「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第141回(通算853回)

あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






いまさらのようだが、葛飾北斎。


●ゴッホと北斎。
 ゴッホは、劇作の師・三好十郎(1902年〜1958年)の弟子として、学んだ。名作といわれる「ゴッホ小伝/炎の人」の戯曲は、ゴッホ役の名優・滝沢修の名演技で舞台化され、感銘をうけた。
 そのゴッホと並び称されるのが日本の葛飾北斎。

 今回、コロナ禍で蟄居(ちっきょ)を強いられる中、なんとか北斎の修行時代を小説としてまとめたいと、一念発起――だが、これが、思うに任せない。
 創作という作業に「慣れる・馴れる・狎れる」ことは、ないのだ。

 それにしても葛飾北斎――男の平均寿命は、五十歳半ばと称された江戸時代に、記録的な《長寿》を記録して、「画狂人北斎」の名を歴史にのこした。

 あらためて、関係資料をチェックして、その独自性と生命力と、そして、絵描きとしてのパワーに圧倒された。

 親しい人のお招きで、北斎が訪れた信州小布施の岩松院の「天井画」に圧倒された記憶の鮮やかさは、色あせることはない。

 いま、あらためて、書斎の資料をあさる。
 通称あぶな絵。そして枕絵・酒楽本・秘蔵画……などなどの呼称のある画集を、本箱の奥の棚から引き出し、ヒマにあかして頁をくる。

 同類の画集は、あれこれあって、「文庫本書き下ろし」の素材として、フルに活用した時代もあったなぁ。

 それにしても、天才北斎の「男と女の秘戯画」に対する執念というか、情熱というか、そのこだわりのねばっこさ、やはり、凄い! としか言いようがない!



***




●本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)作品を掲載しています。

 コレクションシリーズ16はコチラ Link をご覧ください。




***






NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
あの日のそぞろ歩きスナップ



141-853001

NONALNUM-3134312D3835333030322D283229

141-853003













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

COCORO BOOKS Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 03:59 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第140回(通算852回)

あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






夏バテとウダウダぼやくゆとりはない!


●放送作家としては、1959(昭和34)年に、ラジオ(LF)のオビのコント番組をスタートした。
 家庭の事情で、絶対に生活費を――とセッパ詰まっていた。
 そして、1960(昭和35)年には、中部日本放送創立10周年記念のラジオドラマ脚本募集があり、「音速」に挑むテストパイロットのドラマで佳作入選を果たした。
 以来、懸賞募集に応募したことはない。

●師匠の劇作家三好十郎氏や叔父でもある劇作家小沢不二夫には、「そう急ぐな」と言われたが、「家庭の事情」が許さなかった。
 しかし、それ以後、ラジオの仕事などが途切れずに続き、フジテレビの開局1959(昭和34)年の試験放送からテレビ脚本「ヒゲ侍と花嫁」を書いた。
 その当時、文化放送を経てフジテレビに入社されていた森川時久氏がいらした。
 その森川氏が2022年8月28日に亡くなられたことを知った。


140-852001

(朝日新聞 2022年9月6日朝刊より)
 


 かつて、2011年9月に新宿歴史博物館にて行われた「ムーランルージュの青春」のシンポジウムにて、司会をした際に、森川氏は、明日待子さんらとトークゲストとして登壇されたのを、懐かしく思う。
 あらためて、ご冥福をお祈り致します。



●このコロナ禍で書斎に閉じこもっている。
 予告した、新企画の時代物で、葛飾北斎、小林一茶、鶴屋南北などの「彼らの若き日――猪突猛進時代」を書いてみようと意欲している昨今である。





***




●本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)作品を掲載しています。

 コレクションシリーズ15はコチラ Link からご覧ください。




***






NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
小庭の花




140-852-02

140-85201








【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

COCORO BOOKS Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 04:05 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第139回(通算851回)

あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






俳人・石田波郷さんのこと。


●俳句や短歌はよく読む。
 かつて、俳人石田波郷さんは、練馬の谷原に住んでいた。私の叔父で、物書き業の師匠である小沢不二夫(1912年〜1966年)とは、「俳友」としておつきあいがあったようだ。
 その後、私の「東京ろまんちっ句 」なる出版企画などもあって、調布深大寺の波郷さんの墓とめぐり合い、お詣りもした。
 波郷さんは結核(心衰弱)で亡くなったが、たまたま私の母親も清瀬の療養所と同じだったこともあり、くっきりと当時の記憶がのこっている。



●あらためて、「現代俳句の世界7――石田波郷集」の頁をめくる――。

  綿虫やそこは屍の出でゆく門

  乙女の声して寒林を屍行く

  七百の患者等にけふ雪来るや

  白き手の病者ばかりの落葉焚

  朝雲や寒林すでに屍が通り



●石田波郷さんは、昭和昭和44(1969)年11月21日午前8時30分頃に逝かれた。

 元日の夜の妻の手のかなしさよ    石田波郷(昭和25年)
                       




***




●本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)作品を掲載しています。

 コレクションシリーズ14はコチラ Link からご覧ください。




***






NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
あの頃の浅草の風景



139-851-1

139-851-2

139-851-3











【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

COCORO BOOKS Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 02:59 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第138回(通算850回)

あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






熱暑――あえて、前へ進む!


