トップエッセイ著作オンライン小説読み語りプロフィールお問合せ
 
<目次に戻る
 
パート2
第84回 2006.10.13
第83回 2006.10.06
第82回 2006.09.29
第81回 2006.09.22
第80回 2006.09.15
第79回 2006.09.08
第78回 2006.09.01
第77回 2006.08.25
第76回 2006.08.18
第75回 2006.08.11
第74回 2006.08.04
第73回 2006.07.28
第72回 2006.07.21
第71回 2006.07.14
第70回 2006.07.07
第69回 2006.06.30
第68回 2006.06.23
第67回 2006.06.16
第66回 2006.06.09
第65回 2006.06.02
第64回 2006.05.26
第63回 2006.05.19
第62回 2006.05.12
第61回 2006.05.05
第60回 2006.04.28
第59回 2006.04.21
第58回 2006.04.14
第57回 2006.04.07
第56回 2006.03.31
第55回 2006.03.24
第54回 2006.03.17
第53回 2006.03.10
第52回 2006.03.03
第51回 2006.02.23
第50回 2006.02.17
第49回 2006.02.10
第48回 2006.02.03
第47回 2005.07.25
第46回 2005.07.18
第45回 2005.07.11
第44回 2005.07.04
第43回 2005.06.27
第42回 2005.06.20
第41回 2005.06.13
第40回 2005.06.06
第39回 2005.05.30
第38回 2005.05.23
第37回 2005.05.16
第36回 2005.05.09
第35回 2005.05.02
第34回 2005.04.25
第33回 2005.04.18
第32回 2005.04.11
第31回 2005.04.04
第30回 2005.03.28
第29回 2005.03.21
第28回 2005.03.14
第27回 2005.03.07
第26回 2005.02.28
第25回 2005.02.21
第24回 2005.02.14
第23回 2005.02.07
第22回 2005.01.31
第21回 2005.01.24
第20回 2005.01.17
第19回 2005.01.10
第18回 2005.01.03
第17回 2004.12.27
第16回 2004.12.20
第15回 2004.12.13
第14回 2004.12.06
第13回 2004.11.29
第12回 2004.11.22
第11回 2004.11.15
第10回 2004.11.08
第9回 2004.11.04
第8回 2004.10.28
第7回 2004.10.21
第6回 2004.10.14
第5回 2004.10.07
第4回 2004.09.30
第3回 2004.09.23
第2回 2004.09.16
第1回 2004.09.11

パート1
第9回 2001.02.26
第8回 2001.02.21
第7回 2001.02.12
第6回 2001.02.05
第5回 2001.01.29
第4回 2001.01.21
第3回 2001.01.15
第2回 2001.01.01
第1回 2001.01.01
はじめに 2001.01.01
  

エッセイ「芸能人の品性について」 パート2 第17回 


図にのるヤツほど淋しがり屋である
 テレビを中心とするマスコミ業界では、ちょっと人気が出てくるととたんに図にのるヤツが多い。
 前回も書いたのだが、人気が出てきても、また人気が上昇しても、それ以前とマナーや言動が変わらないというのは、やはり生まれつきのお人柄である。
 「成り上がり者」の多いこの業界のこと、コロリとひょう変するヤツが多いのは、なんとも哀れな現象である。
 来たる2005年は、「デュークエイセス結成50年」ということで、自分の50年をもかえりみた。

長いおつきあいになった人(以下、本文中敬称を略させていただきます)
 かつてニッポン放送の午前8時に(テープネットでの全国放送)「サザエさん」という番組があった。叔父小沢不二夫の脚色で10年近く続いたのではなかったか。その当時、助手としてせっせと「書く」お手伝いをした。
 サザエさんのお父さんが東野英治郎、お母さんが三戸部スエ。サザエさんが市川すみれ。ワキには若き日の(!)岸田今日子、小沢昭一が出演していた。
 その小沢昭一は20代の青年であった。
 はじめは、ヘンなお婆さんとかゴムひもの押し売りなんかのチョイ役で、その後、酒屋のきく屋さん役のレギュラーになった。
 当時、有楽町のスタジオで、東野英治郎大先輩のカンロクあるお姿を何度も拝見している。
 なんとも「味わいのある」お人柄だった。
 日活映画などで活躍する以前の若き小沢昭一はすでに、「居ながらにしての三枚目」で、御大東野英治郎から「昭一! 昭一!」とよばれて大いにきわだっていた。

