[ カテゴリー » エッセイ 「ニッポンの芸能人」シリーズ ]

「ニッポンの芸能人」シリーズ40


CD「リンゴ追分・これくしょん」
 この6月(2005年)、美空ひばりの17回忌ということで、テレビの歌番組でくり返し美空ひばりが〔登場〕した。
 そして、この7月、彼女が所属していたコロムビアから「リンゴ追分これくしょん」というCDが発売された。
 作詞小沢不二夫、作曲米山正夫、歌美空ひばり「リンゴ追分」オリジナル(昭和27年、1952年録音発売)を第一曲目として、14曲の「リンゴ追分・バリエーション」が収録されている。
 つまり、尺八、サックス、オカリナ、ピアノ、ヴァイオリン、フルート、三味線、そして、アルゼンチンタンゴ、フル・オーケストラ、さらにジャズボーカル、ロック……まで多彩な演奏スタイルとアレンジで「リンゴ追分・ワールド」が展開する趣向である。
 したがって、テイストは「懐かしくて新しい」である。

小沢不二夫はぼくの叔父で師匠
 作詞の小沢不二夫は劇作家であった。
 36歳で逝ったぼくの母の弟にあたる。つまり叔父であった。
 この叔父小沢不二夫も52歳という作家としての最盛期に逝ったのだが。
 昭和27年(1975年)、ラジオ東京(TBSラジオ)の放送劇として「リンゴ園の少女」がスタートした。脚本は阿木翁助、堀江史朗、そして小沢不二夫。(ぼくは大先輩阿木翁助、堀江史朗両作家にもじかにお目にかかっている)
 この裏番組として前記お三方とは親しいお仲間の菊田一夫作「君の名は」(NHK)がスタートする。視聴率はデットヒートを展開するのである。
 「リンゴ園の少女」は映画化されて、その主題歌として「リンゴ追分」が制作された。(映画でのひばりの父親役は、山村総であった)

7月10日、夕方の電話
 その電話は叔母である小沢弥生からで「これから家へ来られるかしら?」であった。
 叔母(つまり小沢不二夫のパートナー)は、叔父と同様、あの新宿ムーランルージュの舞台に立っていたひとである。いまも健在で、折をみてはよくおじゃまする。
 叔母と甥という近しいかかわりもあるのだが、ぼくのワイフもまたいろいろとお世話になっているのだ。
 というのも叔父と叔母が、私費を投じて庭にけい古場を建て、「むさしの演劇ゼミナール」を始めて、ワイフは演技部、ぼくは文芸演出部に所属していたのだ。
 したがって、いまもの書きとして夫婦仲良く暮らしていられる基に、師としての叔父と叔母が存在するということである。
 その叔母小沢弥生が「このCDを一日も早くあげたいと思って……」と、電話をくださったのだ。
 その日、叔母とワイフとぼくの三人で、しみじみとCDを聴いた。
 そして、その帰りに、叔母はペアの湯呑みをプレゼントしてくれた。
 大きいほうの湯呑みは叔父小沢不二夫が愛用していたものという。
 一緒に下さったお茶をいれて、その湯呑みで味わうお茶の味わいには、「人と人のえにしの和やいだ香り」があった。

竹中労氏の「美空ひばり論」
 ルポライターの竹中労にはさまざまな芸能に関する著作があるが、彼の美空ひばり賛歌はン十年も前からだった。
 音楽評論家の中村とよう氏(ビートルズ日本公演の以前からぼくは東芝EMIの音楽番組の構成をいくつもやっていたので、中村とうよう氏ともじかにお目にかかっている)は、竹中の熱狂的な美空ひばり礼讃論に、「もういいかげんにしたら」と忠告したとか。
 ちなみにぼくは、横浜伊勢崎町にあった横浜国際劇場で、かわい子チャンだったひばりのステージを見ている。
 ところでこのCDのライナーノートは鈴木啓之氏が書いているのだが、次の一文にぼくは、小沢不二夫との叔父・甥の関係を離れて、心から共感の拍手をした。
 ――「(ひばりの)晩年の傑作「川の流れのように」は、美空ひばりのために書かれ、歌われた作品であるが、「リンゴ追分」は、美空ひばりが日本人のために歌った作品であった。不朽の名作は世代を超えて、これからもずっと歌い継がれてゆくことだろう。
 小沢不二夫7回忌法要の折の記念写真には作曲(「津軽のふるさと」では作詞も)の米山正夫氏が写っているが、その米山氏もいまはいない。
 

