トップエッセイ著作オンライン小説読み語りプロフィールお問合せ
 
<目次に戻る
 
パート2
第84回 2006.10.13
第83回 2006.10.06
第82回 2006.09.29
第81回 2006.09.22
第80回 2006.09.15
第79回 2006.09.08
第78回 2006.09.01
第77回 2006.08.25
第76回 2006.08.18
第75回 2006.08.11
第74回 2006.08.04
第73回 2006.07.28
第72回 2006.07.21
第71回 2006.07.14
第70回 2006.07.07
第69回 2006.06.30
第68回 2006.06.23
第67回 2006.06.16
第66回 2006.06.09
第65回 2006.06.02
第64回 2006.05.26
第63回 2006.05.19
第62回 2006.05.12
第61回 2006.05.05
第60回 2006.04.28
第59回 2006.04.21
第58回 2006.04.14
第57回 2006.04.07
第56回 2006.03.31
第55回 2006.03.24
第54回 2006.03.17
第53回 2006.03.10
第52回 2006.03.03
第51回 2006.02.23
第50回 2006.02.17
第49回 2006.02.10
第48回 2006.02.03
第47回 2005.07.25
第46回 2005.07.18
第45回 2005.07.11
第44回 2005.07.04
第43回 2005.06.27
第42回 2005.06.20
第41回 2005.06.13
第40回 2005.06.06
第39回 2005.05.30
第38回 2005.05.23
第37回 2005.05.16
第36回 2005.05.09
第35回 2005.05.02
第34回 2005.04.25
第33回 2005.04.18
第32回 2005.04.11
第31回 2005.04.04
第30回 2005.03.28
第29回 2005.03.21
第28回 2005.03.14
第27回 2005.03.07
第26回 2005.02.28
第25回 2005.02.21
第24回 2005.02.14
第23回 2005.02.07
第22回 2005.01.31
第21回 2005.01.24
第20回 2005.01.17
第19回 2005.01.10
第18回 2005.01.03
第17回 2004.12.27
第16回 2004.12.20
第15回 2004.12.13
第14回 2004.12.06
第13回 2004.11.29
第12回 2004.11.22
第11回 2004.11.15
第10回 2004.11.08
第9回 2004.11.04
第8回 2004.10.28
第7回 2004.10.21
第6回 2004.10.14
第5回 2004.10.07
第4回 2004.09.30
第3回 2004.09.23
第2回 2004.09.16
第1回 2004.09.11

パート1
第9回 2001.02.26
第8回 2001.02.21
第7回 2001.02.12
第6回 2001.02.05
第5回 2001.01.29
第4回 2001.01.21
第3回 2001.01.15
第2回 2001.01.01
第1回 2001.01.01
はじめに 2001.01.01
  

エッセイ「ニッポンの芸能人」シリーズ5 パート2 第11回 

ハダカの王様症候群
 「第52回民間放送全国大会」(平成16年11月9日・国際フォーラム)にお招きをうけた。
 「地上デジタル放送」についての展示、柔道の谷亮子さんの講演など、盛況だった。
 帰宅してから、先年ご寄贈いただいた分厚い「民間放送50年史」「TBS50年史」(1冊が重さ4キロほどもある)をひもといた。
 ぼくは民間放送のスタート時からかかわった。たとえばフジTVの準備段階にディレクターとし参加した叔父小沢效(前に書いたが美空ひばりさんの「リンゴ追分」を作詞した劇作家小沢不二夫の弟)にコーチしてもらって時代劇と現代もののコメディを書いた。
 本放送以前のスタッフ研修のための脚本であったが、昭和34年(1959)の本放送開始にもオン・エアされた。
 というわけで「第52回民間放送全国大会」という数字にもいろいろ思いもあった。
 大変申しわけないことなのだが、その第一番目に思ったことは「近ごろのゲ−ノ−人」である。
 なんとも情けないことには「ハダカのゲーノー人」がウヨウヨしているということだ。
 テレビという業界でちょっとチヤホヤされてアブク銭が入ってくると、たいていのゲ−ノ−人が思い上がる。
 成り上がり者――とは広辞苑によれば「卑賤の身から急に身分や地位があがった者」であり、軽蔑の意味をこめていうこととある。
 テレビなどで得意満面、ナニ様ふうにのさばっている者は、しかし、「急に身分や地位があがった」というのとは異なる人種だ。
 ただたんに、いきなり身分不相応の金持ちになっただけなのだ。成り上がり者以外の何者でもない。
 この種のゲ−ノ−人はほとんどが「ハダカの王様」に堕落する。

