「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第35回(通算747回)


あらめておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM-

3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-

3534362D363538BDF1BAD8A3B2






俳優梅宮辰夫さん逝去。
    



NONALNUM-33352D373437BFB7CAB932

(朝日新聞2019年12月12日夕刊より)



NONALNUM-33352D373437BFB7CAB9A3B1

(東京新聞2019年12月13日朝刊より)




 心からのご冥福を祈ります。
 ずっと練馬区の石神井にこだわって暮らしてきた。
 大泉には東映東京撮影所がある。「物書き業」の師匠でもある叔父の劇作家小沢不二夫が商売柄「東映」と密接な関係(伏見扇太郎主演「風雲黒潮丸」などの作品あれこれ)もあって、昔から(!)よく撮影所に出入りしていた。

 現在の撮影所ウラから白子川までの広いスペースには「銀座」などのオープンセットがあった。そして……思い出は山ほどある。

***


 後年コピーライターを手始めにTVCM制作に着手。
 高倉健さん&山本麟一さん・今井健二さん、久地明さんたち「名悪役メンバー」の出演でアサヒビールのTVCMを撮ったのもこの撮影所だった。
 CMSONGとして「お前がいて俺がいて」を作詞し、撮影現場で流した。
 健さんが気に入ってくれて映画「新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義」(1972年作品)で田中邦衛さんと野天風呂につかりながら歌ってくれた――。


35-747-CM

中央・高倉健さん 右端:望田市郎
アサヒビール テレビCMより



***


 それと、菅原文太さん。健さんも文太さんもいい男だった。
 「オレ、歌はヘタだし歌いたくない」を説き伏せて――MD版を制作した。「演歌は大きらい!」と言う文太さんに、ぼくは「望郷」という詞を書いて――歌ってもらった。
 「せりふ」を入れた。その「言葉」の部分は文句なしにGOODだった。


***

 梅宮辰夫さんの近くにいた記憶はあるが、ついぞご一緒に仕事することはなかった。でも当時(1965年〜)梅宮さんとやはり「東映」で活躍していた故松方弘樹さんは、銀座のクラブで「豪遊していた」なあ。よく見かけた。
 松方弘樹さん(弟:目黒祐樹さん)のお父上は、テレビ「素浪人シリーズ」で人気を博した近衛十四郎さん。
 拙著「幻のB級! 大都映画がゆく Link 」(集英社新書)でこまかく書いた。大都に所属していた近衛十四郎さんのチャンバラ(殺陣/たて)は、さっそうとしていてダイナミックで……その後、TVでも人気を博したのだ。

NONALNUM-33352D373437A5C0A5A4A5C8


***

 あの当時、東映映画の演技課(俳優たちのスケジュール管理など)のチーフをなさっていたS・H氏は現在もご健在(97歳!)
 それにつけても 大映、日活なども思い出はいろいろだが、東映の大泉スタジオと、その関係者の皆さんは、とりわけ……忘れられません!


 


***





本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その16




1989年作品



NONALNUM-33352D373437A5B8A5E3A5B1




   
『望郷』
作詞:望田市郎 作曲・編曲:石田勝範 歌:菅原文太



        『望郷』

 ふりむきゃ 風ばかり
 夢見りゃ 星ひとつ
 グラスにゃ モンティーラ
 こころにしみる

 黒い瞳 あの娘に似てる
 やさしさがつらい
 見知らぬ花 咲きにおい
 ああ 散りいそぐ

 夜あけを 待ちわびて
 ひそかに 旅立つ
 またまぼろし 浮かぶ
 あのほほえみよ

 「この世は、焼きたてのパンじゃない。
  あたたかくもないし、やさしくもない」

 淡い光 はるかに消えて
 別れをつつむ
 見知らぬ人 去りゆきて
 ああ 風も泣く

 明日はどこの街か
 はるかな山河よ
 グラスにゃ モンティーラ
 こころにしみる
 こころにしみる
 こころにしみる








***












NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
道端の石仏たち



35-747--01

35-747--02

35-747--03








【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link


そのほか、iBooks、honto等にて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 04:34 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第34回(通算746回)


あらめておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVC Mプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM-

