「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第83回(通算795回)

あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






想像力と創造力の運動不足解消ストレッチング。



●ハチャメチャ(ことば)百化自転。

 がんばれ未熟 やったね完熟 哀れな不熟


 汽車ポッポ 公金ポッポ 鳩ポッポ

 寸足らず 舌ったらず 月足らず

 舌先三寸 軒下三寸
 刃渡り三寸 オレのは三寸
 三寸下がって お控えなすって

 水虫 田虫 浮気虫
 人権無視 ルール無視

 青虫 赤虫 ふとん蒸し
 毛虫 みの虫 談合虫(だんご虫)


 経済を回すと張り切るエロクラブ
 触られ触り いじられいじり

 箱根 パン粉コネコネ 親のコネ
 コネくり回して もう来ねェ!

 駅で転(こ)け 庭石の苔 虚仮威(こけおど)し

 煮過ぎたる 豆腐の「鬆(す)」の字を辞書でひく

「牛膝」とは よくある草とか ハテ何じゃ?
 ※イノコヅチ――道端にはえてるねぇ。

 けっこう 毛だらけ 毛むくじゃら
 毛の毛のもへじ こけこっこう〜

 政治屋の ことばペラペラ うすっぺら
 やる事 ワサワサ 大ざっぱ

 泣けてくる 「現役東大生クイズ王」 ?????


●それにつけても――。

 バカ騒ぎ、どんちゃん騒ぎの「呆念会」自粛で――それはそれでいい……。 





***






NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
あの日の「後楽園遊園地」



83-795-01

83-795-02

83-795-03












【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 03:03 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第82回(通算794回)

あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2




●家でじっとしていることは「苦」にならない。
 仕事柄、家でじっとしていることに慣れている。ふとかえり見れば「物書き業60年」になった。
 放送作家、コピーライター(TVCM制作)、小説書き、舞台脚本書き、そして現在の電子書籍の仕事――。
 原稿執筆は「孤」の作業。放送の現場やTVCM制作や、はたまた演劇の劇団や舞台づくりは「密」の仕事。
 それらの対応はスムーズにやってきた。
 いずれの場合も「生活費確保」が大前提だった。

●「仕事に鍛えられた」と感謝している。
 それにしても、ラジオ、テレビの仕事はしょせん「消えもの」。
 活字になった小説や時代長編の文庫本も結局は同様である。
 ――で、現在、その「あれこれの作品」の「意義ある再利用」を一生けんめい考えている。「コロナ禍の年の暮れ」である。

●それにつけても。
 「すぐあきらめない」とか「ねばり強い」とか「たやすくへこたれない」とか、ずっと背中に張りついていた「人生のスローガン」だった。
 でも、これらのスローガンと背中合わせの「しつこい」「くどい」「うるさい」などと嫌われずにやってこられた――らしい「物書き業60年」でアリマス!
 それにつけても そういう「寿命」をお恵み下さった神様仏様……心から感謝しております。





***






NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
ちょっと昔の新宿



82-794-01

82-794-03

82-794-02













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 04:08 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第81回(通算793回)

あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






●「埼玉」は「ダサイタマ」?
 本名が「望田市郎」。テレビの仕事をすることになって、もっと簡単な名前にしろ……といわれて、父親(先祖)の地である埼玉県本庄の地名を利用「本庄一郎」とした。テレビ画面でスラリと判読できるからという理由だった。しかし、書き下ろし時代小説を書くことになって「もっと重量感のある筆名を」と意見があって、画数の多い「慧」をいれ「本庄慧一郎」になった。
 アニメ「おじゃまんが山田くん」の主題歌の作詞や、テレビ「ママとあそぼう!ピンポンパン」の構成や「ひらけ!ポンキッキ」の歌のコーナーで「さすらいのカメハメハ」や「どうぶつえんにいったらば」などの歌詞を書いていた時代とは完全にスイッチの仕事が続いた。

●12月2日3日は先祖の埼玉県秩父の夜祭り。
 「秩父の夜祭り」には何度か通った。宵のうちに所沢へ行ってサケを楽しみそれから西武秩父へ。「夜祭り」を楽しむ。
 そして、その「夜祭り」を題材に時代物短編(徳間書店「問題小説」)を書いた。
 もう25年も前になるなあ。「よく楽しみ、良く書いた」のデス。



NONALNUM-38312D3739332DA5D1A5F3A5D5



NONALNUM-38312D3739332DA5D1A5F3A5D532




NONALNUM-38312D3739332DBBA8BBEF31

NONALNUM-38312D373933BBA8BBEF32

問題小説 1995年2月号 徳間書店刊より



●2020年。コロナ禍で中止となる――。

 それにつけても 秩父市役所観光課に問い合わせて、当然のことながら2日、3日に行われる屋台と笠鉾(かさほこ)の引き回しは中止と確認した。





***






NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

Scenes of memories
あの日の「都電終点三ノ輪橋」



81-793-02

81-793-03

81-793-01













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 03:43 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第80回(通算792回)

あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






好かれる・モテる・愛される。


●「フリー」というのは「旅人」のこと。
 商売は、文筆業――放送作家をスタートとしてコピーライター、時代小説書き、そして時には舞台脚本書き、さらに電子書籍エトセトラ。
 「物書き・恥じかき・汗っかき」をキャッチフレーズとして、とにかく原稿用紙を消耗してきた。