— posted by 本庄慧一郎 at 05:14 pm  

「ニッポンの芸能人」シリーズ39


広瀬隆著「私物国家――日本の黒幕の系図」
 
上記の本は1997年発行(光文社刊)だが、いまあらためて頁をくってみると、現在の政治・経済・行政・金融などの現在の腐敗ぶり、堕落ぶりの源流・底流が手にとるようにわかる。
 それにしても、ほんとうに日本及び日本人のダメさかげんは、どこまで堕ちるのか。 
 本のオビには「税金を私物化した金融集団……」とあって、ざっと50人ほどの「税金横領に狂奔した人物」が実名・写真入りで列挙されている。
 すでに、汚名をかぶったまま逝った者も多いが、現在もぬけぬけと、正義漢づらしてのさばり歩いている奴も大勢いる。
 この著者が列記している各人の〔犯罪〕はすべて利権と多額な金である。
 たとえば、公共事業にかかわるゼネコン談合の元締めと目された故金丸信は、百億の不正蓄財にうつつをぬかし、巨額脱税で逮捕されたが、その車椅子の姿の末路はただ憐れだった。
 そのほか、欲まみれに金まみれの50人ほどの悪徳集団代表の中には、あらためて目を見張らせる奴がいるわ、いるわ……。

それから8年後のいま……。
 すこしも国家私物化、国税浪費の悪習慣は変わらぬばかりか、ますますエスカレートしているのだ。
 いま、サラリーマン対象の大増税が実施されようとしている一方で、消費税の増額なども目前に控えている。
 そして、年金支給額の減額、社会福祉予算の削減や切り捨てなど、すでに実施されている。
 かねてから腐臭を放っていた道路公団などをはじめとする天下り族の跳りょうや、そこに絡まる〔不正談合〕の実態など、ほとんど底なし状態という様相を呈している。

コメンテーター&ゲストたちの仮面
 この本に登場する悪徳集団メンバーの中には、あいかわらず政治家づらしてカッポする者がいる。
 そんな奴が、トーク番組やニュースワイド番組でコメンテーターとして、またゲスト出演して、政治改革なんてことをエラソーにしゃっべている。
 テレビの番組制作者たちの不勉強さや見識のなさにはウンザリしているが、こうなるともう「しょうがねぇなあ」では済まない。
 ジャーナリズムの公共性とか、報道の真実性などという信条とはまるで乖離(かいり)している。

公金お手盛り列島、全10段の記事。
 今年の3月21日付の朝日新聞「公金お手盛り列島」の全10段の記事を再読する。
 いま当面、増税の標的にされているサラリーマン諸君は、こういう記事を読まないのかね。読んで肚を立ててないのかね。
 満員電車と職場で、怒るというエネルギーも使い果たして、インポになってしまったのだろうな。
 居酒屋などでショーチュウ呑んで、ゴルフ談義や愚にもつかない世間ばなしやカラオケなんかにうつつをぬかすエネルギーがあったら、すこしは肚を立てなさいよ!ねぇ、諸君! 
 「飼いならされたポチ」とは、コイズミ氏だけのことじゃない。理不尽な大増税にも平然としているサラリーマンも、そして肝心の選挙民も……とってもブキミだよねぇ。
 戦後60年、あらゆるモノが疲弊(ひへい)しているというが、日本人の不感症度はますますエスカレートするんだろうなぁ。
 日本という船に乗っているのが、とてもツライね。
 そのうちに大地震でも発生して、この「私物国家」は天罰をうけることになるのか。
 ああ。

