トップエッセイ著作オンライン小説読み語りプロフィールお問合せ
 
<目次に戻る
 
パート2
第84回 2006.10.13
第83回 2006.10.06
第82回 2006.09.29
第81回 2006.09.22
第80回 2006.09.15
第78回 2006.09.01
第77回 2006.08.25
第76回 2006.08.18
第75回 2006.08.11
第74回 2006.08.04
第73回 2006.07.28
第72回 2006.07.21
第71回 2006.07.14
第70回 2006.07.07
第69回 2006.06.30
第68回 2006.06.23
第67回 2006.06.16
第66回 2006.06.09
第65回 2006.06.02
第64回 2006.05.26
第63回 2006.05.19
第62回 2006.05.12
第61回 2006.05.05
第60回 2006.04.28
第59回 2006.04.21
第58回 2006.04.14
第57回 2006.04.07
第56回 2006.03.31
第55回 2006.03.24
第54回 2006.03.17
第53回 2006.03.10
第52回 2006.03.03
第51回 2006.02.23
第50回 2006.02.17
第49回 2006.02.10
第48回 2006.02.03
第47回 2005.07.25
第46回 2005.07.18
第45回 2005.07.11
第44回 2005.07.04
第43回 2005.06.27
第42回 2005.06.20
第41回 2005.06.13
第40回 2005.06.06
第39回 2005.05.30
第38回 2005.05.23
第37回 2005.05.16
第36回 2005.05.09
第35回 2005.05.02
第34回 2005.04.25
第33回 2005.04.18
第32回 2005.04.11
第31回 2005.04.04
第30回 2005.03.28
第29回 2005.03.21
第28回 2005.03.14
第27回 2005.03.07
第26回 2005.02.28
第25回 2005.02.21
第24回 2005.02.14
第23回 2005.02.07
第22回 2005.01.31
第21回 2005.01.24
第20回 2005.01.17
第19回 2005.01.10
第18回 2005.01.03
第17回 2004.12.27
第16回 2004.12.20
第15回 2004.12.13
第14回 2004.12.06
第13回 2004.11.29
第12回 2004.11.22
第11回 2004.11.15
第10回 2004.11.08
第9回 2004.11.04
第8回 2004.10.28
第7回 2004.10.21
第6回 2004.10.14
第5回 2004.10.07
第4回 2004.09.30
第3回 2004.09.23
第2回 2004.09.16
第1回 2004.09.11

パート1
第9回 2001.02.26
第8回 2001.02.21
第7回 2001.02.12
第6回 2001.02.05
第5回 2001.01.29
第4回 2001.01.21
第3回 2001.01.15
第2回 2001.01.01
第1回 2001.01.01
はじめに 2001.01.01
  

エッセイ「ニッポンの芸能人」シリーズ42 パート2 第49回 


〔未熟な者のエセ個性〕と〔魅力ある個性〕
 いまここで正確な年月日は思い出せないが、たしか日本テレビの浜町スタジオでのお笑い番組の公開録画の日だった。(それは「笑点」か、その前身になる演芸番組だった)
 ぼくは演劇塾の研修生たちを引率してそのスタジオにいた。現場見学を兼ねてのワンサ(ギャラリーとして)出演であるが、タタミの控室にはほかにもさまざまな人がいたが、開始まで90分ほど待たされた。
 すぐ隣りにチッコイ目の四角い顔の男が退屈そうにしていたので、雑談をはじめた。
 その男は浅草に詳しかった。それもそのはずである。すでにぼくは、浅草のストリップ劇場の舞台でその男がコントを演じているのを観ていたからだ。
 ぼくも浅草はなじみだった。父親も母親も浅草に縁のふかい人間だった。
 むすりと黙りこくっていた男は、いったん喋り出すとむしろ饒舌だった。
 その独特のエロキューション(声の質・言葉の抑揚・表現のニュアンスなど)がユーモラスでチャーミングである。そしてこまやかな心配りのエンターテナーぶり。
 その男は、のちの寅さんこと渥美清サンである。

