トップエッセイ著作オンライン小説読み語りプロフィールお問合せ
 
<目次に戻る
 
パート2
第84回 2006.10.13
第83回 2006.10.06
第82回 2006.09.29
第81回 2006.09.22
第80回 2006.09.15
第79回 2006.09.08
第78回 2006.09.01
第77回 2006.08.25
第76回 2006.08.18
第75回 2006.08.11
第74回 2006.08.04
第73回 2006.07.28
第72回 2006.07.21
第71回 2006.07.14
第70回 2006.07.07
第69回 2006.06.30
第68回 2006.06.23
第67回 2006.06.16
第66回 2006.06.09
第65回 2006.06.02
第64回 2006.05.26
第63回 2006.05.19
第62回 2006.05.12
第61回 2006.05.05
第60回 2006.04.28
第59回 2006.04.21
第58回 2006.04.14
第57回 2006.04.07
第56回 2006.03.31
第55回 2006.03.24
第54回 2006.03.17
第53回 2006.03.10
第52回 2006.03.03
第51回 2006.02.23
第50回 2006.02.17
第49回 2006.02.10
第48回 2006.02.03
第47回 2005.07.25
第46回 2005.07.18
第45回 2005.07.11
第44回 2005.07.04
第43回 2005.06.27
第42回 2005.06.20
第41回 2005.06.13
第40回 2005.06.06
第39回 2005.05.30
第38回 2005.05.23
第37回 2005.05.16
第36回 2005.05.09
第35回 2005.05.02
第34回 2005.04.25
第33回 2005.04.18
第32回 2005.04.11
第31回 2005.04.04
第30回 2005.03.28
第29回 2005.03.21
第28回 2005.03.14
第27回 2005.03.07
第26回 2005.02.28
第25回 2005.02.21
第24回 2005.02.14
第23回 2005.02.07
第22回 2005.01.31
第21回 2005.01.24
第20回 2005.01.17
第19回 2005.01.10
第18回 2005.01.03
第17回 2004.12.27
第16回 2004.12.20
第15回 2004.12.13
第14回 2004.12.06
第13回 2004.11.29
第12回 2004.11.22
第11回 2004.11.15
第10回 2004.11.08
第9回 2004.11.04
第8回 2004.10.28
第7回 2004.10.21
第6回 2004.10.14
第5回 2004.10.07
第4回 2004.09.30
第3回 2004.09.23
第2回 2004.09.16
第1回 2004.09.11

パート1
第9回 2001.02.26
第8回 2001.02.21
第7回 2001.02.12
第6回 2001.02.05
第5回 2001.01.29
第4回 2001.01.21
第3回 2001.01.15
第2回 2001.01.01
第1回 2001.01.01
はじめに 2001.01.01


 四つのおめでとう パート1 第1回 

人生の四つのおめでとう

 まわりの人たちから「おめでとう!」と言われるのはいいものだ。
 人生の第一回の「おめでとう」は、母親の胎内より生まれ出た時に言われる。
 ご本人が望むと望まざるとにかかわらず、世の中に押し出される。しかも、ご本人にとっては周囲の事情が分からないから、ほんとうにおめでたいかどうか、よく分からない。
 第二回目は、小学校に入学する時か。いわゆる学校生活のスタートである。
 第三回目は、学校をでて就職する時に「おめでとう」と言われる。
 そして第四回目が、やはり結婚か。
 この「四つのおめでとう」は、とりあえずスタンダードなプロセスである。
まわりの人たちから「おめでとう」と言われるのだから、いずれの場合も当のご本人は当然しあわせなはずである。

幸福を捕らえたものの…
 それでも第一回目、第二回目あたりはまちがなく名実ともにハッピーなのだが、第三回目、第四回目のハッピーというのは、どうもそう簡単には定着しないケースが多い。
 受験戦争とやらでからだや心をゆがめたり、学業途中で挫折したりする。かと思えばイジメに遭遇してとんでもない悲劇に引きずりこまれることもある。
 第四回目の結婚のおめでとうも、必ずしもしあわせの持続につながらない場合も多い。
 でも、思いきってやり直して、ほんとうの「おめでとう」をつかむ人もいる。
 「幸福とは、つねに暫定的である」といったのはギリシャの詩人だ。
 暫定的…一時的というような意味だ。 <仮のもの>ともいえるようだ。
 「幸福にはつばさがある」といったのは、ドイツの劇作家シラーだ。
 たしかに、やっと苦心して捕らえた幸福なのに、アッというまにヒラヒラ飛び去ったりするのだ。

就職とは職業人となること
 近頃、トコトン俗悪化したテレビのワイドショーでは、いわゆるマスコミにウロチョロする者たちの結婚離婚が餌食になっている。
 そういえば、第三回目、第四回目の場合は前の二つと異なって「おめでとう」とは、新しい困難の始まりだったりするのだ。
 いま、社会や経済の混乱や悪化、企業のリストラや倒産で、現役の勤め人の諸君の居場所がきわめて不安定である。
 となると、新スタートをきる諸君とてラクであるはずがない。
 就職とはほんらい、職業をもつ、自分に適した仕事を選択して職業人になることだ。
 しかし、かのバブル時代には、大学新卒の諸君はほとんどすべて、就社することに血道をあげた。 つまり、一流企業の<会社>にもぐりこむことに専心したのだ。その一流企業というのも、バブル以後、そして現在も、ウソのように次々と倒産し、消滅したりしている。
 就職とは「立派なビルのオフィスの通うことではない」のだ。「手に確かとした機能をもつこと」なのである。
  ハローワークに相談にきた中年の紳士然とした男が担当者に「どういうことが得意ですか?」と質問され、「部長ならできます」と答えたとか。大真面目にである。ああ!
 こういう人はもう今後一切「おめでとう」とは無関係だろう。
2001/01/01