— posted by 本庄慧一郎 at 05:15 pm  

「ニッポンの芸能人」シリーズ38


お三方の訃報――水島弘さん。
 劇団四季の創立メンバーである俳優水島弘さんが亡くなられた。72歳。
 劇団四季の初期、確か現役で活躍する日下武さんなど7人のメンバーのお一人だった。
 ぼくのイトコに水沢有美という女優がいて、彼女が5歳か6歳のとき、浅利慶太さんに頼まれて「せむしの聖女」に出演することになり、ぼくが付き添ってけい古場に通った。
 水島さんはがっちりした体と、低くてよく透る声と、黒い髪の男らしい顔の俳優だった。
 ご実家は現在のぼくの仕事場に近い西武新宿線上石神井に近いタタミ屋さんで、「ご実家知ってますよ」というと「へえ、そうですか」と相好をくずして答えられた。その親しげな表情をなぜか鮮明に記憶している。いまもそのご実家はある。
 同じスターティングメンバーの日下武さんとはTBSラジオ(当時のTBSブリタニカ提供)の番組を構成していてずっとご一緒した。トヨタ自動車のCMン10本にも出演してもらって、ぼくがキュウを出した(演出した)。
 番組の内容は「サイエンスを楽しく」だったので故竹内均先生にも親しく教えを乞うた。
 当時、叔父の劇作家小沢不二夫の家には同じ劇団四季の田中明夫さんもよく遊びにきていた。ラジオドラマ「風雲黒潮丸」で達者な演技を披露していた。彼も故人になった。
 それにしても、国鉄労働会館ホールや一ッ橋講堂での四季の公演の若き日の浅利慶太さんの印象もはっきり記憶している。

お三方の訃報――松村達雄さん。
 黒沢明監督の最後の作品になった「まあだだよ」。CM時代の親しいクリエイティブ仲間(TVCMをン10本も一緒に作った)内田健太郎さんと、「まあだだよ」のメーキングフィルム(制作記録)を作った。
 朝9時からの東宝撮影所。内田百けん役の松村達雄さんが、タバコなどを吸って学生が騒いでいる教室に入ってくるシーンだったが、黒澤さんが何度も松村さんの演技に注文を出し、結局午後4時ほどまで同じことをくり返した。
 松村さんはムクれもせずたんたんと演技をしていた。(そのなりゆきをじっと「寅さん」の監督の山田洋次さんが見学していた)。
 松村さんといえば「寅さん」だが、たまたまある番組に20名ばかりの若手俳優を引率していったぼくは、出演待ちの控室で、まだ無名だった渥美清さんとうんざりするほどの待ち時間をお喋りした。
 浅草やストリップ劇場のことを、彼は面白おかしく語った。サービス精神の旺盛な彼のあの四角い顔を忘れない。
 そういえば、松村さんが主宰なさっていた「五十人劇場」の舞台も観た記憶がある。よく、高円寺や阿佐ヶ谷の町でもお目にかかったなあ。

お三方の訃報――水藤五朗さん。
 練馬文化の会というのがある。画家や演劇人や一般の人たち200人ばかり)の親睦団体だ。
 その創立35周年記念イベントとして、地元の練馬石神井三宝寺池にかかわる史話「豊島一族石神井城落城悲話・照姫散華」を舞台化する企画があった。
 会員の琵琶奏者であられる水藤五朗(すいとうごろう)さんの琵琶の演奏と語りでいうということで、ぼくが原作を書いた。
 ラジオ・テレビの台本、TVCMの企画コピー、ン百曲というCMソングの作詞、そして時代小説や舞台の脚本……いろいろ手がけたが、〔琵琶の台本〕は未経験だった。
 水藤さんはぼくの原作をアレンジして下さり、練馬公民館で上演。琵琶の音色をじかに聴くのも初めてという人たちの熱い拍手をあびた。
 少し高めのお声、むしろ童顔といえる若々しいお顔。そしていきいきと豊かな表情――。
 とても61歳で急逝されるとは思えないお元気さだった。

イヤな奴ばかりが目につく。
 ぼく個人としては、ほどほどに真面目に、そして他人に迷惑をかけないように不真面目でいたいと思ってやってきた。
 でも近ごろのゲーノーやTV界には、(いや、一般の政治・社会も!)デタラメな人間ばっかりで、こっちはついついブレーキをかけざるを得ない。
 政治に弱い者いじめはさらに度を加えているが、幼い子どもや高齢者をいけにえにする輩の跳りょうには、ほとんどアタマにくる。
 いま書いている時代小説のテーマは「法で裁けぬ悪党を裏で始末する」だが、まったく野放しにしておけない恥知らずの〔下等動物〕みたいな奴らめ、不快きわまる。