●「物書き業」とひとくちに言っても、それぞれのフィールドと、そこに働く人の質はまるで違ったね。もともとがあまり「淋しがりや」ではない。
 でも、放送作家やコピーライター(ラジオ・テレビCM制作)では、グループや集団での作業もきちんとやったなあ。
 小説書きは「個」の作業。これも好ましかった。

●たとえば(2000年代当時)の売れっこ作家たちの皆さんにもチヤホヤしてもらった。
 同業者の懇親パーティなどでは皆さんやさしくして下さった。
 あの「木枯らし紋次郎」の原作者笹沢左保氏(1930年〜2002年)。そして前回も紹介した時代物ハードボイルドの峰隆一郎氏(1931年〜2000年)。さらに現代物ミステリーの勝目梓氏(1932年〜2020年)。南里征典氏(1939年〜2008年)や龍一京氏(1941年〜)。その前提としての書籍、雑誌の編集者の皆さん!



NONALNUM-38302D3739322DCAB8B7DDB2C8A5AFA5E9A5D6

左:龍一京氏 中:本庄慧一郎(望田市郎) 右:南里征典氏
日本文芸家クラブのパーティにて/2000年代





NONALNUM-38302D3739322DB0F0B8ABBBE1A5CFA5ACA5AD

NONALNUM-38302D3739322DCAF6BBE1A4CFA4ACA4AD





●もちろん、女性の編集者もいらっしゃった。けれど当方、もっぱら男性同業者に好かれて……ラッキーでした。
 そういえば、放送業界や広告業界などでは、あまり親しくおつきあいを願った方はいませんでしたね。
 いやいや、現在でもTBSラジオでご一緒した加藤茂樹氏、岡本安正氏とは、電子書籍「余美太伊堂文庫」でお力添えをいただいています。

 それにつけても「還暦」を大きく越えてもなお、仕事でおつきあいできるなんて――いいじゃありませんか? ねぇ!





***






NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
あの頃(1970年代)の新宿寸景



80-79201

80-79202

80-79203













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 05:49 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第79回(通算791回)

あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






物書き業一筋道六十年!

●「新宿」にこだわる著作集。
 ラジオ、テレビの放送作家の仕事は、そしてコピーライターとしての仕事も、東京銀座を中心にして働いた。
 放送や広告の仕事から離れて、小説などを書くようになってからのことを、ふと考えた。
 小説(単行本化された)の第1作は「ムーランルージュ新宿座」のものがたりで、ストーリーの舞台は新宿。
 文庫書き下ろしは時代物で第1作目も「内藤新宿」を舞台にした悪党退治のシリーズ3冊セット。(2社の出版社)
 その後「街ものがたり」として「新宿今昔ものがたり/文化と芸能の300年」(東京新聞出版部)と、いずれも「新宿」が素材になっている。



新宿にこだわった著書。


NONALNUM-576562CDD1C0D6A4A4C9F7BCD6




NONALNUM-C0D6A4A4C9F7BCD6C9BDBBE6




【内藤新宿シリーズ】




NONALNUM-574542D7A2BAD1C6B2BBA6A4E1CEF1

書籍版:シリーズ1「内藤新宿 殺め暦」廣済堂文庫 1998年刊




NONALNUM-574542B3D8B8A6BBA6A4E1CEF1



NONALNUM-574542D7A2BAD1C6B2B7ECA4CEB2D6CEF1

書籍版:シリーズ2「内藤新宿 血の花暦」廣済堂文庫 1999年刊


NONALNUM-574542B3D8B8A6B0C7A4CEB2D6CEF1





NONALNUM-574542D7A2BAD1C6B2B0C7A4CEB7ECBAD7

書籍版:シリーズ3「内藤新宿 闇の血祭り」廣済堂文庫 1999年刊



NONALNUM-574542B3D8B8A6B0C7A4CEB7ECBAD7





NONALNUM-5745422DC5ECB5FEA4EDA4DE

書籍版:「東京ろまんちっ句」冬青社 1996年刊


NONALNUM-C5ECB5FEA4EDA4DEA4F3A4C1A4C3B6E7




NONALNUM-574542BFB7BDC92D2DC9B4




●歌舞伎町という「戦後の新開地」
 戦後、西武(池袋・新宿)線のゾーンに住んできた。
 そのせいで、「歌舞伎町」という街には親しんだ。
 あのコマ劇場辺りに大きな溜め池があったのを知っている。
 それにつけても 時代の変遷と共に歌舞伎町は、なにかにつけて話題になる街だった。



NONALNUM-37392D3739312DBFB7CAB9

(朝日新聞2020年11月19日朝刊より)



 「人が作った街は、やがてその街に集まり寄る人々を飼育する」――と、ずっと思い続けている。




***






NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
あの日の「下町そぞろ歩き」



79-791-01

79-791-02

79-791-03













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】


NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4




新刊のお知らせ


新刊『蕪村慟哭』が発売されました。


NONALNUM-C9F3C2BCC9BDBBE6






主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 12:05 pm  


*** お知らせ ***
自主CDを制作
21.1:130:128:0:0::center:0:1::
平和を願う歌
「鳥になれたらいいね」
総合プロデュース:本庄慧一郎
<< 2025.5 >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 
※ ご注意 ※このウェブサイトに掲載されている、すべてのコンテンツの著作権は(有)望田企画室ににあります。
著作権者の許可無く、本サイト内の全てのコンテンツ・著作物について、無断での使用・転載・加工は一切お断りしております。