「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第75回(通算787回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2




それにつけても/五七五風一行メモ

政治という タンカラ芝居 ただうとましく
安倍と菅 陽と陰との 腐臭あり

忘れない 八月六日・九日・十五日
民主主義 「選良」という言葉 ナンセンス

ズブロッカ 37.5度の米寿祝い
米寿とか コロナウイルス禍の ほろ酔いぞ



***




●電子書籍新刊予告(既刊30冊)

NONALNUM-37352D3738372DB9BEB8CDBFA7C4AE


 

●画家 葛飾北斎
 自ら「画狂人」と名乗った葛飾北斎。
 「人生50年」の時代に90歳という長寿だった。
 生涯に江戸市中を93回も引っ越した。引っ越し好きだった。
 「あと5年あれば本物の画家になれた……」と言い残したとか。

 昏れなずむ 北斎の墓の からす猫 ―― 一露


 それにつけても 北斎はやっぱり、スーパーアーティストだ!



***




NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓

Scenes of memories
葛飾北斎墓地

75-78702

75-78703

75-787-01












【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 04:17 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第74回(通算786回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






東京中を駆け回った頃。


●現在も良質の「都会派の総合雑誌」として実績を重ねる「東京人」だが、創刊まもない頃に、創刊者であり編集長でもある(そして評論家でもある)粕谷一希氏に、「東京人」にぜひ! と企画をプレゼンした。
 一面識もないぼくの企画を、多忙な粕谷一希さんは、しっかり理解して「買って」くれた。

●民放ラジオ・テレビのフィールド外――。
 粕谷一希さんとの出会いに、それまでの放送作家やコピーライター・TVCM制作のフィールドでは叶わなかったろう仕事が生まれた。
 その後、粕谷さんは折にふれて親しくして下さった――。(2014年逝去)
 それにつけても 忘れ得ぬお人である。



「マヌカンは悪筆の相 宵銀座」
企画「とうきょうヒッチはい句」としての第一作目「銀座のマヌカン」

NONALNUM-37342D373836A4EDA4DE3037

NONALNUM-37342D373836A4EDA4DE3036




 ※書籍版「東京ろまんちっ句」

NONALNUM-37342D3738362DA4EDA4DEC9BDBBE6

 雑誌『東京人』に1987年から1991年、足かけ5年間にわたり、「とうきょうヒッチはい句」と題して掲載したコラムをまとめたものを冬青社より1996年に刊行。




 ※電子書籍版「東京ろまんちっ句」 Link
 当時、粕谷一希さんに提案した企画書の一部を巻末付録として加えた電子書籍版を余美太伊堂文庫より2018年に刊行。




●東京(都)の街の126か所
 その街に関する五七五は、合計で500句あまり――というわけで、
 きわめてユニークで忘れられない「仕事」になりました。
 粕谷一希さん、ありがとうございました。

NONALNUM-37342D3738362DA4ABA4B9A4E4BBE1

1987年10月。柳橋にて雑誌「東京人」スタッフの皆さんと。
中央右:粕谷一希さん 左:本庄慧一郎







***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その53




「絹の闇」
作詞:本庄慧一郎 作曲:立原摂子
 


      「絹の闇」

 倫(みち)ならぬ運命(さだめ)
 九十九(つづら)折り
 たどりきた小徑(みち) ゆきどまり
 あなたを愛した そのときに
 覚悟をきめての 旅だけど
 指きりかわせば 滝しぶく
 如意輪観音 しだれる桜
 ああ堕ちてゆく 堕ちてゆく
 月めぐり めぐりての春の宵

 惜しからぬ たた熱く
 後悔(くい)のないときを 紡ぎつつ
 ふとすれちがった 幼な子の
 清らなまなざし 風ぐるま
 いろは匂えど 散りぬるを
 虚空蔵菩薩 朱いろのもみじ
 ああ堕ちてゆく 堕ちてゆく
 風ゆれて ゆらめいて初あらし

 気がつけばいつか 雪もよい
 めぐる思いよ 糸ぐるま
 藍のはなびし 京小紋
 銀糸の細帯 べにの筆
 きのうは捨てよと 鐘の音
 大日如来 冬咲くつばき
 ああ堕ちてゆく 堕ちてゆく
 雪ふわり ふうわりと絹の闇