 2006年6月……水島弘、松村達雄、水藤五郎の皆さん、あちらへいったらまた仲良くしてください。〔とりあえず〕ご冥福をお祈り申し上げます。

— posted by 本庄慧一郎 at 05:16 pm  

「ニッポンの芸能人」シリーズ37


労作「日本映画人・改名別称事典」
 労作という言葉がある。
 チャンバラ映画及びチャンバラそのものについてのオーソリティ、永田哲朗氏編の手重りのする上記の一冊(図書研究会刊)をご恵贈いただいた。
 労作であると同時に、これがオモシロイ!
 ぼくは、映画でも舞台でも、また寄席などにも(物書きという商売柄)よく出かける。
 劇場・寄席・ライブと週3回なんてこともある。ある出版関係者に「異状では?」といわれたが。
 しかも戦前の大都映画(「B級映画のエース」といわれた映画会社に監督をしていた叔父などがいた)から、浅草の不二洋子・大江美智子、森川信・清水金一などの劇場によく親父に連れられていってもらったものだ。
 だからこの「永田哲朗事典」の頁をめくるとさまざまな芸人の名を見つけて胸が高鳴る。
 なにしろ、不思議なデータいっぱいなのだ。
 たとえば、歌手楠木繁夫。
 1904年生まれ、1956年没の歌手である。
 このヒト、ざっと100回ほど改名しているというデータがのっている。
 ついつい、その事情やいきさつを考える。

映画でも舞台でもワキ役が好きだ。
 叔父の劇作家故小沢不二夫(このところ美空ひばり17回忌ということで「リンゴ追分」作詞小沢不二夫というスーパーをずいぶん見た)が、新国劇に脚本を書いていたこともあり、「国定忠治」他、ずいぶん名舞台を観ている。もちろん、辰巳柳太郎・島田正吾、そして大山克己・緒方拳も大拍手だったが、なんといっても大山健二郎!
 いまもって、映画も舞台も「ワキ役」が楽しみで観ている。
 さらにこの「事典」から、深江章喜・睦五郎を見つける。お二人とも劇作家三好十郎氏主宰の劇団戯曲座に在籍していて、かく申すぼくも文芸演出部にいた。
 もうお一人、高品格。この方には中野区丸山のご自宅に参上して、じかに演劇・演技論や三好十郎論を拝聴している。

カオ・かお・顔。
 いわゆる「バッド・フェイス」が好きだった。
 アメリカ映画ならチャールズ・ブロンソン、マーロン・ブランド、ピーター・フォーク。さかのぼればジェームス・キャグニー、はたまたジョエル・マックリーとか。
 それより日本映画だ。
 古くは羅門光三郎・瀬川路三郎(息子さんとしたしくしている)、そして上田吉二郎(新宿の猪料理の栃木屋でよくお目にかかた)。
 三井弘次も好きだった(フジTVの脚本を書いていて、「そのうち松竹大船においで」といわれた。酒クセはどうも……だったな)。
 それからじかにお会いしている多々良純。テレビでご一緒した西村晃。
 アサヒビールのテレビCMを制作した時(企画・作詞)、高倉健さんのバックにぼくも出演した(!)が「共演」した山本燐一、今井健二、そしてCMでご一緒した夏八木勲もよかった。
 テレビCMの仕事で語りをお願いした宇野重吉御大。のちの水戸黄門の佐野浅男先輩。そうそうソニーのCMでは大滝秀治先輩には、CM初出演をお願いしている。
「わたしは二時間の芝居を演じてもちゃんとメッセージできないし、声も悪いので、30秒のCMなんて……」と尻込みなさったが、いまCMでも売れっこです。
 それから進藤英太郎にもじかに拝顔の栄に浴している。そうそう、山村総、山形勲という方にもじかに会っているが、いい顔をしてたなあ。

名ワキ役不在の映画も演劇もツマンナイ。
 偏向したスターシステム、というよりテレビなどの有名人病プロデューサーやディレクターのひとりよがりで、ドラマはどんどん幼児化する。テレビコマーシャルなどは、制作者や広告主のおツムを疑いたくなるのも多い。
 デジタル化、さらなる多チャンネル化で地上波テレビ局はやたら潰れるといわれるけど、仕様がないよなあ。
 そういえば、女性暴行殺人、幼児虐待殺人などの凶悪犯人はほとんど、そのツラに特徴がない。ツルリとか、ヌメッとしたとか、丸っこいとか、まるで人間としてのキャラクターが感じられない。
 俳優や役者の場合の悪役はたいていが善良な性格だった。お人好しだったり、ひょうきんだったり。いや、ホンモノのインテリだった。