3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-

3534362D363538BDF1BAD8A3B2






あらためて「物書き業で生活する」ということ。
    

 このブログ(現在746回になる!)でも以前、そのいきさつをあれこれ書いた。とりあえずスタートしたばかりの民放ラジオ局の仕事に(放送作家として)着手したが――飽き足らず、コピーライターをめざす。
 広告業(advertisement)を基本から学ぶために、当時「上位6位」だった広告代理店に「就職」した。
 履歴書など一切書いたことはなかった。が、一発でパスして「コピーライター」として入社する。
 歓迎された。給料も破格だった。K・Uという男と組んでガンガン仕事をした。それまでの放送とは事なるCM制作は刺激的でおもしろかった。(草創期のCM業界には才気に満ちた者が多く)ムキになって働いた。大手広告代理店H堂のN・Mさんともいい仕事をした。
 エラソーに言う気はないが(!)、その後、コピーライター、プランナー、そしてプロデューサーとしてカンヌ国際映画賞とか、CLIO賞などの世界の賞やACC賞などなど(テレビ・ラジオ/CMソング制作で)100作品以上を受賞した。
 コピー個人賞として、ラジオ部門、テレビ部門でも受賞した。
(「職歴の記録」として記述している)
 その後、マスコミ媒体の仕事がイヤになり、時代小説や舞台脚本などガムシャラに書いて――いま「言葉をノイズにした」電波メディアにイライラしている。(同時に、政治も――ですよ!)

 「物書き業半世紀以上」の主要部分の仕事――TV制作時代のキーワードがある。


「include」
  
「involve」
  

 いずれも、消費者(広告主にとってのターゲット)の心を「快く包み込む」という意味であった。
 エンターテインメント番組をふくめて、テレビメディアそのものが、血迷っているとしか思えないのダ。 現在の大部分のCMが、喚く。怒鳴る。勝手にほざく――といった印象をのこす。
 出身母胎の劣化――それは生まれ育った故郷がどんどん荒廃していくことと同様のことだ。
 それにつけても……思い出すねぇ。


     ふるさとは遠くにありて思ふもの
    そして悲しくうたふもの。
               ――室生 犀星



***





本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その15




1979年作品


34-746-omote

34-746-ura





   
アルバム「愛を映して……。」収録曲
『くせ』
作詞:望田市郎 作曲・編曲:中村八大 歌:マーサ三宅



      『くせ』

 雨はあがって ほろほろ酔って
 あなたが ああ いるだけで

 いつものトレンチ よれよれに着て
 傘もささずに ずぶぬれでくる
 よくないくせね やめてほしい
 短いタバコの 吸い口をかみ
 ふせた眼差し ふとためらって
 かわいいくせね いとおしい
 
 朝がちかいわ あなたの匂い
 あなたが ああ いるだけで

 子供みたいに ひざをかかえて
 別れの歌を また口ずさむ
 よくないくせね いじわるね
 気持の半分も 言葉にしない
 うつ伏せに眠る あなたの背中
 かわいいくせね 見つめてる







   
アルバム「愛を映して……。」収録曲
『殺し文句』
作詞:望田市郎 作曲・編曲:中村八大 歌:マーサ三宅



     『殺し文句』

 夜更けのドアを 肩で押しあけ
 ポイと花など 笑って投げて
 見しらぬ女の 匂いただよわす
 冷たいからだを ああ すりよせて
 あいつが殺し文句で 耳をかむ
 おまえに出会って 命びろい

 涙のまじった サケをあおって
 酔ってゆらゆら また酔いしれて
 ちぎれたネックレスの 真珠だま
 糸に通して ああ 泣き寝入り
 あいつの殺し文句が 追ってくる
 おまえに出会って 命びろい

 いつもの店でも 噂していた
 バカな男と くらしていると
 聞いてる背中が きりきり痛む
 人は人だと ああ 突っぱねて
 あいつの殺し文句を 抱きしめる
 おまえに出会って 命びろい















NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
板橋区下赤塚の石像たち



32-746-01

32-746-02

32-746-03









【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link


そのほか、iBooks、honto等にて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 02:05 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第33回(通算745回)


あらめておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVC Mプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM-

3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-

3534362D363538BDF1BAD8A3B2






韓国のアイドル「ク・ハラさんの死」。
  

 彼女の死については、自殺と伝えられているが――。
 しかし、その彼女の遺したという言葉は鮮烈な印象をのこした。
 「きれいに包んでも、ゴミはゴミだ」――。

 最近の日本のテレビ芸能界にかかわるスキャンダルも多発している。
 沢尻エリカをはじめとする違法薬物の件。その他、千原せいじとやらのひたすら無軌道ともいうべき淫行行動。
 さらに芸能タレントから転身した(この種の芸能タレントは例外なく――?)千葉県知事森田健作の無責任な災害時の言動等々。ただただうんざりする。

***

 過去にさかのぼれば「成り上がり芸能タレント」のスキャンダルや事件は枚挙にいとまがない。
 マスコミというステージで、つかの間「有名(迷)」になってアブク銭を得て、たちまち堕落する――というパターンはうんざりするほどあった。
 「虚栄というラップに包まれたマガイ者」はまだまだウロウロしている。
 それにつけても 「きれいに包んでも、ゴミはゴミだ」は、けだし名言である。

