トップエッセイ著作オンライン小説読み語りプロフィールお問合せ
 
<目次に戻る
 
パート2
第84回 2006.10.13
第83回 2006.10.06
第82回 2006.09.29
第81回 2006.09.22
第80回 2006.09.15
第79回 2006.09.08
第78回 2006.09.01
第77回 2006.08.25
第76回 2006.08.18
第75回 2006.08.11
第74回 2006.08.04
第73回 2006.07.28
第72回 2006.07.21
第71回 2006.07.14
第70回 2006.07.07
第69回 2006.06.30
第68回 2006.06.23
第67回 2006.06.16
第66回 2006.06.09
第65回 2006.06.02
第64回 2006.05.26
第63回 2006.05.19
第62回 2006.05.12
第61回 2006.05.05
第60回 2006.04.28
第59回 2006.04.21
第58回 2006.04.14
第57回 2006.04.07
第56回 2006.03.31
第55回 2006.03.24
第54回 2006.03.17
第53回 2006.03.10
第52回 2006.03.03
第51回 2006.02.23
第50回 2006.02.17
第49回 2006.02.10
第48回 2006.02.03
第47回 2005.07.25
第46回 2005.07.18
第45回 2005.07.11
第44回 2005.07.04
第43回 2005.06.27
第42回 2005.06.20
第41回 2005.06.13
第40回 2005.06.06
第39回 2005.05.30
第38回 2005.05.23
第37回 2005.05.16
第36回 2005.05.09
第35回 2005.05.02
第34回 2005.04.25
第33回 2005.04.18
第32回 2005.04.11
第31回 2005.04.04
第30回 2005.03.28
第29回 2005.03.21
第28回 2005.03.14
第27回 2005.03.07
第26回 2005.02.28
第25回 2005.02.21
第24回 2005.02.14
第23回 2005.02.07
第22回 2005.01.31
第21回 2005.01.24
第20回 2005.01.17
第19回 2005.01.10
第18回 2005.01.03
第17回 2004.12.27
第16回 2004.12.20
第15回 2004.12.13
第14回 2004.12.06
第13回 2004.11.29
第12回 2004.11.22
第11回 2004.11.15
第10回 2004.11.08
第9回 2004.11.04
第8回 2004.10.28
第7回 2004.10.21
第6回 2004.10.14
第5回 2004.10.07
第4回 2004.09.30
第3回 2004.09.23
第2回 2004.09.16
第1回 2004.09.11

パート1
第9回 2001.02.26
第8回 2001.02.21
第7回 2001.02.12
第6回 2001.02.05
第5回 2001.01.29
第4回 2001.01.21
第3回 2001.01.15
第2回 2001.01.01
第1回 2001.01.01
はじめに 2001.01.01
  

エッセイ「ニッポンの芸能人」シリーズ68 パート2 第75回 


森光子さんの初々しさ
 森光子主演の「放浪記」(菊田一夫作)の上演回数がこの秋は1800回を越えるという。
 初演は1961年、45年間にわたる上演である。
 従来は日比谷芸術座がベースキャンプだったが、現在は改装中ということで、9月1日から帝劇で上演されるとか。
 芸術座 は客席750。帝劇1900。
 いずれにしても、森光子パワーは特筆に価する。
 ぼくは広告・CM作りの仕事をしているとき、ヒナ人形のCM(久月だったか)の企画の件で、ジカに森光子さんにお会いしている。
 もちろん、舞台では何回も拝見しているが、直接お話する機会はそうあるものではない。
 まず、この方の印象は「とても初々しい」である。
 ぼくも芸能界、マスコミ界、すでに50年、無数のゲーノー人と出会っているが、この森光子さんと、もうひとり、故人になられた山岡久乃さんの「初々しさ」が強く印象にのこっている。
 「放浪記」の作者菊田一夫さんは、ぼくの叔父の劇作家小沢不二夫が同業同期だった。当時、いわゆる商業演劇の主要劇作家が集まった「鬼の会」というものがあり、菊田一夫・北条秀司・池波正太郎・宇野信夫・阿木翁介・八木隆一郎、そして叔父小沢不二夫など20名余のそうそうたる顔ぶれであった。
 当時、小沢不二夫が私財を投じて主宰した「むさしの演劇ゼミナール」には、これらの先生たちが交替で顔を見せていた。
 いま思い返しても、その記憶は鮮明で、それ以後のぼくの「もの書き人生」にさまざまな恩恵をもたらしてくれたと思っている。

ひとくちに芝居というけれども……
 喜劇俳優としても図抜けた魅力をもっていた故三木のり平さんは、晩年、いわゆる新劇の舞台の演出を手がけた。(現在の「放浪記」の演出は菊田一夫+三木のり平だ)
 その三木のり平さんが「3ケ月けい古して1週間なんて公演だもの、新劇なんて食えねえよなあ」と言った。
 実際、理屈や自己主張ばっかりの骨ばっかりで食べるとこのない「悪しき新劇ふう演劇」はまだウンザリするほどある。
 怒鳴る、喚く、我鳴る。ただやみくもに駆けずり回っているだけ……なんて舞台は高校の体育祭のようなものだ。
 やはり、演劇はエンターテインメントとしての魅力があってこそだ。
 そういえば「放浪記」では、奈良岡朋子・米倉斉加年・山本学・大出俊といった舞台経験の豊富な新劇系俳優がワキを固めている。
 舞台でも映画でもワキ役がしっかりしていないモノは駄目だ。
 耐震偽装建築のようなもので、高額の入場料を詐取されるようなものだ。
 何回かこのH・Pに書いたが、いまぼくは桂小金治さん、小沢昭一さん、そして熊倉一雄さんといった、仕事でも人生でも畏敬できる方々とおつきあいいただいている。
 皆さん、エラぶらず、つねに紳士的であったかい。
 なんにしても、ボクサーの亀田某と同質のテレビタレントや、まだ20代というのに、やたらコマシャクレてスレッカラシの若い女のタレントなんて……ああ、イヤだ。
 社会的な面での理不尽な「格差」には断固として異議をとなえ、その是正を強く政治家に望むが、演劇における「格差」については、大いに歓迎したい。
 牛丼屋だってラーメン屋だって、良心的でうまい店は栄える。当然ですよね。  

大正・昭和の演劇パンフレット、多数あります(以下は一部)。
お問合せは望田企画室内「日本演劇愛好・普及クラブ」/FAX:03-3928-4255
新国劇一座
昭和四年
青年歌舞伎劇
昭和十一年
帝国劇場
昭和二年
市村座
昭和三年
2006/08/11