イシハラ、コイズミという男の顔。
 いまだに「ユージローの兄です」を口走る石原都知事は、チンピラやくざのような言動と唐突なパフォーマンスでイヤだね。
 そして小泉ソ−リ大臣。まるでうわごとのように「ヤスクニ」を口にするし、その言動はすべて抽象化することで、核心をかわす。
 この二人のカオは、日本を代表するインテリということになるのかね。
 そのほか、現大臣の中には……もうやめた。

— posted by 本庄慧一郎 at 05:17 pm  

「ニッポンの芸能人」シリーズ36


モシ・もし・申し……。
 「世界がもし100人の村だったら」という本があった。
 その「もし」を、いまのテレビにあてはめてみたいと思う。

「素人いじり」ということ。
 たとえば、寄席などで、高座(舞台)から芸人がお客さんを引き合いに出して笑いのタネにすることを「素人いじり」「客いじり」といって〔禁じ手〕としている。つまりいっぱしの芸人――プロたる者はやらないということだ。
 芝居(演劇)でも同様である。
 以前、劇団前進座の公演を観にいった時(ジェ−ムス三木の作・演出の時代ものだった)、物語に登場する夜鷹(町かどでからだを売る娼婦)が客席におりてきて、男性客に「どこから来たの。あたしと遊ばない」などとやっていた。「前進座がこんなことを?」とがっかりし、肚を立てた。「下卑た素人いじり」そのものだった。
 しかし、現今のテレビのエンターテインメント番組のほとんどは、この「素人いじり」である。

時給130万円と170万円。
 週刊誌のデータによると、司会者のみのもんたの時給(出演料を時間で割った数字)が130万円。久米宏が170万円だそうだ。
 別のデータではみのもんたの毎日のワイドの出演料は週2000万円(1番組)という。
 1回300〜600万という出演料のタレントはほかにもいる。
 例によって、所ジョージ・明石家さんま・タモリ・島田紳介・ビートたけし……。
 つまりは〔視聴率〕が稼げるから、という理由で目を剥くような出演料になるのだ。
 〔視聴率〕はそのまま〔宣伝効果〕であり、CMタイムが広告主へ高く売れるという図式である。
 そして、彼らがせっせと〔素人いじり〕番組でやたらのさばるということになる。
 これが、JRや航空会社などの場合だったら「利益最優先主義」は大事故を必ず諾起こしている。

もしもいま10人の司会者が……。
 その続きは「テレビから消えていなくなったら」である。
 となったら、テレビ局の連中はナニをやるのかね。
 「目にするだけで腹が立つ俗悪バラエティ番組」(週刊文春)が、とにかくすっきりと姿を消したら、すこしはまっとうな番組が出てくるのではないか。
 小穢い毛ズネを出したニイちゃんたちの口から出まかせの、悪はしゃぎのバラエティ番組や、出たがり屋の素人をコケにした「出張番組」のVTRを、安物のタレントがスタジオでおちょくるなんてワンパターンも片付くだろう。
 だいたいテレビ局のスタッフは年収1500万円とかいうし、広告代理店あたりの高給取りもン10年もどっぷりつかっていると、からだや脳や心を損傷する現実をぼくは知っている。
 また、きわめて貧しい環境から、思いもかけない大金を得た成り上り者も、人間としての心を、常識を狂わせる。

バブル経済は崩壊しても……。
 人間の心の奥底には、あのバブルの毒素は残留していて、したたかに生きのび、跳りょうしている。 
 金まみれ・欲まみれの狂的政治・社会情況はいま、益々エスカレートしているではないか。
 時給130万とか170万とかいう数字の真偽はおくとしても、異状であることは間違いない。
 その異状を異状として認識しないギョーカイも、さらに視聴者もこれまた〔大異状〕だ。
 同じテレビのギョーカイには、ずいぶん多くの自殺者がいる。また自殺同様ともいえる病魔に命を食い千切られた者も多い。
 人間って哀れだなあ。

— posted by 本庄慧一郎 at 05:17 pm  


*** お知らせ ***
自主CDを制作
21.1:130:128:0:0::center:0:1::
平和を願う歌
「鳥になれたらいいね」
総合プロデュース:本庄慧一郎
<< 2024.5 >>
SMTWTFS
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
 
※ ご注意 ※このウェブサイトに掲載されている、すべてのコンテンツの著作権は(有)望田企画室ににあります。
著作権者の許可無く、本サイト内の全てのコンテンツ・著作物について、無断での使用・転載・加工は一切お断りしております。