身分不相応の金は心を腐らせる
 いま文庫書き下ろしという時代小説をせっせと書いているが、例の紀伊国屋文左衛門をはじめとする「元禄の豪商たち」を素材にしている。
 彼らの史伝も虚実が入り交じっているが、いずれにしても愚かしい成り上がり者である。
 その金の使い方や人間としての在り方など、どう情状酌量しても「馬鹿阿呆」としかいえない。
 このところ、IT産業の若い経営者たちが企業や野球団買収に名乗りをあげているが、彼らの言動や人間性にもその「臭気」を感じる。
 ましてや従来、経営責任者として君臨していた老人たち(渡辺ナニガシ、中内ナニガシ、堤ナニガシ、それから…)は、ン十年にわたって根腐れをおこしていたのだ。彼らも金でおのれの人生を堕落させ、腐れ金と汚名を遺した。
 そういえば、警察署や厚生労働省の公務員の裏金作りや収賄事件は数えきれないが、巷でもせっせと詐欺横領は日常化していて、うんざりである。

新成り金族のカンカン踊り
 このところまた、島田ナニガシかの暴力事件、荻原ナントカの強迫事件、と思えばゴルフ帰りのクルマで高速道路を50キロオーバーで暴走する所オチャラケとか、つまりは揃いも揃って、先輩暴走ゲーノー人をコピーしている。
 とにかく、覗き見とか麻薬とか淫行などなど、まるで歯止めがきかない。
 かのバブル時代、ギラギラした不動産業と称する人種が跳りょうした。そのバブルがはじけたといわれて10年余…。泡は消えたけれだ、その毒素は人の心に巣食っていてさらに勢いを増している――とずっといい続けてきた。
 とりわけいま、視聴率とやらにトチ狂うテレビ業界の新しいバブルのさなかで、ゲーノー人とかタレントといわれる街のチンピラみたいなのがのさばっている。
 マスコミ・バブルのさなかで踊るハダカの王様なんて、コッケイで醜悪なだけだ。
 ぼくが畏敬する(それこそもう、50年余のおつきあいの)小沢昭一さんのテレビ観をいずれご紹介したい。
 そういえば、金(紙幣)のことを「記号のついた紙にすぎない」という迷言を吐いたのがいたが、豪雪地新潟の被災者の皆さんに、百億か二百億、ポンと寄附しなさいよ。
 そう、三木谷ナントカさん、堀江ナントカさんと相談してね。
 もう一つ、そういえばと続けるが、最近のテレビCMの愚劣さはなんとかならんかね。
 いつぞやNHKの「トップランナー」に出演したCMプランナーの社会にたいする無自覚さとか、日経新聞(10月20日)の東京コピーライターズクラブの「コピーライター対CMプランナー」の広告の内容(彼らのメッセージ)もウーン!これでいいのか!だった。
 同じ日経の「日経ビジネス」の「もうCMでは売れない/テレビ万能のウソ」と伴せ読んで、バブルの毒素の潜伏期間はとても長いことを痛感した。
 
大正・昭和の演劇パンフレット、多数あります(以下は一部)。
お問合せは望田企画室内「日本演劇愛好・普及クラブ」/FAX:03-3928-4258
新国劇一座
昭和四年
青年歌舞伎劇
昭和十一年
帝国劇場
昭和二年
市村座
昭和三年
2004/11/15