「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第146回(通算858回)

あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






「コロナ禍の書斎の読書」


  二十五の指のしめりや夕さくら    ――竹久夢二

  朝ぐもり女の羞恥掌に残る     ――堀井春一郎

  花冷えのちがふ乳房に逢ひにゆく  ――眞鍋呉夫

  春の夜や足のぞかせて横坐り    ――日野草城

  夏の夜や女の足袋のありどころ  ――飯田龍太夏

              復本 一郎 「俳句とエロス 」(講談社現代新書 2005年刊より)



***



あの日の舞台公演




NONALNUM-3134362D3835382DA5C1A5E9A5B7

NONALNUM-313436A1DD383538A5C1A5E9A5B732

読み語り『乳房一揆』(徳間書店「問題小説」掲載)
公演日:2000年3月24日〜3月26日
劇場:シアターサンモール
脚本:本庄慧一郎 演出:望田市郎
語り:高瀬精一郎
尺八:藤由越山
殺陣:剱伎衆かむゐ
演奏:望月太左衛門社中







***




●本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)作品を掲載しています。

 コレクションシリーズ21はコチラ Link をご覧ください。




***






NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
あの日の街の風景


146-858001

146-858002

146-858003













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

COCORO BOOKS Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 03:12 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第145回(通算857回)

あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






「時代小説と遊郭吉原」


●「男の天国」と称された吉原。
 江戸時代から「吉原」という地名は、遊び好きの男たちで賑わった。
 つまり、多くの男たちが好んだ「飲む・打つ・買う」の三番目の「買う――女遊び」の幕府公認の地だった。
 もちろん、1956年の「売春禁止法」の施行によってグローズした。
 しかし、映画や時代小説などではこの「吉原」はしばしば物語としてフルに活用されて、人気に取り上げられて、皆さんおなじみである。

●かく申す私も、時代小説では文庫オリジナル本や雑誌短編などで「吉原と女郎たち」を主題に何十篇という物語を書いた。
 とにかく、現実では「吉原あそび」などは一切知らない。ホント!と声高に言っている。(ウソは申しマセン!)

●ぼくが小説雑誌に書いた物語「井戸の闇」は――江戸の吉原の女郎と恋人の男が「心中」して――結果、テレポーテーション(瞬間移動)して、故郷・九州の唐津へと戻り、なんとか幸せをつかむというおハナシだ。(「情色おんな秘図/書き下ろし時代官能アンソロジー」 徳間書店 2005年刊に収録)

 

NONALNUM-3134352D3835372DA5A2A5F3A5BDA5ED



 現在は、「井戸の闇」を加筆訂正、改題し電子書籍化、『大江戸のえろす&エロス Link 』に「吉原の物語 井戸の闇をぬけて」として収録。(余美太伊堂文庫刊)

NONALNUM-C2E7B9BEB8CDA4A8A4EDA4B9



 その他、吉原を題材にした著作本は、

145-857-03

145-857-01

145-857-02




***




●本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)作品を掲載しています。

 コレクションシリーズ20はコチラ Link をご覧ください。




***






NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
石神井寸景――私の京都



145-857006

145-857007

145-857008













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

COCORO BOOKS Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 03:18 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第144回(通算856回)

あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






「文筆業ひとすじ」という仕事


●税務署への届け用紙の職業欄には、「文筆業」と記入する。
 現実でのボクの仕事は、放送作家としての仕事――ラジオ・テレビの番組の作・構成をはじめ、舞台脚本、時代小説(長編・短編)、そして評論集、エッセイ、俳句(風)ルポなど、気の向くままの企画で本や雑誌掲載のチャンスをもらった。
 その中には、うら若いミス・ミセスに「変身」して書いた「五七五」もあったなぁ。
 あれこれあ書いたなぁ。



●「ひめやかなモノローグ」
 春炬燵 なされるままの 息熱く
 着乱れて もう恥知らずの女です
 ためらいの 手を引き寄せての 居待月
 良妻という 仮面のかげで 生きている
 胸中に けもの飼うなり 闇の底
 絽の一重 解く夏帯よ ひぐらしよ



***



 そんなにも 夢中になって ありがとう
 再会の 時の深みに おぼれてく
 くちなわという蛇の古名に犯されて


***



 あ、うぐいす 山の無人駅で抱かれてる
 六道の辻で 血脈(ちみゃく)の音聞いている
 これまあ 土下座する男なんて 可愛いね


***



 背徳の 二文字が重い 辻が花


***




●本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)作品を掲載しています。

 コレクションシリーズ19はコチラ Link をご覧ください。




***






NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
あの日の露天古物商めぐり(再録)



144-856001

144-856002

144-856003













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

COCORO BOOKS Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 03:17 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第143回(通算855回)

あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






●私、望田市郎が本名。筆名が本庄慧一郎。(と、くり返し書いたけれど)。
 この間に、放送作家としては、1965年から本庄一郎の名でラジオ番組などを手当たり次第に手掛けた。
 フジテレビは開局当時から参加して、ドラマやいまでいうバラエティ風番組にも関わった。
 そう、『ママとあそぼう!ピンポンパン』は、午前8時からの月曜〜土曜の放送でも、真面目に努めた。楽しかった。
 渡辺直子さんと坂本新兵さん。ああ、なつかしい! 

