トップエッセイ著作オンライン小説読み語りプロフィールお問合せ
 
<目次に戻る
 
パート2
第84回 2006.10.13
第83回 2006.10.06
第82回 2006.09.29
第81回 2006.09.22
第80回 2006.09.15
第79回 2006.09.08
第78回 2006.09.01
第77回 2006.08.25
第76回 2006.08.18
第75回 2006.08.11
第74回 2006.08.04
第73回 2006.07.28
第72回 2006.07.21
第71回 2006.07.14
第70回 2006.07.07
第69回 2006.06.30
第68回 2006.06.23
第67回 2006.06.16
第66回 2006.06.09
第65回 2006.06.02
第64回 2006.05.26
第63回 2006.05.19
第62回 2006.05.12
第61回 2006.05.05
第60回 2006.04.28
第59回 2006.04.21
第58回 2006.04.14
第57回 2006.04.07
第56回 2006.03.31
第55回 2006.03.24
第54回 2006.03.17
第53回 2006.03.10
第52回 2006.03.03
第51回 2006.02.23
第50回 2006.02.17
第49回 2006.02.10
第48回 2006.02.03
第47回 2005.07.25
第46回 2005.07.18
第45回 2005.07.11
第44回 2005.07.04
第43回 2005.06.27
第42回 2005.06.20
第41回 2005.06.13
第40回 2005.06.06
第39回 2005.05.30
第38回 2005.05.23
第37回 2005.05.16
第36回 2005.05.09
第35回 2005.05.02
第34回 2005.04.25
第33回 2005.04.18
第32回 2005.04.11
第31回 2005.04.04
第30回 2005.03.28
第29回 2005.03.21
第28回 2005.03.14
第27回 2005.03.07
第26回 2005.02.28
第25回 2005.02.21
第24回 2005.02.14
第23回 2005.02.07
第22回 2005.01.31
第21回 2005.01.24
第20回 2005.01.17
第19回 2005.01.10
第18回 2005.01.03
第17回 2004.12.27
第16回 2004.12.20
第15回 2004.12.13
第14回 2004.12.06
第13回 2004.11.29
第12回 2004.11.22
第11回 2004.11.15
第10回 2004.11.08
第9回 2004.11.04
第8回 2004.10.28
第7回 2004.10.21
第6回 2004.10.14
第5回 2004.10.07
第4回 2004.09.30
第3回 2004.09.23
第2回 2004.09.16
第1回 2004.09.11

パート1
第9回 2001.02.26
第8回 2001.02.21
第7回 2001.02.12
第6回 2001.02.05
第5回 2001.01.29
第4回 2001.01.21
第3回 2001.01.15
第2回 2001.01.01
第1回 2001.01.01
はじめに 2001.01.01
  

エッセイ「ニッポンの芸能人」シリーズ43 パート2 第50回 


元禄時代の大金持の異常世界。
 ぼくはとりあえず時代小説家だから(文庫オリジナル書き下ろしだけでもう30冊を越えた)、江戸時代の資料本は古本屋ほどある。
 いま元禄時代(1688〜1704)を素材に小説を書いているが、例によって紀伊国屋文左衛門とか奈良屋茂左衛門といった「談合」の元祖みたいな男たちが出てくる。彼らは材木商で、幕府御用の建築や、当時、火事になれば黙っていても莫大な利益をふところに出来たという、それこそ「火事場ドロボー」のような商売で、バカバカ暴利をむさぽった。そう、現在の悪徳役人と悪徳業者の「管制談合」の元祖のような男たちだ。
 そのアブク銭で彼らは幕府公認の遊廓の女郎たちを好き勝手にもて遊んだ。なにしろ女郎ン百人という吉原そっくり買い切って、ついでに周辺のそば屋も買い切って、惚れている女郎のために一人前のそばを作らせたとか……とにかく阿呆なことをやって競って金を遣っている。
 でも、吉原あたりの一流の女郎たちはなかなかの教養人であったといくつもの資料にある。

ホスト・クラブという異常世界。
 ずっと昔は、ぼくが新宿歌舞伎町を歩くと、フツーの人たちがわきによけてくれた。ちょっとコワイおニイさんに見えたのだろう。だからあの町はよーく知っているし、よく呑み歩いた。が、いまは行かない。大嫌いな街だ。
 近頃あの街にはホスト・クラブとやらいう店が賑わっていて、ゲーノー人まがいの若い男が女性客を相手に商売をしているようだ。つまり、若い男が女客をチヤホヤする店である。テレビでそのドキュメンタリーを観た。
 一本ン十万円のウィスキーやシャンパンの栓を次々と抜く。女客をおだて煽り立ててイッキ呑みをする。
 ホストたちが売り上げを競って女客に土下座して高価なボトルを注文してくれと直訴する。見得も外聞もなく哀願し、口説き、強引に承諾させる。
 その図々しくあざとい強制に、女客たちはニタニタしながら承諾する。
 そして一晩の請求額が100万、200万、いや300万を越えることもあるという。
 しかも、売り上げコンペでトップを切るホストの1ヵ月のギャランティは600万円……いや1千万という者もいるとか。
 江戸時代の〔吉原〕が男客相手の場所なら現在のホスト・クラブは〔女客相手の今様吉原〕だね。
 この異常な商売が堂々とまかり通っている不思議さ。
 あのホスト・クラブの俗悪としかいえない若い男たちと、喜々として通う女客たち――その病的な商売はいつまで続くのか。そしてその結末はどうなるのか。
 ぜひ知りたい。

ホスト・クラブの喧噪とテレビのバラエティ番組の喧噪と。
 いわゆるテレビのバラエティ番組とかクイズ番組などの乱痴気騒ぎはもうアタリマエになった。
 そのわざとらしさ、仰々しさ、コケおどかしのセット。そして、叫ぶ、わめく、がなる!
 異常を日常にしてしまって、平然としている人間ばかりだ。
 いや、テレビのCMも同様に、やたら叫ぶ、わめく、がなる!
 ただもう俗悪としかいえないCM群の向こうに、まっとうな「Corporate Mind」を喪失した企業経営者や担当者たちの顔が見える。さらにこれでいいとしているメディアや広告代理店などの関係者の脂ぎった顔が見える。
 たとえば、みのもんた、明石家さんま、タモリ、たけし、それに島田紳介……なんていう連中に1年間お休みしてもらったら、現在のテレビ番組はどう変わるんだろうか――?

大正・昭和の演劇パンフレット、多数あります(以下は一部)。
お問合せは望田企画室内「日本演劇愛好・普及クラブ」/FAX:03-3928-4255
新国劇一座
昭和四年
青年歌舞伎劇
昭和十一年
帝国劇場
昭和二年
市村座
昭和三年

2006/02/17