●本と紙ばかりの書斎は夏向きではない。
 世間さまでは、夏休みで海へ、山へといった旅行などではしゃぐ。
 当方もその昔は、千葉県館山在の民宿を1カ月借りて、親しい仲間たちを招いて遊んだこともあった。

 現在は――禅寺の修行僧のように、書斎にひとりこもって、電子書籍の新企画などを考える。
 その作業が苦にならない。

●このところ、あの「北斎」にこだわっている――と書いた。
 江戸時代の、というより北斎がまだ無名の少年時代を――考えている。
 だれも書いたことのない物語を、なんとかまとめる――と口ばかりでは話にならない!

●「画狂人北斎」(瀬木慎一 著)をはじめとする資料本、多数!
 とにかく、北斎といえば著名な浮世絵師。
 彼の若き日――いっそ十代の頃の「鉄蔵を」と意欲だけが先走る!

●本所の掘割り「割り下水」の裏長屋。
 手持ちの「江戸資料」をタネにせっせとイメージトリップを強行する。
 本所の横川や竪川の「水の匂い」をしっかりイメージして、その周辺をうろつく。

 当時は、やたら男ばかりが目に付く、色気のない江戸の街だった。
 関西地方から新開地「江戸」に出店する関西商人。
 もちろん、江戸幕府に仕える武家も単身赴任。殺風景な男社会の町には、たちまち女郎屋が店開きし、大にぎわいした。

 そんな社会的変ぼうに、やがて「北斎」になる早熟の鉄蔵は――と、まあ、残暑きつい書斎に(あえて冷房を使わず!)机にかじりつく、ホンジョーケイイチローであります!




***




●本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)作品を掲載しています。

 コレクションシリーズ13はコチラ Link からご覧ください。




***






NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
懐かしき公園の風景


138-850001

138-850002

138-850003












【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

COCORO BOOKS Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 03:03 pm  

「イチロー君のウィークリーショット/それにつけても」第137回(通算849回)

あらためておのれの履歴をふり返ってみると、半世紀あまり一貫して日本語を素材にした仕事(ラジオ・テレビ・構成台本/舞台脚本/TVCMプロデユース・企画・COPY/時代小説・現代小説/五七五・評論集・エッセイ等)をしてきた。
現在の書斎は、古書店の倉庫のようで「創作の遊園地」になっている。
●執筆スタッフ 本庄慧一郎(望田市郎)/みさき けい/深実一露


NONALNUM3534362D363538BDF1BAD8A3B1

NONALNUM-3534362D363538BDF1BAD8A3B2






深呼吸しない思考力と感性は腐る?


●俳句――芭蕉・蕪村・一茶から山頭火や現代俳人の作まで丹念に読む。
 いや、あの現代俳句の巨人、金子兜太(とうた)氏とも直接お目にかかる機会を得て、お話をしたこともある。
 そろそろ三十冊を越える電子書籍の著作でも、「本庄流五七五」を出版しているが、いわゆる現在の俳人グループや結社のメンバーとは一切無縁――で過ごしている。

●生活費確保としての作家業は昭和三十年代(1955年〜)からスタートしているが、この「自己流創作あそび」のラジオ・テレビの脚本・同CМの企画・コピー・制作/文庫書き下ろし時代小説/舞台脚本……等々、やるだけやったという充足感がある。
 「お前さんにしては、恵まれていたのさ」という「天の声」も聞こえる昨今である――。

●さてさて、若き日の「異端児・北斎」から着手しようと思っている――幼い彼が暮らした「本所割下水」とは、現在でいえばどの辺りになるのか?
 ひどくしんどくて楽しい創作活動は何とか着手しなくては、と勝手にウロウロしている、残暑の日々でありマス。



***




●本庄慧一郎(望田市郎/本庄一郎)作品を掲載しています。

 コレクションシリーズ12はコチラ Link からご覧ください。




***






NONALNUM-A5CBA5B3A5E4A5F3C0C4

イラスト:やっぱっぱだいすけ

ニコヤンの目↓
Scenes of memories
街歩きのなつかしい記憶



137-849003

137-849004

137-849002













【電子書籍 余美太伊堂文庫(よみたいどうぶんこ)のご案内】

NONALNUM-

CDBEC8FEC2C0B0CBCAB8B8CBA5EDA5B4


主な取り扱い電子書籍ストアのご紹介
リンクをクリックすると、
各書店の余美太伊堂文庫のページへとびます。


Amazon/Kindleストア Link

楽天ブックス/楽天Kobo Link

BookLive! Link

BOOK☆WALKER Link

どこでも読書 Link

honto Link

COCORO BOOKS Link

そのほか、iBook等のストアにて発売中です。
新刊 続々発売予定。

— posted by 本庄慧一郎 at 03:24 pm  


*** お知らせ ***
自主CDを制作
21.1:130:128:0:0::center:0:1::
平和を願う歌
「鳥になれたらいいね」
総合プロデュース:本庄慧一郎
<< 2025.5 >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 
※ ご注意 ※このウェブサイトに掲載されている、すべてのコンテンツの著作権は(有)望田企画室ににあります。
著作権者の許可無く、本サイト内の全てのコンテンツ・著作物について、無断での使用・転載・加工は一切お断りしております。