「社会&芸能・つれづれ愚差」第559回(通算671回)


あらめておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2



チューインガムは捨てられる

●そういえば――
 ずっとムカシ――ある劇団の新年パーティで、出席したお客さまに賞品を贈る催しがあった。
 趣をこらしたさまざまな賞品があったが……。
 ある人が「チューインガムの詰め合わせ」をもらった。
 司会者のコメントが付いた。あの「ものわずけ」というアレである。
 「チューインガムとかけて、サテ何と解く?」
 いきなりのその問いに即答できずモタモタしていると、司会者が言ったぜ。
 「テレビ・ラジオの売れっ子と解く」――「そのココロは、アッという間に味を失って、カスとして捨てられる」ってさ。ハハハ。

●そういえば――
 チューインガムって、テレビやラジオの表層で(視聴率、聴取率の数字になぶられて)右往左往しているヒトに似てるんだ! フーン。

●そういえば――
 民放局にも、広告代理店にも「名刺なければタダの人」みたいなお方が大勢いましたねぇ。みんな、いま、どうしてるんだろう。
 ウン、あの石川啄木の歌に、こんなのがあったなぁ。


 いつとなく 我に歩み寄り 手を握り またいつとなく去り行く人々
                            (石川啄木/1886〜1912年)

 でも、こんな歌よりもこれがいいなあ!

 三人(みたり)恋ひ 右と左に抱けども のこる一人は抱くすべもなし
                      (オレも、モテタもんなぁ!と、そっとつぶやく)








NONALNUM-313030A5B1A5A4A4C1A4E3A4F3A5B5A5A4A5F3C6FEA4EA

ケイちゃんの目 ↓

Scenes of memories
さよなら 築地市場 場外の風景



559-671-3

559-671-2

559-671-1

— posted by 本庄慧一郎 at 05:54 pm  

この記事に対するコメントは締め切られています


*** お知らせ ***
自主CDを制作
21.1:130:128:0:0::center:0:1::
平和を願う歌
「鳥になれたらいいね」
総合プロデュース:本庄慧一郎
<< 2018.2 >>
SMTWTFS
    12 3
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
25262728   
 
※ ご注意 ※このウェブサイトに掲載されている、すべてのコンテンツの著作権は(有)望田企画室ににあります。
著作権者の許可無く、本サイト内の全てのコンテンツ・著作物について、無断での使用・転載・加工は一切お断りしております。