***







NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
あの日の高尾山スナップ




74-786-01

74-786-02

74-786-03













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 04:46 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第73回(通算785回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






「物書き業と変転と事務所あれこれ」


●書斎派から広告ビジネスへ。
 コピーライターの仕事に関わり、受注が増えると都心に「事務所」が必要になった。六本木、赤坂、永田町などなど身に過ぎた場所に拠点を設けた。その初めが赤坂TBS近くだったか。
 次に原宿表参道と竹下通りの中間のマンションだった。(ぜいたく!)社名は「エムケー(M&K)」。
 すでにコピーライターとしての仕事は忙しかった。
 1965年に、業界では「中堅どころ」と称されていた「第一企画」(のちに旭通信社と合併――株式会社アサツー ディ・ケイから株式会社ADKホールディングスへ)に入社。それ以前に二つの小さな広告代理店を経験している。
 第一企画では、CMディレクターを志す内田健太郎氏がスタッフにいた。彼とぼくの本名望田と内田のイニシャルの「制作プロダクションM・K」を創り、原宿表参道ウラのマンションに拠点を設けたのだ。

●ジャズピアニスト・作曲家八木正生さんとの出会い。
 同じマンションにいる、ピアニストで作曲家の八木正生と出会った。気が合った。演出内田健太郎作品のSONGのすべてをぼくが作詞し、八木さんが作曲した。(ブリヂストンタイヤなど)
 八木さんは当時から東映大泉作品の映画音楽にも着手していて……膨大な量(ウィキペディアなどをご参照を)の仕事をしていた。高倉健さんの「網走番外地」を初め、「あしたのジョー」などなど、ン百作品がある。
 ぼくもCMSONGでは気持ちのいい仕事をした。
 しかし、八木正生さんは58歳という円熟期に早世してしまった。

●表参道は若者のファッションタウンになったが――。
 「物書き業」をめざすぼくには「品性のある思い出ぶかい街」として、いつまでも記憶に鮮明な場所である。
 それにつけても 表参道や竹下通りなどは、ざわついた落ち着きのない街になってしまった。街も、そして人間も、時代とともに変貌する――。


NONALNUM-37332D3738352DBFB7CAB93031

NONALNUM-37332D3738352DBFB7CAB93032

(朝日新聞2020年年9月26日より)










***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その52




「吉野のさくら/さくら・女人幻想」
作詞:本庄慧一郎 作曲:立原摂子 歌:木山みづほ
 


 「吉野のさくら/さくら・女人幻想」

 いざや吉野 山の吉野 
 さくらだよりに さそわれて
 めぐる時の 想いに熱く
 あゆむ小径に かげゆれる

 せりふ
 「吉野山のさくら
  裾野の千本 中の千本
  上(かみ)の千本 奥の千本……。
  十万本のさくらよ!」

 いまは吉野 花の吉野
 こころ千筋(ちすじ)に 乱れそめ
 惑いさまよう 乳房おもく
 花はたわわに 咲き匂う

 せりふ
 「さくら木には
  神さまが宿るとか
  人の想いが生きているとか……。
  それを……信じています!」

 そして吉野 昏(く)れる吉野
 一期一会 生きるとき
 風よ吹くな 雨よ降るな
 月もおぼろの 花ひと夜





***







NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
小さな庭の季節のお客さま



73-785-02

73-785-01

73-785-03













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 02:31 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第72回(通算784回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2



  放送作家からコピーライターへの転機。

文庫書き下ろし時代小説に突入する前のコト。



●その転機には、女性の生理用品の「アンネナプキン」があった。
 思えば1961年――放送作家として広告主「アンネ株式会社」の話題の渡紀彦氏に紹介され、ラジオ番組を企画・具体化することを依頼された。
 敏腕とうたわれる渡紀彦氏と放送作家本庄一郎(当時の筆名)は、気が合った。
 新聞の全頁広告が準備された。ぼくはラジオの番組提供を相談された。(テレビはまだスタートしていない)詳細は忘れたが、関西のラジオ局を予定しているという。確か30分・週1という番組の「上品、品位ある内容」という注文だった。たぶん、局の注文もうるさかったはず。
 文学座の女優川口知子さんを推薦。「放送詩と音楽」という構成で。
 肝心のCMは小松美咲さん。
 そのスタジオ録音風景のスナップ写真。(その後川口知子さんは亡くなるということもあった)