***

 現在、あらためて俳句にこだわっての勉強をしている。

***

  うき我を淋しがらせる閑古鳥
  我も死して碑にほとりせん枯尾花
                  ――与謝蕪村

***


 京都比叡山のふもと一乗寺(吉川英治の剣豪宮本武蔵の物語でも知られている)に金福寺がある。蕪村の墓はこの寺にある。命日は陰暦12月25日。





***






本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その14




1983年作品


NONALNUM-33332D3734352DA5B8A5E3A5B1




   
アルバム「さすがの猿飛 音楽編」収録曲
『忍の者高校校歌』
作詞:望田市郎 作曲:編曲久石譲 
歌:三ツ矢 雄二 忍の者高校生徒一同
 



    『忍の者高校校歌』

 富士を望みて 風に立つ
 燃えたつ生命(いのち) この血汐
 久遠(くおん)の理想 一筋に
 世にしらしめよ おお我ら
 忍びの者 忍びの者高校

 青葉繁れる 学舎(まなびや)の
 そびゆるいらか 仰ぎみる
 進取(しんじゅ)の精神 いまここに
 高くかかげん おお我ら
 忍びの者 忍びの者高校

 花にやどりし 露があり
 夢に寄りそう 情けあり
 匂うがごとき ほほえみを
 抱いて生きん おお我ら
 忍びの者 忍びの者高校

 大河どよめく そのゆくて
 怒涛さかまく 海原に
 雄飛の思い たぎらせん
 今ぞはばたく おお我ら
 忍びの者 忍びの者高校







   
アルバム「さすがの猿飛 音楽編」収録曲
  『I am 八宝斉』
作詞:望田市郎 作曲・編曲:久石譲 歌:八奈見乗児
 



     『I am 八宝斉』

 きけよ わが孫 肉丸よ 
 モテない男の ひがみじゃないぞ

 みめ美(うる)わしき
 女(おなご)には
 心ゆるすな手を出すな
 いのちを酔わす流し目と
 あのかぐわしき黒髪に
 男いちずな志(こころざし) ああ志
 とろかす毒があるものを
 ああ ドキドキ オロオロと
 このまま死んでも アーンかまわない
 などと不届き
 言うでないッ言うでないッ

 心やさしき女(おなご)には
 足をとめるなふりむくな
 真白き肌のぬくもりと
 母の匂いの谷間には
 男いちずの志 ああ志
 とろかす毒があるものを
 ああホロホロ トロトロと
 なんにもいわずに
 アーンほっといてほっといて
 などと不届き
 言うでないッ言うでないッ

 でもね わしさみしいんよ
 ほんとにたまらんくらい さみしいの
 ああ さみしい

 純情かれんな女(おなご)には
 ゆめ見とれるな近寄るな
 耳たぶそめてのの字かく
 白魚のゆびほっそりと
 男いちずの志 ああ志
 とろかす毒があるものを
 ああソワソワ モジモジと
 時間をとめて アーンいつまでも
 などと不届き
 言うでないッ言うでないッ
 などと不届き
 言うでないッ言うでないッ

 されどさみしい人生だなぁ〜

















NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
おーい、雲たちよ。オレの心も飛んでるゼ!




33-745-01

33-745-02

33-745-03







【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link


そのほか、iBooks、honto等にて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 02:49 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第32回(通算744回)


あらめておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVC Mプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM-

3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-

3534362D363538BDF1BAD8A3B2






「言葉」と縁遠い者はボケる。
  

 勝手に思い込んできた。「言葉」と縁遠い者(自分)は早くボケる。
 「ボケ」に関しては医学書もあれこれ読んだ。それはそれとして、自己流解釈として「言葉と日常生活」というプロセスでボンヤリして言葉が少なくなったら……もう手遅れと自覚している。
 「もの書き業」という商売柄(放送作家/コピーライター/脚本、小説……そして作詞などなど)手当たり次第やった。
 制作現場はハデで賑やかだったが「書く」という作業はいずれの場合も「孤独」だった。いや「独り仕事」が当然で、誰のフォローも協力もなかったね。
 孤独/孤立/孤絶/孤高……四ッ目の言葉とは無縁だったけど「もの書き業」はしょせん「ひとり仕事」だから、とにかく「ひとりぽっち」にも慣れていた。
 と同時に「ひとり仕事」がクリアできると、制作現場ではン十人というチームの作業で……とにかく、へこたれずによく働いた、という次第。
 それにつけても ソレがボケをハネ返すパワーになっている! と思い込むベースになっているわけだけど……ソーリ大臣から失言失脚大臣の言葉の問題とテレビマスコミで喋る者たちの言葉が軽い。
 ああそうか! 「言葉」というコトバには「ハッパ」が入っている。ハハハ。秋にはカル〜イ軽いハッパが散って落ちるもんねえ!