●その後、「物書き業」としての気持ちに変化があり、テレビ・ラジオのコマーシャルの仕事に転換。やがて、大勢のスタッフなど、また広告主の折衝をクリアするビジネスに疲れて、さっさと「書き下ろし文庫本」の小説書きへ転進。さいわいオーダーも文句なしにあって、ン十冊も出版された。
 結局、大勢のスタッフの皆さんとの仕事を逃げて、「コツコツ型スタイルの作家業」に変えたのだった。
 「わがまま」というより、その折々の自分のペースに合わせた自己マネージメントということにしてもらっている。

●コマーシャルをベースにした音楽制作の仕事も大いにやらせてもらって……ひたすら「どうもありがとうございました」の気持ちであります。
 そういえば、ワタシのCМ作りの最初は、日本の広告業界史に特記される「アンネ課長」という異名でも知られる渡紀彦(わたり のりひこ)氏との出会いである。
 現在のように、堂々と商品を紹介することは出来ず、「ふとユーウツに襲われる日……」とか、「せっかくのおしゃれのシルエットが気になる日……」とか、「人には分からない不快感をおさえる必需品……」とかのコピーを書いた。

 その後、研ナオコさんの「ユニ・チャーム」のTVCМなども手がけるようになって……その苦労の思い出は、いまとなっては、すべて楽しい!

143-855001

(朝日新聞 2022年9月28日 朝刊より)


●5段ぬきの新聞記事を見て……ことさらに感慨にふけったね。



***




●本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)作品を掲載しています。

 コレクションシリーズ18はコチラ Link をご覧ください。




***






NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
あの日の公園

143-855-01

143-855-02

143-855-03













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

COCORO BOOKS Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 03:51 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第142回(通算854回)

あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






余計なぜいたくは必要ないけど――。


●どうしても仕事場(書斎)をと熱望した。
 現在の60平米ほどの居場所は、女房ドノの承諾を得ての「お気に入りの書斎」である。
 まるで古書店の倉庫のような本の山を何とか努力して、折をみては処分整理をしている。

●物書き業道中記として、何度か書いたけれど、放送作家としてラジオ・テレビの脚本や構成台本を書き、広告業界に移り、企画・コピー・制作にのめり込み、CМ制作会社や音楽制作プロまで作って、よく働いたなぁ。
 その後、180度の方向転換。物書き業の原点になった演劇の舞台脚本(テアトル・エコーなどで上演)もあって――現在はもっぱら電子書籍オンリー。

●この書斎には、すでにン10年も「読み語り」の稽古に通ってきている二期会所属のクラシック歌手木山みづほさんがいて、進境いちじるしい成果に拍手をしている。

●久しぶりに、評論家の樋口恵子さんにお電話をし、親しくお話をした。

 なにしろ、樋口さんとは、大手新聞社が公募した「二十歳の記」という論文募集の学生の部で、第一席を受賞した樋口さんに、ぶしつけなお手紙を出した――のがきっかけだった。

NONALNUM-3134322D383534CBDC

(大和書房 2022年8月20日刊)


 樋口さんの著書は、しっかりと読ませて頂いている。もう、こんなに長いおつきあいのお方は――誰もいない!

●そして、ノンフィクション作家で、あの「ムーランルージュ新宿座」をテーマにした著作を出された押田信子さん。もともと、私も「ムーランルージュ新宿座」をモデルにした本を出したり、舞台化したこともあって、この同志ともいうべき、押田信子さんや、編集者の旦那さまなど、歓迎すべきゲストで気分の良い賑わいがうれしい。

●もともと「孤独な作家業」になれている私だが、心楽しい上質のお仲間は大歓迎である。

●コロナに関係のない孤独には、控えめな花の香りがある――。



***




●本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)作品を掲載しています。

 コレクションシリーズ17はコチラ Link をご覧ください。




***






NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
思い出のピクニック



142-854-1

(前列左端:樋口恵子さん 後列左端:望田市郎)



142-854-2

(左から、樋口恵子さん、望田市郎)



142-854-3

(左から2番目:樋口恵子さん 右から2番目:望田市郎)









【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

COCORO BOOKS Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 04:20 pm  


*** お知らせ ***
自主CDを制作
21.1:130:128:0:0::center:0:1::
平和を願う歌
「鳥になれたらいいね」
総合プロデュース:本庄慧一郎
<< 2025.5 >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 
※ ご注意 ※このウェブサイトに掲載されている、すべてのコンテンツの著作権は(有)望田企画室ににあります。
著作権者の許可無く、本サイト内の全てのコンテンツ・著作物について、無断での使用・転載・加工は一切お断りしております。