NONALNUM-37322D373834A5B9A5BFA5B8A5AAA3E1

小松美咲さん(CMナレーター) 本庄一郎(望田市郎) 川口知子さん(文学座)



 CMのコピーは「……お気に入りのスーツでドレスアップした日、ふとシルエットが気になって……というようなことはありませんか? ユーウツなそんな日こそ、おしゃれも完璧に。そしてシルエットもすっきりと。さらに気分も晴れやかに……アンネです」
 こんなコピーをせっせと書いた記憶がある。


NONALNUM-37322D373834A5B7A5F3A5D6A5F3A3E3

(東京新聞 2020年9月10日朝刊より)


72-784honn



 それから何年もして(1977年頃)ユニ・チャーム「研ナオコ・月の砂漠」で、生理用品のCMに関わった。
 たとえば「砂漠でラクダに乗った姫」のお姫さまが研ナオコさん。
 ラクダを引く爺やが「姫ご気分は?」。姫はにこやかに「大丈夫。心配いりません。とてもサワヤカです。それより爺こそからだに気をつけてね」。そこで爺は思わず感涙にむせぶ――といった内容だったなあ。
 アンネ当時のぼくは、まじめな独身青年で「生理用品の詰め合わせセット」を持ち帰って、タンポンなるものを水を入れたコップに入れて――それなりに研究したりした。
 研ナオコさんのユニ・チャームのCM「フィルム」はどこかにあるはずだな。



●前にも書いたけど。
 CMの仕事でノータッチだったのはソーギ社やカンオケのセールくらいのものだった。でも、公園墓地の豪華パンフレットなど「力作」があります。

 それにつけても この「アンネ」のコピーの仕事をきっかけに、腰をすえて「広告制作」の仕事に入って――それはそれで、意義のある仕事にナリマシタ!






***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その51




「YOKOHAMAかるめん」
作詞:本庄慧一郎
 


     「YOKOHAMAかるめん」

 夕べ夢みたよ 北の故郷 波しぶき
 目じりに涙が 乾いていたよ
 本牧ツッパリ 伊勢崎ジューク
 うまくやれそで やれなくて
 おぼえたカクテル ブラッディバージン
 ちょっと気どって YOKOHAMAかるめん
 笑っちゃうよが 口ぐせなのに
 泣き虫猫と アパートぐらし

 へたな字だけど けれど母ちゃんの 手紙だもン
 ちゃんと読んだよ ベソかきながら
 関内おセンチ 元町ジェラシー
 うそとほんとの グラデーション
 いつものカクテル ブルーナイトミスト
 ちょっと浮かれて YOKOHAMAかるめん
 笑っちゃうよが 口ぐせで
 ひとりあそびの 背中がさむい

 ちょっと気を許しゃ おくに言葉が とび出して
 かわいこぶっちゃあ おとぼけ芝居
 馬車道ブレイク 山の手ブルー
 汽笛が胸に ジンとくりゃ
 無理してカクテル ミッドナイトティア
 酔ってはしゃいで YOKOHAMAかるめん
 親切ごかしを ふり切って
 幸せさがしの また夜がふける