水戸黄門役者4人とのおつきあい
 東野英治郎といえば(舞台のキャリアはここではおくとして)水戸黄門を思い出す。そして2代目の西村晃。この人とはフジTV「待ッテマシタ」でホンを書いた。魅力あるキャラクターだった。
 この番組では桂小金治でも台本を書いた。ちょっと以前に久々に「禁酒番屋」という一席を聴き、親しくお話もした。「泣きの小金治」のことは、小沢昭一寄贈の新刊「寄席の世界」にくわしい。
 そして黄門サマ3代目の佐野浅夫は、前回書いたようにTVCFのナレーションでご一緒している。
 4代目は石坂浩二。この人が「ヘイちゃん」とよばれてやたら若い子にモテていた時代にご一緒している。(TBSラジオ毎日オビの詩をフィチュアしたDJ番組)
 というわけで、皆さん、それぞれに忘れ難い人たちだった。(石坂・佐野ご両人は健在)

語り口のうまさとお人柄
 ……というサブタイトルとなると、やはり小沢昭一。そしてこれもまた長いおつきあいの熊倉一雄。いずれの方も人生でも業界でも先輩である。
 小沢昭一は、井上ひさしの「唐来参和」というひとり芝居でなんともユニークで楽しい芸と、記録的な上演回数をのこした。
 熊倉一雄といえば「ゲゲゲの鬼太郎」の主題歌とかヒッチコックの声とかがピンとくるが、劇団テアトルエコーの創立メンバーとして(牟田悌三、矢島正明という人たちも在籍していた)井上ひさしの若き日の芝居を精力的に演じてきた実績がスゴイ。
 熊倉一雄のテアトルエコーが「ルーム・サービス」という舞台で、04年度文化庁芸術大賞を獲得した。
 その熊倉一雄に出演ねがったラジオ番組や(ニッポン放送の「防災キャンペーン」やコミカルDJ番組や「少年ジャンプ」100万部突破のキャンペーンソングの歌など)いろいろお願いした。
 そうそう、現在ボランティア活動に忙しい牟田悌三、あいかわらずの名ナレーターぶりで活躍する矢島正明……この方たちとのおつきあいも古い。皆さん、紳士である。

劇団四季の日下武史
 劇団四季の創立当時、(もう半世紀前?)東京駅八重洲口の国鉄労働会館の粗末なホールなどで公演してたアヌイの「せむしの聖女」の「チリ紙+α」のようなパンフ(チラシ?)が手もとにある。
 ぼくのいとこ(小沢不二夫の長女・女優水沢有美)が子役として「せむしの聖女」に出演していたこともあって、その頃の四季の舞台はよく観ていた。
 ちなみにその1枚ペラペラのパンフ(10月31日〜11月9日とあるが年号が記されていない)には出演者として、日下武史・水島弘・田中明夫・高橋昌也・藤野節子・杉山紀子・緑川薫・安田千永子とある(安田千永子さん、お元気ですか?)
 なお、この神田一ッ橋講堂の公演の入場料、Aは200円。Bは170円である。
 つい先日分厚い「浅利慶太の四季@」という演劇論集を読んでいて、国鉄労働会館ホールとか神田一ッ橋講堂の舞台を思い出した。
 そして、ほそっりとしていた浅利慶太の姿もしっかりおぼえている。さらに、日下武史の若い頃のことも。そう、日下武史の口跡に惚れてラジオ番組(TBSラジオ・TBSブリタニカ提供の「海のサイエンス」をテーマにした内容のものと、さらにトヨタの自動車のぼう大なCMなど、ずいぶん出演してもらった。
 日下武史といえばやはり「エクウス」――初演から何年経ったのだろう?
 ということでこの項、新年につづく――。

大正・昭和の演劇パンフレット、多数あります(以下は一部)。
お問合せは望田企画室内「日本演劇愛好・普及クラブ」/FAX:03-3928-4258
新国劇一座
昭和四年
青年歌舞伎劇
昭和十一年
帝国劇場
昭和二年
市村座
昭和三年
2004/12/27