NONALNUM-33322D373434BFB7CAB9

(朝日新聞2019年11月8日朝刊より)



***


 





本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その13




1982年作品


NONALNUM-33322D373434A5B8A5E3A5B1





   
アルバム「とんでモン・ペ音楽集」収録曲
『ぺーしゃんとモンペのえかき歌』
作詞:望田市郎 作曲:藤山節雄 編曲:久石譲 歌:天地総子
 



  『ぺーしゃんとモンペのえかき歌』

 まぁーるいリンゴかな とおもったら
 ギザギザお山の 富士山かな
 なぜだかおにぎり かくれんぼ
 マルマルさんかく マルマルふたつ
 かぶのハッパがピンピン ピンピン
 もひとつあってピンピン ピンピン

 カワイイ ぺーたん ペンペロリン
 ぺーたん ぺーたん ペンペロリン
 矢じるしかいたら ホイ できあがり
 まぁーるいパンかな とおもったら
 やっぱりギザギザ 富士山かな
 ここにもおにぎり かくれんぼ
 テンテンポッチン マルマルふたつ
 ふしぎな雲がモコモコ モコモコ
 もひとつあってモコモコ モコモコ
 とんでモンペ アッケラカン
 モンペ モンペ アッケラカン
 ヘアバンドかいたら ホイ できあがり

 カワイイ ぺーたん ペンペロリン
 ぺーたん ぺーたん ペンペロリン
 矢じるしかいたら ホイ できあがり














NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓



Scenes of memories
我が家の池? 石神井三宝寺池の初冬

32-744-01

32-744-02

32-744-03







【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link


そのほか、iBooks、honto等にて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 02:13 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第31回(通算743回)


あらめておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVC Mプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM-

3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-

3534362D363538BDF1BAD8A3B2






箱根の記憶。(ムカシの登山電車の実音構成LP)。
  

 2019年11月もなかば。このところアベ首相主導とやらの「桜を見る会」が、国費(税金)を使うという「勝手な私物化」を国会で暴かれ……「中止」うんぬんで首相はじめ関係者がウロウロしている。
 「公金ドロボー」といわれるうす汚いゴキブリ野郎がと怒ったが……今回は都合でここで――。 閑話休題。 (ハナシは変わります、ということ)

 かつて、箱根の奥湯本に暮らしたことがある。優雅な話ではない。
 父親の仕事がなく住む家もなく(1945年の敗戦直前の東京空襲で自宅全焼)オロオロすることになったが、何と「奥湯本」にある「M」という織物会社に父親は就職できた。詳細は省くが、せつなくも懐かしい記憶だ。
 毎年正月の「箱根駅伝」では、とくに湯本からのコースをじっと見る――。

 

***


 そういえば今年5月に箱根山の火山活動の活発化で立ち入り規制が施かれた一帯が「解除」になった――とか。しかし、登山鉄道の台風被害は甚大だった!
 レコード全盛期に「箱根登山電車」の走行音の実音とナレーション、音楽とのコラボを制作した。当時の電車はドアは手動。冬期は直火のストーブがあって――ローカルカラー満点の仕様だった。
 すでに消滅してしまったあの日の登山電車の「音」は、貴重な「歴史の音」になっている。
 「ハレンチ」というドロで己の人生を塗りつぶす者が多いいまの世の中、「快い人生の思い出」は大切にしたいと、しみじみ思うのデス。


 
***



 それにつけても 季節にちょっと遅れて咲く箱根の桜は美しい。でも、腹黒い政治家に利用される桜はやっぱり哀れでうら淋しいね。 カワイソー!


 
***


 国花(こっか)というさくらを穢す あのパーティ
――深実一露






本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)
作品コレクションシリーズ

記録のためのメモランダム/その12




1978年の作品


NONALNUM-33312D373433C8A2BAACA5B8A5E3A5B1

1978年11月5日発売 東芝EMI



NONALNUM-33312D3734332DA5AAA5E2A5C6

構成:望田市郎(ジャケット記載の「持」は誤字なんですよ!)



NONALNUM-33312D373433C8A2BAAC3031

初回生産限定特典 カラーピンナップ













NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓



Scenes of memories
政治利用のさくら? 当方、三宝寺池周辺の紅葉ダ


NONALNUM-33312D3734332DBCCCBFBF3031

NONALNUM-33312D3734332DBCCCBFBF3032

NONALNUM-33312D3734332DBCCCBFBF3033










【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link


そのほか、iBooks、honto等にて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 01:33 pm  


*** お知らせ ***
自主CDを制作
21.1:130:128:0:0::center:0:1::
平和を願う歌
「鳥になれたらいいね」
総合プロデュース:本庄慧一郎
<< 2025.5 >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 
※ ご注意 ※このウェブサイトに掲載されている、すべてのコンテンツの著作権は(有)望田企画室ににあります。
著作権者の許可無く、本サイト内の全てのコンテンツ・著作物について、無断での使用・転載・加工は一切お断りしております。