***







NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
女流作家の墓所

72-784-01

                樋口一葉

72-784-02

                林芙美子

72-784-03

           向田邦子









電子書籍 新刊のお知らせ


余美太伊堂文庫より
新刊『雪になる』が発売されました。



NONALNUM-C0E3A4CBA4CAA4EBC9BDBBE6


 「雪になる」は、O.ヘンリーの作品「最後の 一葉(原題:The Last Leaf)」にインスピレーションを受けて書きおろされました。書き下ろしたのは数々の時代小説を世に送り出してきた本庄慧一郎です。
 「最後の 一葉」は1905年にニューヨーク・ワールド紙に掲載されました。1903年から1906年にかけて彼は毎週一編の作品を同紙に発表しており、生涯の中でも最も活発に創作活動を行なっていた時期の作品です。彼の代表作の一つと言ってもいいでしょう。
 本作をリスペクトしつつ、舞台を日本に移し時代物として書きおろされた短編「雪になる」は、繊細に描かれた人物の描写と情感あふれるストーリーによって、なお一層、日本人である私たちの心の琴線にふれる作品となっています。
 また本書には、O.ヘンリーの「最後の 一葉」を原語版(英語)で収録しています。
 日本でも小中学校の教科書に採用されるなどして、彼の作品の中でも特に多くの人に知られた本作だけに「英語多読」にも適した内容となっています。電車での移動中や一息つく5分ほどの時間で効果的に多読をすすめられます。

 本編とあわせてお楽しみいただければ幸いです。(解説文より)


 下記にご案内の電子書籍ストアにてご購入いただけます。
 どうぞ、ご覧下さい。








【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 01:07 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第71回(通算783回)


あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






「衣食住」に関して不満はない。


●1945(昭和20)年の「爆死か餓死か」から生き延びた者としては、絶対に余計なゼイタクを言わない。
 ましてや「物書き業」で生活したいという勝手な要望が果たせたら本望――という日々を重ねて「小説」に挑戦した。放送作家、コピーライターという仕事の「NEXT」だった。

●ある人が徳間書店の「問題小説」編集長に紹介してくれた。
 持ち込んだ原稿第一作は、時代小説「火の女」。町火消しの男と女の――という艶色濃い短編であった。さいわい即「採用・掲載」になった。月刊「問題小説」1991年5月号に。
 編集長によると「持ち込み原稿がすぐ掲載されるケースは皆無だ」とか。(デスクのわきに山積みされた持ち込み原稿を見せられた)
 己の「幸運」に、そしてカミサマに最敬礼した。

●サブタイトルは「おんな草双紙大江戸女体絵巻」とある。
 挿絵は、前回、前々回に紹介した濱野・小林画伯と並ぶ三井永一画伯。
 この短編を第一作として、時代物短編をン十編と書き、その後に長編の「文庫書き下ろし」をこれまたン十編書いた。ラッキーだったね。

それにつけても「衣食住」より仕事のチャンスを!
 あれから30年? いまは「電子書籍」(余美太伊堂文庫)にたどり着いた。
 小説家としての「火の女」という作品が愛しい。

NONALNUM-37312D373833A5B6A5C3A5B7C9BDBBE6

NONALNUM-37312D373833A5B6A5C3A5B7CCDCBCA1

NONALNUM-37312D373833A5B6A5C3A5B73031

NONALNUM-37312D373833A5B6A5C3A5B73032

(「問題小説 平成3年5月号 徳間書店刊)










***




本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その50




「星が消える前に」
作詞:本庄慧一郎
 


 「星が消える前に」

 星が消える前に
 鳥がめざめる前に
 くらい階段おりて
 ひとり発ってゆくわ
 いつかこうなることと
 なぜか感じていたの
 どうぞ気にしないでね
 だけどあなたの匂い
 そっと私をつつみ
 胸をゆさぶるあなた
 つらい痛みがおもい
 涙になる

 星が消える前に
 鳥がめざめる前に
 くらい階段おりて
 ひとり発ってゆくわ
 生きて燃えたときの
 いのちひとつがかたみ
 バッグひとつがすべて
 さようなら

 夜が終わる前に
 鳥がさえずる前に
 くらい階段おりて
 もう知らない
 あなたのことは





***







NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
あえて季節はずれの
雪の石神井三宝寺池

71-78301

71-78302

71-78303













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 01:30 pm  


*** お知らせ ***
自主CDを制作
21.1:130:128:0:0::center:0:1::
平和を願う歌
「鳥になれたらいいね」
総合プロデュース:本庄慧一郎
<< 2025.5 >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 
※ ご注意 ※このウェブサイトに掲載されている、すべてのコンテンツの著作権は(有)望田企画室ににあります。
著作権者の許可無く、本サイト内の全てのコンテンツ・著作物について、無断での使用・転載・加工は一切お断りしております。