トップエッセイ著作オンライン小説読み語りプロフィールお問合せ
 
<目次に戻る
 
パート2
第84回 2006.10.13
第83回 2006.10.06
第82回 2006.09.29
第81回 2006.09.22
第80回 2006.09.15
第79回 2006.09.08
第78回 2006.09.01
第77回 2006.08.25
第76回 2006.08.18
第75回 2006.08.11
第74回 2006.08.04
第73回 2006.07.28
第72回 2006.07.21
第71回 2006.07.14
第70回 2006.07.07
第69回 2006.06.30
第68回 2006.06.23
第67回 2006.06.16
第66回 2006.06.09
第65回 2006.06.02
第64回 2006.05.26
第63回 2006.05.19
第62回 2006.05.12
第61回 2006.05.05
第60回 2006.04.28
第59回 2006.04.21
第58回 2006.04.14
第57回 2006.04.07
第56回 2006.03.31
第55回 2006.03.24
第54回 2006.03.17
第53回 2006.03.10
第52回 2006.03.03
第51回 2006.02.23
第50回 2006.02.17
第49回 2006.02.10
第48回 2006.02.03
第47回 2005.07.25
第46回 2005.07.18
第45回 2005.07.11
第44回 2005.07.04
第43回 2005.06.27
第42回 2005.06.20
第41回 2005.06.13
第40回 2005.06.06
第39回 2005.05.30
第38回 2005.05.23
第37回 2005.05.16
第36回 2005.05.09
第35回 2005.05.02
第34回 2005.04.25
第33回 2005.04.18
第32回 2005.04.11
第31回 2005.04.04
第30回 2005.03.28
第29回 2005.03.21
第28回 2005.03.14
第27回 2005.03.07
第26回 2005.02.28
第25回 2005.02.21
第24回 2005.02.14
第23回 2005.02.07
第22回 2005.01.31
第21回 2005.01.24
第20回 2005.01.17
第19回 2005.01.10
第18回 2005.01.03
第17回 2004.12.27
第16回 2004.12.20
第15回 2004.12.13
第14回 2004.12.06
第13回 2004.11.29
第12回 2004.11.22
第11回 2004.11.15
第10回 2004.11.08
第9回 2004.11.04
第8回 2004.10.28
第7回 2004.10.21
第6回 2004.10.14
第5回 2004.10.07
第4回 2004.09.30
第3回 2004.09.23
第2回 2004.09.16
第1回 2004.09.11

パート1
第9回 2001.02.26
第8回 2001.02.21
第7回 2001.02.12
第6回 2001.02.05
第5回 2001.01.29
第4回 2001.01.21
第3回 2001.01.15
第2回 2001.01.01
第1回 2001.01.01
はじめに 2001.01.01
  

エッセイ「ニッポンの芸能人」シリーズ59 パート2 第66回 


うさん臭い嘘つき顔オンパレード
 国民年金に関する社会保険庁の責任者の、国会答弁の際の顔及び表情は「ワタシはウソをついています」と言外に明確に語っていた。
 あのホリエとかムラカミという男たちの顔も表情も、そしてその饒舌さも、みずから「ウソをついている」ことを証明している(ようにしか見えない)。
 もちろん、例の畠山スズカとやらの女も同断である。
 官庁ぐるみの(防衛庁から警察署まで)の不祥事で、弁明謝罪する責任者たちの態度もその表情もすべてうさん臭い、嘘っ臭い。
 勧善懲悪っぽい時代小説を書いてつましく(!)暮らしている身としては「……世に悪のタネはつきまじ」といった思いはあるものの、現在の政治・社会、加えて人心の劣悪化にはただウンザリする。
 とりわけ、嘘をついているという自覚さえもない(人間機能停止状態のような)政治家たちの存在と、それを〔選良〕として選んだ選挙民たちの質にはこれまたゲンナリする。

演劇・映画のフィクションとその質
 この5月の新橋演舞場で、立川談志・立川志之輔の落語二人会があった。
 桟敷席8500円、3階席でも4500円という「木戸銭」。正直「へえ!」とシラケる料金だが、発売後即、完売とか。インターネットでは1階前の席が1万円以上、最高額はなんと14万円の値がついたという。
 そのネダンはおくとしても、落語家二人の集客力は、近頃のン十人というスタッフ出演者で1ヶ月もけい古しての手間ヒマかけての(興行としての)演劇公演の効率を考えてみると、その差は歴然としている。
 もの心ついてのぼくは親父の好みもあってせっせと寄席へつれていかれた。
 戦前の新宿ム−ランル−ジュ出身の劇作家の叔父(小沢不二夫)の影響で早くから演劇を志し、劇作家三好十郎氏の劇団にも入り、書斎での口述筆記のお手伝いをするチャンスにも恵まれた。
 だから、落語もシバイもばっちり学んできたし、楽しんでもきた。
 でも――総じて、近頃のシバイ、舞台のなんともツマラナイことといったら!とりわけ「エンターテインメント」といわれる分野のモノは、いつも(?)である。
 もっとも、師である三好十郎氏の「ゴッホ小伝――炎の人」のような重量級の舞台はもう望むべくもないが、巷間、好評だという作品を観てもやはり(?)である。 

是枝裕和監督映画「花よりもなほ」を観た
 マキノ(津川)雅彦監督「寝ずの番」のことは前に書いた。文字どおり「楽屋オチ」っぽいネタで、とにかく面白いかった。
 今回の「花よりもなほ」も人情ものをベースにした落語噺のミックスだが、落語好きで、おのれも時代小説を書いているぼくとしては大変快く観て、楽しんだ。
 「マッチョな考え方に対する僕の嫌悪感が出てるのでしょう。単純な強さを信奉する人たちは豊かじゃないですね。長屋の住人たちが豊かだなあという印象を持って欲しかった。その奥に、テーマが何となく感じられる、という風に作ったつもりです」とは是枝監督のコメント。ウン(!)。

ほんとうに面白くて滋味のある演劇は出てくるのかな
 落語に関していえば、なにしろいま、自分でも「時代ものでの新作を」といったゴーマンなことを考えているのデス。もちろん「芝浜」や「文七元結」のような名作はあるのは百も承知。でも、「新作」というとPTAやお巡りさんが素材というのに、なんとか挑戦したいと思っているのデス。
 渋谷パルコの「志之輔独演会」は本年から1ヶ月の興行になったんですよね。
 パルコや朝日ホールの志之輔さんの楽屋におじゃましたことがあるけど、立川談志入門23年というその「芸」はINGで期待大!
 それと05年度のギャラクシー賞(放送批評懇談会主催)の大賞は「タイガー&ドラゴン」という落語界を素材にした作品。
 とにかく、うさん臭い嘘っぱちはすべて叩き潰したい。
 でも、上質の嘘(フィクション)は大いに歓迎したい。
 それにしても、いまの演劇(舞台)ツマンナイのが多いなあ。
 「志之輔独演会」でパルコ1ヶ月……という事実、演劇関係者はどう思ってるの?
 (本日6月9日はわが師三好十郎作「鈴が通る」文化座を観に出かける)

大正・昭和の演劇パンフレット、多数あります(以下は一部)。
お問合せは望田企画室内「日本演劇愛好・普及クラブ」/FAX:03-3928-4255
新国劇一座
昭和四年
青年歌舞伎劇
昭和十一年
帝国劇場
昭和二年
市村座
昭和三年
2006/06/09