやくだけ
 ああ あなたの海
 あまい匂いの海
 つま先立ってクラクラ
 なにが始まり終わるのか
 Don't leave me
 Don't leave me
 Don't leave me
 Don't leave me……

 ふれてみたい ふれてみたい
 ふれてみたい
 まぶしいよ くちびる





***







NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓

Scenes of memories
街の気になるスナップ

58-770-01

58-770-02

58-770-03













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 03:23 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第57回(通算769回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






現在話題の中心「電通」は主戦場だった。

●「吸ったり、吐いたりする」――呼吸のこと。
 肺のこの単純な運動は、そのまま人間の命の存続に直結する。
 これは、「物書き業半世紀余り」の感性と頭脳労働の働きに共通していると思う。
 私の「物書き業第一期」は生活費稼ぎに懸命な放送作家だった。
 その「第二期はコピーライター主業の広告クリエーター」である。
 いま、話題集中の広告代理店「電通」。そしてもう一社「博報堂」が主戦場だったなあ。

●広告主に広告代理の要請は「絶対」で――。
 依頼のコレクトがまず前提。発注がこなければ「食えない」のだ。
 これは、すべての情報を「吸い上げると」。
 そして「CM作り」は駄作・愚作・陳腐等は絶対に避けること。
 たとえば、どんな広告主や商品も、必ずライバルがあり、競合がある。
 広告主や代理店の要求はすべて「CMの差別化」と顕著な売上増進。

●屁理屈は一切無用「承知しました」でGO!
 とにかく 業種・品種は「葬儀社キャンペーン」と「棺桶の特別セール」以外はイロイロやったねえ。

●あれこれ記憶をしぼって思い出した!
 ・即席メン/即席カレー/即席みそ汁などのインスタント食品。
 ・ポップコーン・ポテトチップスのスナック菓子類。
 ・アイスクリームなどの冷凍菓子類。
 ・日本酒(全国・地方)ビール・ウイスキーなどのアルコール類。
 ・サイダー・コーラなどの清涼飲料水。
 ・ハム・ソーセージなどの加工肉(魚肉)類。
 ・生理用品から医薬品類。
 ・紅茶・コーヒー・ココアなどの嗜好飲料品。
 ・自動車・テレビ受像機・住宅などの耐久商品。
 ・化粧品・商社・鉄工までの企業――PR映画等。
 ・観光ホテルのパンフレットから庭苑墓地のパンフレット。

 「記憶」は作業終了と同時に「一切消去」がルールだった。
 (次回につづく)




***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その37


ホンダ イメージソング「心のままに」
作詞:望田市郎 作曲:鈴木邦彦 歌:鹿内 孝
 

    「心のままに」

  ふとかわした言葉
  ふとかわした眼差し
  よみがえる時はひそやかに
  このときめきをつれてきた
  新しい今日にめぐりあい
  いのち熱く感じる
  心のままに ウ〜 HONDA

  ふとかわしたほほえみ
  ふとかわした約束
  たえまなく時は流れて
  あのやさしさは忘れない
  見知らぬあしたを待ちながら
  いのち熱く感じてる
  心のままに ウ〜 HONDA





***







NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
小さな庭の大事なお客さん



NONALNUM-35372D3736392DA4C1A4E7A4A6

NONALNUM-35372D3736392D2DA5ABA5A8A5EB

NONALNUM-35372D3736392DA4C1A4E7A4A632








【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


最新刊『大江戸ラブサスペンス』シリーズについては、コチラ Link をご覧ください。


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 02:04 pm  


*** お知らせ ***
自主CDを制作
21.1:130:128:0:0::center:0:1::
平和を願う歌
「鳥になれたらいいね」
総合プロデュース:本庄慧一郎
<< 2025.5 >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 
※ ご注意 ※このウェブサイトに掲載されている、すべてのコンテンツの著作権は(有)望田企画室ににあります。
著作権者の許可無く、本サイト内の全てのコンテンツ・著作物について、無断での使用・転載・加工は一切お断りしております。