 寅さんといえばあの印刷屋のタコこと太宰久雄サンとも(同じ練馬石神井の住人だったこともあり)テレビドラマを書いていた時に出演してもらったりして親しかった。
 そのドラマには、(美少年がお好みという噂のあった)若宮忠三郎サンなども出演なさっていた。また西村晃サン(「待ッテマシタ!」というテレビのコント番組)もなるほど!というそのフェイスで光っていたなあ。
 皆さんそれぞれに個性的でユーモラスでチャーミングだった。
 かつての仕事(ラジオ・テレビ・CM制作等)で出演を依頼した方々は、例外なく個性的魅力にあふれていいた。
 寺尾聡サンのお父上宇野重吉サン(TVCFヤマギワ電器のナレーション・CM初出演!)、同じ劇団の大滝秀治サン(SONYのトリニトロンカラーTVのナレーション「ハタおじさんとベラ坊や」もTV初出演!)、そして佐野浅夫サン(日金工のステンレスのTVCFのナレーション――水戸黄門サマだ!)。それに垂水悟郎サン(化粧品イオナのTVCFのナレーション)も印象ぶかい。
 皆さん、根っこのある個性派だ。
 たまたま以上の方たちは劇団民芸のおレキレキだったが、もうお一人、真野響子サンにもお声をかけた。(カティサークのTVCFは何本も制作・企画・作詞などした)この方も当時は劇団民芸の女優サンだった。
 絶対忘れられない方々には高倉健サン(アサヒビールのTVCFの作詞などを担当)も文句なしの個性派。となると菅原文太サン(兄ィが唄う歌の作詞「望郷」)で、じかにお目にかかってうっとりした。
 そうそうもう亡くなられた小松方正サン(SONYのトリニトロンカラーTVの「タツノオトシゴのお父さん」のナレーション)も存在感があった。
 となるとやっぱり(この欄にもすでに書いているが)、仕事上でたっぷりおつきあいいただいた(現在も)桂小金治・熊倉一雄・小沢昭一先輩はそれこそ「ホンモノ」の個性ここにあり!です。

ブラウン管にのさばるエセ個性よ。
 「テレビはタレントを使い捨てる!」とよく不満げに言われる。
 それは「ほんとうの価値のないもの、見せかけだけのエセ商品は廃棄される」ということですよ。(ファンヒーターだの、牛肉だの、マンションだの、ホテルだの――表れ方の違いはあるけれどね。あ、お米のニセラベルとか)
 もし、自分の才能や未来にまっとうな確信があるのなら、テレビ業界から離れなさいと進言しますね、ぼくは。
 バラエティ番組などという形式の、ヒナ壇にガン首そろえて、三つか四つ、愚にもつかない駄ジャレを口走ってそれでイイと思い込んでいる連中のうすっぺらさ。使い捨てになっても文句言えないモノばかりでしょうが。
 たまにはおのれを、自分を対象化してみる、客観化してみるというアタリマエの冷静さをお持ちなさい。
 でもそのテレビに出演することで、ギャラを得て、それでせっかくの個性を台なしにしている有名俳優もずいぶんいますね。
 いまのテレビの(とくにゴールデンタイムとやらの)ほとんどの番組はひたすら俗悪です。
 あのホリエ・ナニガシといった拝金オタクに揺さぶられてオロオロしたいいトシしたラジオ・テレビ関係者もお笑いですけど、俳優にかぎらず、根っこのある個性をもった人たちは、そんな愚かしいコトにかかわりません。念のため。
 ぼくの、自作のキイワード「自分の明日は、自分の〔過去〕が予言している」。

大正・昭和の演劇パンフレット、多数あります(以下は一部)。
お問合せは望田企画室内「日本演劇愛好・普及クラブ」/FAX:03-3928-4255
新国劇一座
昭和四年
青年歌舞伎劇
昭和十一年
帝国劇場
昭和二年
市村座
昭和三年

2006/02/10